桜井幸子さんは何を食べたのか。
2003年、15.8% 。04年、13.3%。05年、19.9%。このシリーズのこれまでの視聴率である。有名になったたとえ話を基に泣かせるドキュメンタリーを作るという狙いは3回目に結実しているわけだが、今回はどうであろうか。
もちろん、偽善であるとか、やらせであるとかの批判があることはスタッフも承知であろう。かといってもう少しで大台のシリーズを打ち切る理由はないし、お仕事だからやるのは当然だ。なにしろ、テレビとは基本的に偽善であるし、すべてがやらせであるのだから。その上で世界の現状に対するヒントを分かりやすく楽しめる情報としてオンエアすることは無意味とは言えない。
松岡昌宏(TOKIO)くんをMCにすえている。MCぶりが上達しているとは言えないが、素直でまじめな性格がこの番組にマッチしていると思う。この素直な視点で見れば、頭の悪い人々の偽善だの、やらせだのといった短絡的な批評は無意味だろう。現実にこういう状況があることは想像できるし、多くの人々がそれを意識していないこと、この番組がそれを意識させることは明らかだからだ。次期総理大臣の呼び声も高い安倍晋三内閣官房長官が同席したことも無意味とは言えないし、ユニセフの人々が募金を有効に使っているかどうかを考える一助にもなると思う。
で、『土曜プレミアム・世界がもし100人の村だったら4』(フジテレビ060603PM9~)スタジオ構成・須平敦宣、スタジオ演出・千葉隆也、企画・中村百合子、構成・演出・池田睦也を見た。(引用の数値が手元の資料と違うので番組はなんらかの統計的資料を採用していると思われる。できれば出典を明らかにしてほしい。以後、手元の資料の数値を基に記述する)
50人が栄養失調に苦しんでいる・・・ウクライナのエイズキャリアのストリートチルドレン、スラワくん(9)、1人が大学教育を受けることができる・・・ガーナの小学校に行けず労働するアペティー(11)くんとコフィー(6)の兄弟、銀行に預金、財布に現金、家に貯金があるのは8人・・・8歳で捨て子になり、13歳で長男を出産、15歳で次男を出産し、屋外で就寝するアルゼンチンの少女ナディア。が今回紹介される世界の子供たちである。
スラワくんがなぜエイズキャリアになったかは明かされない。着ている服や顔が路上生活者にしては汚れていないのは不自然だが、北朝鮮の子供ほどリアリティーがないのはおちぶれたとはいえ、元、北方領土を返却しないソ連の一部、どんなクレームがつくかわからないので配慮したのではないか。カットを変えたのがやや不自然だったが、桜井幸子さんがスラワのくれた分けのわからないものを食べた演出をしたのは素晴らしかったと思う。女優には最低でもあの程度の見せ場は作らなければいけない。あのシーンがなければ彼女のお茶の間に与える偽善度が許容量を越えるのは明白である。もう少し仕込みを徹底し、分け与え方を考えるとさらによかったと考える。そうすれば彼女の涙は理屈を越えてさらに感動的になったはずだ。
おじさんの家で働く二人の子供に対して、おじさんが非道のように描くのはやりすぎ、親戚の子供を養っているおじさんはどちらかといえば善人だろう。「チョコレートを知らない」ことはドラマチックにするには途中では伏せておいた方が最後のインパクトがあると思うが、連呼して情報の浸透を図る方法論もあり、もしキッドがスタッフなら最後まで議論をしてしまいそう。演出・構成を一本化しているのはある意味、正解なのだろう。
アルゼンチンに雨はふらないのかよ。とショートサーキットでツッコミを入れたくなるシーンがあるが、あえて床のスペースを見せているのはフォローなのかもしれない。公園で15歳の儀式はちょっといい絵になりすぎて、「あざとくね?」が50%を越えそうな予感。しかし、ナディアの悲惨がエスカレートしているし、唯一、彼女が自己憐憫するシーンなのでスルーなのだろう。そういう意味で演出意図が一番伝わった気がする。
絶望は愚か者の結論だし、自己憐憫への逃避は不健康だ。世界の現実を目にして何をするかはお茶の間の自由裁量ということですね。子供たちに不幸を見つけ出すのはたやすいが、彼らが幸福ではないと断定もできない。なにしろ、世界は100人の村ではないのだから。あくまでたとえですから。
月曜日に見る予定のテレビ『HEY! HEY! HEY!』(フジテレビ)
| 固定リンク
コメント