・・・・・・愛してる・・・・・・(木村拓哉)
義理の父親(北大路欣也)が正妻と愛人を同居させていることを「破廉恥」と罵り、夫(木村)への不安を覗かせる妻(長谷川京子)を引き寄せ、そっとささやくこのセリフ。「覚えていてくださいましたのね」(稲森いずみ)、「閨閥のことは私が仕切ります」(鈴木京香)、「お前が呼べばきっと来る」(北大路)をおさえてタイトルを獲得しました。もう、どうにでもしてくれよ状態です。
今回は大河ドラマも親と子のもつれにもつれた情愛の物語を含んでいますので、あわせてレビューしたくなるところですが、ぐっとこらえて、短く抑えるだけにしておきます。山本勘助は身体が不自由なことから出家することを求められ、これを拒否、他家に養子に出るのですが、実子誕生のためにまたもや居場所がなくなります。そのため駿河→三河→駿河→甲斐と流浪して甲斐へたどり着きます。そこでは長男を憎み、次男を愛する武田信虎が領主をしているのです。やがて長男は武田信玄となり、父親を追放するのですが・・・華麗なる一族の場合は・・・ま、フィクションですから悲劇になるのでは・・・と申し上げておきますーっ。
ついでに「鉄板少女アカネ」にもさ、もう少し予算かけてあげても良かったと思うのです。
で、『日曜劇場・華麗なる一族・第一回』(TBSテレビ070114PM9~)原作・山崎豊子、脚本・橋本裕志、音楽・服部隆之、演出・福澤克雄を見た。ちなみに演出家のひいおじいちゃんは福澤諭吉です。脚本家は『熟年離婚』からここ。重厚さを要求されるこのドラマ。ギリギリ踏みとどまった印象です。音楽はのだめに引き続き、素晴らしいと感じました。
それにしてもおよそ40年前の出来事ですから、もはや時代劇。技術が進歩したとはいえ、町並み再現は圧巻でした。人もものも金も高度成長していたのですね。実はキッドは両親ともに銀行員の家庭に育ちましたので、万俵大介(北大路)が行員たちを睥睨して「この従業員とその家族を守らねばならん」と言ったとき、そうかあ、守られていたのかーっと思わず納得しました。もちろん、人間はどれだけ尊大ぶれるのかという気持ちと一緒にですけれど。
とにかく、金融再編という弱肉強食の世界に地方財閥が生き残りを賭けて陰謀の限りをつくす話とああ、そんな人がどうしてそんなささいなことにこだわるのかねえと庶民の理解を超える近親憎悪の心の話がミックスされた華麗なる一族の物語。豪華絢爛に幕開けなのでございます。
主人公の義理の父親の国会議員が西ヤンなのでまるで白い巨塔が蘇る一瞬がありましたが、唐沢さんではなくキムタクです。キムタクは留学帰りのお坊ちゃんなのですが、34才ですでに鉄鋼業のホープと称される経営者兼技術者です。彼が戦いを挑むのは硬直した産業構造。しかし、悪い奴ほどよく眠るのです。彼の敵は巨大なのです。そして、彼にはもう一つの内なる敵がいる・・・というのが第一回のポイント。
それは父親が兄弟かもしれないというドロドロとした昼ドラマの世界。しかし、原作的に言うならば、昼ドラマの原点の一つがこれだというだけなのですけどね。とにかく、第一回から火花を散らす女の戦い。キムタクを中心に見ると、まずは母(原田美枝子)VS愛人(鈴木)、そして妻(長谷川)VS昔の恋人(稲森いずみ)である。ああ、豪華。これに弟(山本耕史)のお相手(山田優)、妹(吹石一恵・・・ミムラではない)、末妹(相武紗季)と絢爛である。ついでに稲森の母は多岐川裕美でもう文句ありません。みんなーっ。出番を確保できるのかーっ。
念のために言うと山陽特殊製鋼倒産事件という実際にあった事件が下敷きになっています。三井住友銀行→さくら銀行→太陽神戸住友銀行→太陽神戸銀行→神戸銀行まで遡り、これが阪神銀行のモデルと言われています。
ま、とりあえず、経済的には銀行の吸収合併の物語、心情的には近親憎悪の果ての悲劇を合体したものがこのドラマ。どちらかに偏るとさじを投げる人がいると思うのでさじ加減が大切です。・・・いや、うまいことを言うつもりはありませんでした。
キッドはとても満足しましたが、「じいさんの肖像画があまりにもキムタク」「金の鯉があまりにも賢い」ということで伝説を作ったのではないかとちょっと心配しています。ま、多くの庶民にとっては「あんな庭のある家に住んでうまいもの食って息子が兄弟かもしれないくらいで何をオタオタしてんだよこのオヤジは・・・」なんて思ったりするかもしれませんが。禁句ですから。・・・まったく下々のものは、これだから・・・。
火曜日に見る予定のテレビ『ヒミツの花園』(フジテレビ)ユースケサンタマリアの嫁が浮気しても別にいいのじゃないか?
ところでSPAMコメントが一日50件を越えたのでしばらく、承認制度に移行します。
皆様には不自由とご迷惑をおかけして本当に申し訳アリマセン。
H☆Cの独占スクープ。平成財閥邸の庭園であんぱんち様とアンナ☆ランちゃんが密会!?・・・まこ☆ミキ「あ、またやらされてるよ、華麗なる一族ごっこ」かりん☆スー「あんぱんち様も大変ですわね。あ、またロボット鯉をお呼びになってる」まこ☆ミキ「プールからじいやがサメを追い出してこっちに移したら死んじゃったの・・・根性ないよね」かりん☆スー「・・・」
| 固定リンク
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: ・・・・・・愛してる・・・・・・(木村拓哉):
» 華麗なる一族 第1話 [テレビお気楽日記]
すっごくお堅い話なのね。ナレーションのおばさんの声が引くわ!!大映テレビかっ!!
ダーはもちろんかっこ良かったよ♪
でも、なんだか真っ白に燃え尽きたって感じ・・・。 [続きを読む]
受信: 2007年1月15日 (月) 01時47分
» 《華麗なる一族》◆第一話 [まぁ、お茶でも]
万表一族の盛衰。今の一族は、祖父が残してくれた銀行を、地方銀行吸収合併して、阪神銀行にした。そのオーナー頭取が父大介。その長男が鉄平。名前と同じ阪神特殊製鋼の専務。銑鉄の供給を止められて、鉄平は大いなる決断を迫られていた... [続きを読む]
受信: 2007年1月15日 (月) 04時18分
» 華麗なる一族 第一話 人間、最終章・・・生と死の狭間に生き様があった・・・ [レジェンド オブ ウルトラマン(*^-^)ゞドラマレジェンド(o`・ω・)ゞ]
山崎豊子原作 人間、最終章 華麗なる一族がついにスタート!
ぴったんこカンカンでは華麗なる一族の番宣のために木村拓哉さんが泉ピン子さんと共演されていましたが、凄く楽しかったですよ!о(ж>▽<)y ☆ 今までの木村拓哉さんのイメージとはちょっと違って、凄くいい... [続きを読む]
受信: 2007年1月15日 (月) 06時29分
» 華麗なる一族 第1話 [渡る世間は愚痴ばかり]
さて、始まりましたこのドラマ。
丹波の山に猟銃を持って歩く万俵鉄平。
雪山に聳え立つ大木と猪。
そして猪は鉄平の前から去っていく。 [続きを読む]
受信: 2007年1月15日 (月) 07時20分
» 華麗なる一族 第1話 [あるがまま・・・]
爺さんの子{/eq_1/}(; ゚ ロ゚)ナン!( ; ロ゚)゚ デス!!( ; ロ)゚ ゚トー!!!
確かにあの肖像画は木村くんそのものだった!(笑)
するってーと、鉄平が尊敬してる爺さんは、お母さんを手篭に???
あらあら、大した爺さんだよ・・・{/hiyo_shock1/}
んで、大介も自分だって愛人を囲って奥さんの前でも平気で好き勝手やってるくせに
あの動揺っぷりは何?人間がちっちぇ〜〜〜{/hiyo_en1/}
てか、こ�... [続きを読む]
受信: 2007年1月15日 (月) 07時30分
» 華麗なる一族(1月14日) [今日感]
脱帽です!スケール感、重厚感!壮大さ!さすがTBS開局55周年ドラマ、恐れ入りました。
キャスティングも、「映画」か「大河」を思わせるような、豪華さ。
華麗なる一族ならぬ、華麗なるキャスティング... [続きを読む]
受信: 2007年1月15日 (月) 07時55分
» 華麗なる一族 第1話 [アンナdiary]
ひと言で言うならば、足を踏み入れたことがない高級な場所に
かかわったことのない上流階級の人と、普段聴かないような
オーケストラの音楽を聴きながら、食べたことのない
高級料理をいただいて、帰宅してソファでグッタリしている
そんな。。。感じ?(笑)
木村君の万俵鉄平の真っ直ぐで青くて情熱的な感じが、すごく新鮮だった。
やっぱ、カッコイイ〜�... [続きを読む]
受信: 2007年1月15日 (月) 09時37分
» 華麗なる一族 [Akira's VOICE]
初回の感想
[続きを読む]
受信: 2007年1月15日 (月) 10時57分
» TBS開局55周年記念特別企画日曜劇場 華麗なる一族 第一回 [TV雑記]
「男の嫉妬は醜く、女の嫉妬は恐ろしい」というのは何の言葉でしたか。
1月期ドラマ、最大の目玉である「華麗なる一族」、いよいよ始まりです。
ちなみに管理人は原作を一切読んでいません。
冒頭に書いたように、このドラマのテーマは「嫉妬」だと思うんです。
妻は愛人に、愛人は妻に、生え抜きは天下りに、政治家は政治家に、夫は妻の実家に、弟は兄に、父は息子に……それでは兄は誰に嫉妬しているのか。
...... [続きを読む]
受信: 2007年1月15日 (月) 13時48分
» 華麗なる一族 第1話 [ぽよ熊さんのテレビ観戦記]
社会派メロドラマ、として知られる山崎豊子原作の小説「華麗なる一族」が、テレビドラマ化されたこの番組。
そう、社会派メロドラマ。あたしは山崎豊子の作品ってそうだ、って思っています。
よく骨太とか壮大なスケールといった形容詞で語られるけど、プロット(小説の筋)のために、人物造形が犠牲になる話のいい見本。
つまり登場人物はステレオタイプ。かなり単純で、しかも超時代がかっていて、大袈裟なんです。
今回もそう... [続きを読む]
受信: 2007年1月15日 (月) 15時53分
» 『冬ドラチェック!華麗なる一族 第1話』 [*+*ぱらいそ・かぷりちょそ*+*]
今期のドラマで最も注目していたのがこれ。これまでのキムタクドラマとは訳が違う。よくまあ、これだけの豪華出演者を集めてきたよ、TBS。これまでどっちかっていうとチマチマした家庭的なドラマをやってきた枠とは思えない!出演者も豪華なら、セットもすごい!TBS...... [続きを読む]
受信: 2007年1月15日 (月) 17時32分
» 華麗なる一族 第1話 [日々緩々。]
見るかどうか、迷っていたこのドラマ。
というのも、なんとなく見る前から
取っ付きにくい雰囲気を感じていたからなのですが、やっぱり取っ付きにくいかも(爆
でも、実際は飽きることもなく面白かったです{/good/}
世間知らずな私にも、都度ナレーターが入っての説明で
舞台となる時代の事情もわかりやすかったです{/face_ase2/}
声が倍賞千恵子さんだったのには最後のスタッフロールで気付きました。
... [続きを読む]
受信: 2007年1月15日 (月) 19時04分
» 華麗なる一族 第1話 〜さすがの木村拓哉!〜 [くつろぎ日記]
夢をみることができなければ未来を変えることもできません。
[続きを読む]
受信: 2007年1月15日 (月) 19時09分
» 日曜劇場「華麗なる一族」第一話 [多数に埋もれる日記]
TBSが力を入れ込んでいるドラマが遂に始まりました。 [続きを読む]
受信: 2007年1月15日 (月) 20時54分
» 『華麗なる一族』 第1回 感想? [つれづれなる・・・日記?]
サブタイトルはない模様。なので、タイトルなしで。
今期一番、重いけどたぶんしっかりしてるだろうドラマだと思ってますが。 [続きを読む]
受信: 2007年1月15日 (月) 20時56分
» 華麗なる一族・第1話 [あずスタ]
作家・山崎豊子さんの名作小説「華麗なる一族」が、このたびTBS系でドラマ化されました。 [続きを読む]
受信: 2007年1月15日 (月) 22時10分
» 華麗なる一族 第一話 [ちょっと変な話]
●キャスト
万俵鉄平 (34)万俵家の長男。阪神特殊製鋼・専務。/木村拓哉
万俵早苗 (30)大川一郎の長女で鉄平の妻。/ 長谷川京子
万俵銀平 (31) 万俵家の次男。阪神銀行本店の貸付課長。/山本耕史
安田万樹子 (24) 大阪重工社長令嬢。/山田優
万俵寧子 (54) 京都の公卿... [続きを読む]
受信: 2007年1月15日 (月) 22時31分
» 「華麗なる一族」vs「白い巨塔」 [しっとう?岩田亜矢那]
オールド競馬ファンは、
イットー、ハギノトップレディ、ハギノカムイオー、ダイイチルビー?
なんて名前が浮かんでくるが、もちろんそんなJRAドラマでは無い。
前評判から騒然、山崎豊子原作のドラマ
「華麗なる一族」
がいよいよ今夜スタートである。
それにしても、えらいキャストですな。
一説では視聴率80%獲ったとしてもペイ出来ないんだとか。
超豪華キャストで、局を挙げたドラマと言えば
同じく�... [続きを読む]
受信: 2007年1月15日 (月) 23時56分
» 華麗なる一族 第1話 [ふろくのぶろぐ。]
「華麗ぱん」なかなか美味しかったです・・・あ、ドラマの感想ですね(笑)。 [続きを読む]
受信: 2007年1月16日 (火) 01時37分
» 華麗なる一族 第一回 [The Glory Day]
さすがに力入っているなぁ~と。物語や役者の演技よりまず、これはどう撮って
いるのかメイキングが気になりました。重厚長大の時代だったんだと今の
軽薄短小の時代差を感じながら見ていくドラマなんでしょうね。... [続きを読む]
受信: 2007年1月16日 (火) 07時28分
» 夢見る息子vs現実を見る父~『華麗なる一族』第1話 [テンメイのRUN&BIKE]
「お前はいつもそうやって大層な夢ばかり語るが、足元にある現実も 見 [続きを読む]
受信: 2007年1月16日 (火) 14時58分
» 【華麗なる一族】第1話 [見取り八段・実0段]
ちょっと、ストーリーには触れずに行きます。。。って言うか、触れる事ができない。ただ圧倒されちゃって。「華麗なるセット」と「華麗なるキャスト」に。ナレーション、多いな〜。。。そして、一生懸命作品全体に古いイメージを作ろう作ろうと努力しているように見える。...... [続きを読む]
受信: 2007年1月16日 (火) 22時09分
» 『華麗なる一族』 一. 鉄と金と血と [GOlaW(裏口)]
父、祖父の影に惑い。息子、祖父らの後を追わん。 げに不可思議は、血の証。 想いは絡み合いて、破滅へと走り出さん。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 『華麗なる一族』、開始しましたね。 “SMAP×地...... [続きを読む]
受信: 2007年1月17日 (水) 17時46分
コメント
キッドさま。
銀行の名前の変遷を見て、そう言えば、昔の行員さんは、
よく遊び相手になってくれた、と全く関係ないことを
思い出しました。
CGにも予算かけていますね。凄い街が出来ていましたから。
投稿: mari | 2007年1月15日 (月) 04時07分
H☆C内では、ランちゃんのダー話でも耳タコ被害者続出だというのに
アンナ☆ランちゃんてば、早速「華麗ごっこ」なのですね~。
ロボット鯉は、サメのせいでご臨終してしまったのデスか?
あ~ぁ、じいやったら・・・
仕方無い!ランちゃんの為に、ミキがどっかの
お金持ちの池にしのびこんで、別のロボット鯉を捕獲してくるどー!
<━>゚)))彡━ヾ(`Д´*)ノ獲ったどーーー!!!
で、ドラマですが・・・むずかしい事がわからないのでスルーデス( ̄∇ ̄*)>テヘヘ♪
投稿: まこ | 2007年1月15日 (月) 13時55分
❁~✾~❁~~✾mari様、いらっしゃいませ✾~~❁~✾~❁
そうですねえ。視聴率27.7%ですから。
あの壮大な街並もホッとしていると思いますね。
ついでに花より男子2第二話は20.1%。
演歌の女王は10.9%でしたぁ。
みんながそうとは言えないけれど。
楽しみがお互いの心の通い合いだった時代から
そうでない時代へと
変遷したことは間違いないようです。
今や銀行の頭取とかの
血の通った人間性を
誰が期待するでしょうか。
それぞれが孤独に
それぞれの楽しみを見出す時代へ。
そして想像もつかない
ショッキングな事件が
次から次へとおこる。
だからといって
昔はよかったと一概には言えないし。
ノスタルジックなムードに
ひたるだけで楽しめる
こういう番組を
みんなが待っていたのかもしれませんね。
投稿: キッド | 2007年1月15日 (月) 15時40分
●choco●まこ☆ミキ様、いらっしゃいませ●choco●
スルーなのですね。
ま、今回はまこ様的にはウヒョウヒョの
コメディー乱打ですから
ターゲットはいっぱいありますものね。
まこお嬢様、死んだのはサメでございます。
いいですか~。
サメは海の魚ですから海水じゃないと
ダメなのでございます。
池もプールも
淡水ですから。
あ、だからといって
食卓塩をビンごと投入してもだめなのです。
いや、一キログラム袋ならとか
そういう問題では
ないのでございます。
いや、一トンとかではなくて・・・。
ああ、おいたわしや。いたいけなや。
いいですか。
ロボット鯉が壊れたのは
ミキ様が翠様と
ゼロヨン対決とかで
池の壁に
操縦した鯉をガンガンぶつけるからでございますよ。
あのロボット鯉、一体一匹いくらすると・・・。
あ、もういない。
投稿: キッド | 2007年1月15日 (月) 16時07分
時間が進むにつれて
舞台やセットや小道具が
段々貧相になっていったような印象を受けましたが、
今後、この辺は出演者の演技力でカバーしていくようですね。
本妻VS愛人
生抜き派VS新参者
父VS息子(もしくは兄VS弟)
家康VS秀忠(もしくは綱吉VS吉宗)と
対決には事欠かないドラマのようですね。
そう言えば武田信虎は「大地の子」に出てましたねぇ。
どちらの父も息子の事では苦悩するようです。
このドラマは
まるで最近の事件と微妙にカブるから不思議なもんです。
モノが豊かになっても
己の尽きぬ欲望や今の地位への保身が
心を貧しくさせる一因にも
人を不幸にさせる一因にも
なりそうですねぇ。
投稿: ikasama4 | 2007年1月15日 (月) 19時38分
もぉぉぉぉぉぉ!
あんぱんちさんと密会したら、ダーにおこられるぅ(笑)
でも、楽しかったよ!華麗なる一族ごっこ(^^)v
アイシテル....どうにでもしてくれよ状態です~
えっと。。。真面目な話、ダーがカッコよくてさ(爆)
それだけ言いに来た!じゃねー!♪チュッ☆
投稿: アンナラン | 2007年1月15日 (月) 22時05分
キッドさん、こんばんは。
「白虎隊」の節はコメントのお返事もとってもためになりました。ありがとうございました。
で、「華麗なる一族」ですが、ただただ、すごいという感想しかないですね。街並みほかのすごさといったら、どこまでがロケで、どこまでがセットで、どこまでがCGなのかさっぱりわからないことがすごいですわ。
キャストも改めてキムタクくんの凄さを思い知りました。
ドラマとしては、これからでしょうか。鉄平くんが主役ということで、見る方としてはちょっときついですね。お父さんが主役だと楽に見られそうなんですが、、、。
基本的に表面はお気楽に見られて、奥が深いというか、深読みしようと思えばできるのが好みですので。あと、キャラで見ちゃうからね。私は。
まあ、アンナさんを思いながら、毎週見ますわ。
投稿: youko | 2007年1月15日 (月) 22時30分
キッドさん、こんばんは♪
翠はミキ先輩とゼロヨン対決していたのデスねーーー!
ロボット鯉と肖像画に突っ込む翠は、バリバリの庶民なのデス、、、
男女や親子間のドロドロじゃなく、大介や鉄平が会社の存続のために権謀術数の限りをつくす話になって欲しいなぁ~と、勝手な妄想を巡らせております、、、
「白い巨塔」大好きな翠でした☆
投稿: 翠 | 2007年1月15日 (月) 22時32分
鯉がロボット?
華麗なる一族ごっこって何?
なんで密会してるのー
わから~ん o(><;)(;><)o
投稿: あんぱんち | 2007年1月15日 (月) 22時50分
大変満足の初回話でござった。
前クールは何だったのでござるか。
キッドさん、どうしましょう?
“オレ様”は一時“将軍様”になりたいと思ってしまいました。
だって、金色だったし(それか、理由はそれか!)。
というわけで。
力を入れた映像や演出等によって、
昭和のにおひがプンプンと漂い、
深刻かつ重厚なストーリーに、
思わず身動きが取れなくなったけど。
「じいさんの肖像画」や「金のラジ鯉」で、
ほんの少しだけ気が楽になった感じ(この表現は・・・)。
正直、真っ向からレビューで立ち向かえませんでした。
「見事なる一話」といったところでしょうか。
投稿: ads(あず) | 2007年1月15日 (月) 23時11分
愛してる、ですか。。
僕はああゆうのは、見ザル聞かザルで飛ばしてますよ♪
色んな意味でキムタクの力を現す言葉なのは確かです。
今度こそ、ホントに悲劇ですかネ。
コメディの要素が(ほとんど)見当たらなかったし。
ロケも美術も圧倒的でした!
いくら金と時間使ったんだよ、とツッコミたいほど。
やっぱ、白い巨塔、思い出しますか。
あれもフジの記念番組でしたし、気合入った名作でした。
とにかくこの作品には大満足!
これなら喜んで全力を注ぎますよ♪
今回はノロウイルスとメンテナンスのサンドイッチ攻撃で
中途半端な記事を書いてしまいましたが、
次回からはもっと気合入れようと思ってます☆
投稿: テンメイ | 2007年1月16日 (火) 15時56分
こんばんは!
華麗なる華麗ショーをじっくりと楽しみました。
ついでに華麗パンも食べたかったわ。コンビニで売ってるでしょうか。
さてアンナちゃんのダーははまり役ですね。一児のパパも初挑戦ですよね。しかも「愛してる」なんて初めての台詞じゃない?言いそうにないことをさっさと言わせてしまうのがいいのかな~。
どろどろには興味ないですが高炉建設と銀行のあれこれを楽しみにしています。最後のイノシシのシーンはやっぱり今年がイノシシ年だからなのでしょうか?なんかりっぱに演じてましたよね。
スーはスキーは好きですが寒いのはいやだから
雪山のキャンペーンだけはやりたくないで~す。
投稿: かりん | 2007年1月16日 (火) 20時54分
✥✥✥ピーポ✥✥✥ikasama4様、いらっしゃいませ✥✥✥ピーポ✥✥✥
神戸の町にクラシックカーなのですが
貧富の差はまだまだ描写が
甘くて
その落差は
睥睨のシーンに象徴されるのですが
ある意味、靴を履いているものと下駄を履いているものの差が
地方ではまだ残っていたと思われる昭和40年代ですからね。
100万円が夢のような大金だった庶民と
250億円について現実的に語るエスタブリッシュメント。
この落差が分からないと
この一族がなぜ華麗なのか。
華麗という言葉にどんな皮肉がこめられているか。
という点はまだまだ伝わらないと思うのです。
もちろん、スタッフの視点が
ある程度、既得権益者の立場から
語られることになるのは仕方ないとは思うのですが。
天下りという秀才たちの集団と
成り上がりというこずるいものたちの集団の激突。
その狭間に
落ちていく主人公。
それが
「お坊ちゃまだからさ」
というセリフを言うものになるのか。
言われるものになるのかが
キッドはこのドラマの完成度を示すと考えます。
シャーなのか、ガルマなのか。
そうです。シャーもお坊ちゃまのなれの果てだからです。
投稿: キッド | 2007年1月17日 (水) 01時40分
☁Building☁アンナ☆ラン様いらっしゃいませ☁Building☁
アンナ様のダーリンが「愛してる」と言った瞬間、
最高瞬間視聴率30.5%を記録。
さすがでござりまする。
じいやもお庭を改造して鯉の池を
お作りした甲斐があったというものでございます。
それにしても金の鯉型ロボットは
内部をNAS×が、外装を海×堂が担当した
平成財閥製の方が
出来がよろしかったようです。
あの・・・お嬢様、
毎日、池の橋でお遊びになっていて
よろしいのですか。
あんぱんち様もろーじー様もikasama4様も
拍手の打ちすぎで
手のひらがパンパンにおなりになってますが・・・。
いえ、お嬢様が楽しければ
じいやとしてはよろしいのですが・・・。
ところでこのいのしし型ロボットは
どのようにお使いになるのですか。
それから
お庭に雪山を作れと申されたそうですが
いえ、お嬢様が作れというのなら
お作りするのはやぶさかではないのですが、
あの、もう、学校も始まっておりますし。
・・・いえ、お嬢様は学年トップでございますから
少々の欠席は構わないのですけれどもね。
・・・分かりました。
ただ今、降雪車が到着しましたので
さっそく雪山作りにとりかかりますです。
来週までにはなんとか、完成させます。
投稿: キッド | 2007年1月17日 (水) 02時25分
♢♦~山~♦♢youko様、いらっしゃいませ♢♦~P~♦♢
そうですね、セットとマット合成の手法は昔から
あり、CG技術の発達で日本でも
かなりのシーンが作れるようになったのですが
それにしてもスタッフの人件費を考えると
相当な絵作りが出来ていると思います。
贅沢のきわみです。
しかし、やはり、平成のスタッフたちは
どこか、甘くて
鯉とか肖像画とか
笑われてしまうスキが残るのが
良かったのか、悪かったのか、微妙ですね。
結末が原作通りになるのか
どうか、微妙らしいのです。
原作通りだったとしても、アンナ様のダーリンが
自分なりの解釈で印象が変わる演技を
するのではないかと予想しています。
キムタク的鉄平が
どういうラストシーンを迎えるのか。
これがキッドがこのドラマの気にかかるところです。
それにしても日曜日は豪華。
二本立ての映画を見るようです。
投稿: キッド | 2007年1月17日 (水) 02時44分
☆☆✫ポイント✫☆☆翠様、いらっしゃいませ☆☆✫イラスト✫☆☆
翠様、まこ様のお相手に加えて
かりん様のお相手ご苦労様です。
アンナ様も華麗なる一族ごっこの相手役として狙っている。
そうなると翠様はじいやと同じくらい
何人いるんだっ展開になってしまいますが
学校には真面目に行かれますように。
うーん、むずかしいところですね。
そういうゲームは展開しますよ。
鉄平はゲームのプレイヤーとして
それなりにがんばる。
しかし、もっとも愛したいと思っている人に
裏切られるというのが
この話の妙ですからね。
どんなゲームの裏にもドロドロしたものが潜んでいる。
それを楽しめるように
なるといいと思うのですけれど。
投稿: キッド | 2007年1月17日 (水) 02時56分
|∇ ̄●)οあんぱんち様、いらっしゃいませ|∇ ̄●)ο
今回は体調が悪くて、
あんぱんち様のアテプリ出演祭りに
参加できずに残念でした。
でもお気楽社長から映像はゲットしましたので
そのうち加工するつもりです。
ファンクラブ加入ご苦労様です。
これで名実ともに会長なので
安心して妄想できます。
アンナ様は華麗なる一族の名場面を
再現する遊びに熱中しているのです。
あんぱんち様は主にキムタクの役を
やらされているようです。
アンナ様が北大路役(父)をやり
「お前が呼べばきっと来る」
と言ったら
あんぱんち様が手をたたきます。
そこでじいやがラジオコントロールの
ロボット池の鯉「将軍一号」を浮上させるのです。
するとアンナ様が
「やはりおまえはじいさんの・・・」
と言って一回の「ごっこ」が終了です。
何が面白いのかアンナ様は
朝から100回くらいやり
午後も100回やるのです。
あんぱんち様の手が
ヒリヒリするのはそのためです。
ご苦労様です。
ま、妄想イチゴでも食べていってください。
投稿: キッド | 2007年1月17日 (水) 03時12分
♬keyboard♬ads(あず)様、いらっしゃいませ♬♬♬♬
別格・・・ですからねぇ。
ある意味、銀行の北大路(王様)と行員(庶民)
のような関係が
「華麗」と「アカネ」の間にあったようです。
身分の違いはいかんともしがたいですね。
鉄の話だけに重厚になるわけですが
経済を一種の生き物と考えると
いわば一時代前の絶頂期の物語なのですよね。
それはやがて、死んで、今は新世代になっているわけです。
だからこれは神話です。
ルキノ・ヴィスコンティのテイストなのです。
キムタクはいわば神話の中の悲劇のヒーロー。
これをきっちりと演じていくと思います。
ま、H☆C的にはアンナ様が中心にならざるをえない展開。
妄想の中でアンナ様は心から
「華麗なる一族」に夢中ですから
私たちスタッフも心をこめてひたらなければなりません。
ま、ads(あず)様は一緒になって
楽しまれると思いまいけど。
今、平成財閥のロボット系企業では
金色イノシシ型ロボット「ゴールドエーベルバッハ07号」
の量産体制に入っていますから。
投稿: キッド | 2007年1月17日 (水) 03時37分
○-○)))テンメイ様、いらっしゃいませ。○-○)))
ノロウィルスプラスメンテナンスの渦中に
おはこびいただきありがとうびざいます。
ま、じっくり情報を集めて分析するのには
良かったかもしれませんね。
歴史的な経済産業構造については研究がお進みに
なっているようなので
例によって虚構史的なキッドのメモを記しておきます。
ルキノ・ヴィスコンティ監督
映画『地獄に堕ちた勇者ども』(1969)
ナチスの台頭する時代のルール地方の製鉄王一族の興亡を
描いた大作。
山崎豊子・著・小説『華麗なる一族』(1973)
山本薩夫・監督・映画『華麗なる一族』(1974)
鉄平(仲代達矢)大介(佐分利信)
テレビ朝日(NET)ドラマ『華麗なる一族』(1974・2クール)
鉄平(加山雄三)大介(山村聰)
ということです。
まさに華麗なる系譜ですね。
ついでに
井上靖(「風林火山」原作者)と山崎豊子は
毎日新聞の記者として先輩・後輩の関係。
ま、一種の師弟です。
ということで
今期の日曜日は原作者の師弟競演になっています。
レビュー楽しみにしています。
投稿: キッド | 2007年1月17日 (水) 04時16分
✿❀✿❀✿かりん☆スー様、いらっしゃいませ✿❀✿❀✿
かりん様、華麗パン(税込み105円)は近所の
サンクスで販売しておりましたが
また、そのようなものをお食べに
なりたいのですか・・・。
ご幼少の頃から
・・・高価でおいしいものを食べすぎた
反動なのでございますね。
最近ではとんこつラーメンとかカレーパンとか
庶民の食べるものばかり
お求めになられるではございませんか。
ま、どうしても召し上がりたいなら仕方ございません。
製鉄もドロドロ、鉄平もドロドロが
このドラマの肝でございますから。
アンナ様はもうトロトロのようです。
今週末、東京は雪模様の予報。
アンナ様が庭に雪山を作れとおおせなので
雪が降ればお庭はまさに雪山状態に
申し訳ございません。
かりん様のお部屋はトロピカルモードに
設定しておきますので
どうかお許しください。
原作通りならアンナ様のダーリンは
いじめられる展開ですので
かりん様も少しは楽しめるのではないかと
推察しております。
投稿: キッド | 2007年1月17日 (水) 04時59分