« 二宮和也はイケメンで貧乏、バンビはイケメンでお金持ち、オレはブサイクで貧乏。(六平直政) | トップページ | ムスメを泣かせたくないのっ。(舘ひろしのような新垣結衣)VS四郎様に泣かされちゃった・・・。(内野聖陽) »

2007年7月22日 (日)

背中にバットを入れなさい。(成海璃子)VS歯をくいしばりなさい。(関めぐみ)

ものすごい攻撃だったな。サッカー好きとアニメ好きという日本を代表する二つの勢力に投げ出された餌に土曜九時台、教育問題とか、成海璃子に冷たい言葉や視線を浴びせてもらいたい人がはみ出す余地はあったのだろうか。それにしてもオーストラリアは韓国以上に宿敵となりつつあるな。また、筒井康隆の呪いもまだまだ続くのだった。

それにしても「受験の神様」は構造上に問題があるのではないか。

これはいじめ問題とも似ているのだが、いじめる側が多数派なのでいじめを否定できないように、落ちこぼれが多数派なので学歴社会を肯定できないというネックがあるのだ。

たとえば今、「ゆとり教育」は敵視されている。その理由は学力の低下に還元されるのだが、基本的には「ゆとり教育のおかげでウチの子がバカになった」と思う人たちの気持ちが根底にある。

だが、それ以前や今後に「ゆとりのない教育」をした場合、やはり、落ちこぼれは発生し、同じように「ゆとりのない教育のおかげでウチの子がバカになった」と思う人たちは出現するのである。

なぜならば、どうやったって「落ちこぼれ」は発生するのであって、本当は「バカはバカなりに生きていくしかない」という理解の方が大切なのだが、バカには理解できないのだなぁ。バカだから・・・。

で、『受験の神様・第二話』(日本テレビ・070721PM9~)脚本・福間正浩、演出・岩本仁志を見た。子供の教育は難しいのか、簡単なのか。あなたはどちらだと思いますか? 難しいと答える人と簡単と答える人、どちらが教育者に向いていると思いますか? このドラマは教育問題をテーマにすえたドラマなのでしょうか? それとも成海璃子にバットを背中に差し込んでもらいたい人が萌えるドラマなのでしょうか?

すべての問いに対して答えようとした人はえらい。で、その答えは直観的な答えですか、分析的な答えですか?

かって、「ドラゴン桜」というコミック、またはドラマの中で「子供の脳の成長」について「直感的思考の段階」と「論理的思考の段階」という怪しげなフレーズが使われたことがある。この場合の「ちょっかん」は「直感」であって「直観」ではない。「直観」と「直感」が違うと言われても困る人がいると思うのだが、違うのである。それについての説明はここではしない。

で、人間はそんなことを知らなくてもほとんど困らない。インド人のようにフタケタの掛け算の暗算ができなくても困らない。漢字がかけなくてもブログを書くのにそれほど困らない・・・のである。

ところが、受験では「思考」のタイプを知っていた方が有利だし、計算力があった方が有利だし、漢字が書けた方が有利である。

それは試験に勝つために必要であり、試験に勝つと学歴を得ることができ、そして学歴社会の頂点に立つ資格を得ることができるのである。もちろん、学歴社会の頂点に立つのはほんの一握りの人間であり、ほとんどの人間は落ちこぼれる。学歴社会が常に崩壊しているのはこの一点に帰する。負けた人間が学歴社会に目をつぶるからである。

で、本当はこのドラマはサディスティックにこの視点でこのどうしようもない真実をつきつければつきつけるほど面白いのだが、そうすると視聴率ははてしなく崩壊するおそれがあるのだなぁ。

分析すると高学歴の子弟は高学歴になりやすい。それを直観できる人間は高学歴である。しかし、低学歴の家庭にも高学歴資質の子供は生まれるし、高学歴の家庭にも低学歴資質の子供が生れる。まだまだコーディネーター時代ではないのだからな。集団全体の利益を考えると、この低学歴の家に生れてしまった高学歴資質の子供をどのようにすくい上げるかが重要な問題になるのだが、高学歴社会にとっては中々に困難な問題だ。

だって低学歴社会からわが子のライバルを育てあげるのには抵抗があるからな。

さて、当然、高学歴社会は少数派である。低学歴社会は多数派である。格差社会は今後この二つの社会の衝突で大変なことになると面白いのですがさてどうでしょう?

ともかく、受験の神様・菅原道子(成海)がジョーカーとして低学歴社会に波紋を投げかけるのがこのドラマの主題だとキッドはいいと思うのだが・・・なかなかどうして・・・である。

前述の「ドラゴン桜」の場合、高校受験というテクニックがかなり習熟してきたテーマであると同時に奇抜な勉強方法の効能をヒーロー(阿部寛)が能書きたれるというシステムがあった。たとえば子供が「見た目でしか判断できない」段階から「先読みができる」段階に達するには個人差がある。などという怪しげな理念も講釈師よろしくまくしたてればお茶の間ではそれなりの納得感があるのである。

今回、受験の神様は必要以上に無口である。これはドラゴン桜の弁護士とくらべてかなりのハンデなのである。さらに彼女は中学生である。これもまたかなりのハンデといえるだろう。

いくら、実力を認めた高学歴社会の親が平身低頭していても、実力を認めた高学歴社会の高学歴学校が特別扱いしていても、低学歴社会の人間には実感がわかないのである。

キッドの推定では受験の神様の知能指数は180~200くらい。おそらく、ハンカチ王子にあこがれて某名門中学受験を目指す梅沢の父(山口達也)と比べるとヒトと犬くらいの知能差があるはずで、そうなると本来、対等のコミュニケーションはできない。

しかも、犬にも賢い犬と愚鈍な犬があり、梅沢の父は後者である。

ここが一番、難しい。おそらく道子は梅沢家に関わる必要性はないはずだ。それなのに道子は明らかに限度を越えて梅沢家に介入しているのである。このあたりを説明しないとお茶の間は欲求不満になると思う。

次に道子的学習法の解説である。これを近所の素人の教育ママ(低学歴社会所属)の解釈や、指導を受ける子供の実感だけで表現すると効能が非常に曖昧になってしまう。

このあたり、ダブル主演の弊害が出ているのである。山口達也が無能でないと成立しない話だが、あまり、一方的に格好悪いのもいやだといういろいろな意志が働いているらしい。

そのために梅沢の父が暴力的に道子のスケジュールに割り込んだり、暴言を吐き続けた上に「ムシのいい話だが」と一度契約破棄した道子に再契約を申し出る。これは買い手市場ならありうるがどう考えても売り手市場なので特別の理由がいるだろう。で、そのあたりは道子の素性に絡めて説明するつもりだとしても、やや、1回ごとの視聴率勝負としては辛いのである。

道子の指導方法(姿勢を正す、反復練習、考える学習、食生活の改善、学習場所の改善)もいわば基本中の基本のようなものであり、ドラマとしての意外性に欠ける。せめて前回にはあった「知らないことが罪なのだ」と言うような冷たい言葉をもう少し重ねて欲しい。また最後にかける麦茶は顔が基本だろう。服にかけてしまうと非常に中途半端な印象を与える。できればビンタが良かったのだな。犬のしつけには体罰が効果的だと思うし。

企画書の速読、放火、とりあえず弁当は食べるなどはまずまずでした。もっともっとダメ親ぶりを強調し、シビアに責めてもらいたいのです。

梅沢父の会社生活は・・・どうでもいいのではないか・・・。いや、タイトル的には。「僕と彼女と彼女の生きる道」をやりたいのならタイトルから考慮するべきだし・・・。

主題歌ベースも甘く、つまり、本筋とは違う部分で時間を消費している結果としか思えないのだが・・・。山口のドラマにしようとしたり、山口と成海のドラマにしようとしたりすれば必ずや失敗すると分析の過程は述べないが分析的に予言しておきます。

で、『ライフ・第四回』(フジテレビ・070721PM1110~)原作・すえのぶけいこ、脚本・根津理香、演出・谷村政樹を見た。こちらは順調な展開で、よどみなく、オープニングにたどりついた。原作ものの強みであるが、本来、オリジナルだってこの程度の構成はできるのが普通なのだが。

SとMの関係は微妙なものだ。たとえば、SがMを相手にプレーする場合、相手がMとしての喜びを感じた場合にSは喜ばしいのかどうかということを考えて欲しい。もちろん、この場合、Sには実は二通りあることに気がつくのである。つまり、相手をいじめ苛み凌辱した場合、相手がMとして喜ぶとうれしいタイプと、あくまで苦しんでもらいたいタイプである。つまり、後者のタイプは実に危険な存在であり、前者は基本的にはノーマルといってさしつかえないのである。

もちろん、素人を調教してM的奴隷にしあげていくのが快感のタイプがあり、もちろん、このタイプは良い教師になれるのだな。

さて、このドラマでは白の女王様(福田沙紀)・・・皆さんのイメージは逆かもしれません・・・は後者のタイプ、つまり、相手が苦しみ、もがくことが快感のSであり、本質的にいじめることができれば満足できるSであり、黒の女王様(関めぐみ)は前者のいじめることで相手もよろこんでくれるとうれしいタイプとして描かれている。

今回は接着剤プレーでスカート破きの凌辱プレー、そして古典のトイレ水責め、ゴミ箱監禁、とどめに机放棄とよどみなくエスカレートした、白の女王様だが、最後に歩(北乃きい)が抵抗の姿勢を示したためにプライドが傷つけられ、快感を損ねられた模様。「まだ、いじめが足りなかったの・・・ワラワとしたことが・・・・」状況的にさらに燃えるところである。

ナンバー2(末永遥)や玩具の猿(星井七瀬)もまあまあ、がんばったと思う。

それに対して黒の女王様は優雅なプレーである。尾行放置プレーを楽しんだ後、自殺による解放を制止して、古典的な頬打ち一閃。一打で仔犬の快感を引き出した模様。ビンタされて「ああ、女王様、もっとぶって~ぶって~」とM的快感を引き出すあたり、黒の女王様きキャバクラだけでなく、SMクラブにもお勤めの模様。

二人の先生(瀬戸朝香・酒井美紀)とママ(真矢みき)は相変わらず放置プレー中心だが、今回は酒井が「嫌な思い出の品」を見せつける精神攻撃で一歩リードした模様・・・おいおい、それはさすがに違うと思うぞ。

ま、一応、一部完結らしいので、このおふざけSM解釈レビューも一端幕として来週は様子を見ていじめ問題にとりくむかどうか考慮したいと考えます。

関連するキッドのレビュー『先週の土曜日のレビュー

月曜日に見る予定のテレビ『ファースト・キス』(フジテレビ)

ところでSPAMコメントが一日50件を越えたのでしばらく、承認制度に移行します。

皆様には不自由とご迷惑をおかけして本当に申し訳アリマセン。

|

« 二宮和也はイケメンで貧乏、バンビはイケメンでお金持ち、オレはブサイクで貧乏。(六平直政) | トップページ | ムスメを泣かせたくないのっ。(舘ひろしのような新垣結衣)VS四郎様に泣かされちゃった・・・。(内野聖陽) »

コメント

私的TOKIO好感度を山口クンがどんどん下げていきます……。あの駄洒落攻勢も、女王様に言われてやめたと思いきやそうじゃなかったし。この7月期、神木某とオヤジ山口が辛いです。

で、女王様がお茶をかけたのは電話の子機を破壊するためだとばかり思っていましたが、オヤジ側の「顔はやめて、ワタシ俳優なのよ!」ってことなんですね(笑)。嗚呼。

ていうか、息子が可愛くない。これが一番辛い。

投稿: 幻灯機 | 2007年7月22日 (日) 17時43分

キッド様

私はライフにハマってしまいました。
羽鳥さんが大好きで、憧れちゃいますぅー
そんでもって今回は歩に感情移入してしまい
羽鳥さんに助けてもらって涙ポロポロ。
次回、27時間テレビがあって放送ないのよねぇ~
うーん、27時間テレビ・・・うーん、パーソナリティーが
慎吾じゃなかったら、ダーが出ないのなら
ぶーすか文句言うところですが~~~~うふ♪
受験の神様はパスでございますぅー。

投稿: アンナ | 2007年7月22日 (日) 18時59分

あれはどう見ても接着剤ではなくジェルでしたね。チラっと見えたピンクの下着が魅力的。羽鳥さんにビンタされて抱きしめられたい今日この頃です。

投稿: お気楽 | 2007年7月22日 (日) 20時22分

こんばんは!
ほぼ論述になってますね。スーはいつものやさしいじいやが
とても厳しい教授になったみたいで目が回りました。
平成財閥を率いるじいやとしては日本を憂えてしょうがないのですね。
じいやに育てられたスーは知能が高いはずなのに、なんか脳みそがスースーしてるのは、ママが桃子ちゃんのようにおっとりしてたからでしょうかね。

>効能が非常に曖昧になってしまう
言えてると思います。
軸が受験である以上、爽やかチックな父ちゃんを演出するのは散漫です。
エリは脳がゆるいので璃子ちゃんのテクニックを見せてもらえれば十分です。

投稿: エリ | 2007年7月22日 (日) 20時33分

✪マジックランタン✪~幻灯機様、いらっしゃいませ~✪マジックランタン✪

ううーん、別に山口くんが
悪いわけじゃないんですけど
このドラマで主役をやるのだったら
勉強方法を一生懸命考えるパパ
という視点でやるべきで、
受験の神様という奇をてらった
キャラクターは必要ないと考えます。

受験の神様というタイトルで
道子を成海璃子で配役した以上
主軸はどうしたって成海です。

それを山口ベースにしようとするので
主題がどんどんボケ始めている・・・
とキッドには思えます。

それから謎めいた存在を
もったいぶるのはまだいいとして
ご指摘の
道子が梅沢の父に
水をかけた理由が謎めいている必要が
あるのかどうか・・・。
キッドは首を傾げます。
梅沢は無礼ですから
それだけで水をかけられる理由はあるし
道子が親のことに触れられて
心の傷にさわられたともとれるし
家族に何か問題があって
携帯電話で連絡されたくないともとれる。
こういうあいまいな引きは
あまり好ましくないのですね。
ヘタをすると何の疑問も視聴者に
与えない可能性があるからです。
インパクトを考えるなら
間をとって
道子に水をくませ
バケツの水をかけるくらいでも
いいと思いますし。量的に。

キッドは子供はそこそこ可愛いと思います。
泣き虫だし、涙の量がハンパじゃないところも
ちょっと笑えますし・・・。

ああ、このドラマ・・・ちょっと心配。

投稿: キッド | 2007年7月23日 (月) 15時59分

☁Building☁アンナ☆ラン様いらっしゃいませ☁Building☁

アンナお嬢様、ちゃぶ台も投げず
よくがんばりました。
変わりに白の女王様が机投げてましたが・・・。

ムカツクいじめに耐えて
いよいよ逆襲パートまでたどりついたのですが
いじめはまだまだ
これからではないかと
悪魔のキッドは期待します。

女王様と女王様が直接対決して
最終的にどちらが
いじめられるのか・・・
という展開になるのが理想ですが・・・
たぶん、そうはならないと思います。

アンナ様は黒の女王様びいき、
これはもう、優しくいじめられるのが
好きという・・・ソフトMですよね。
きっとダーリンにちょっと意地悪されてから
ちょっと優しくされたりすると
くらくらーっなのでございましょうね。

来週は27時間テレビだの
選挙だのでいろいろ予定が狂う上に
ココログフリーはメンテも近しなのでございます。

まあ、ナマカ旋風が吹き荒れるのでございましょうね。
お嬢様、寝不足にご注意くださいますように。

投稿: キッド | 2007年7月23日 (月) 16時08分

✞✞エコエコアザラク✞✞お気楽様、いらっしゃいませ✞✞エコエコザメラク✞✞

フフフ、お気楽様は羽鳥さんがフィットしましたか。
アンナ様といい、関めぐみ人気急上昇ですね。

キッドは上品になった小池栄子って感じの顔立ちなのかな
とおもいました。

ま、女優の顔の区別が苦手なので・・・。

ピンクの下着のチラリズム
古典ですが
日本全国で250万人の男の子が
そう思った・・・とキッドは断言しておきますっ。

ま、キッドはすでにジェルでネバネバの
段階で
トレビアンっと叫びましたけど。

投稿: キッド | 2007年7月23日 (月) 16時14分

✿❀✿❀✿かりん☆エリ様、いらっしゃいませ✿❀✿❀✿

申し訳ありません。
ちょっと理屈っぽくなってしまいました。
・・・じいやですので。

しかし、まあ、じいやは専門学校の講師も
やったことがあるので
専門学校に来るような生徒たちが
いかにひどい教育を受けてきたかを
思い、唖然とすることがあったのですね。

もちろん、たまには素晴らしい生徒に
めぐり合うこともあるのですが
・・・ま、
これはすでにある意味えこひいきなので
教育者としては不謹慎なのですが
・・・とにかく
ああ、こいつらが
小学生だったらもっともっと
素晴らしいことが教えられるのに
と涙することが多かったのです。
やはり、18才までに
教育しておかないと手遅れなことって
あると思うので・・・。
こいつらを教育した
小学校の教師、中学校の教師、高校の教師
全員教師失格っと烙印を押したい瞬間が
何度もありましたからーっ。

そういう意味では「ドラゴン桜」は
いい意味で刺激的だったのですよね。
このドラマにはそういう部分を期待しているので
どうしても山口くんの会社ドラマ部分が
なんだかなあ・・・なのでございます。
ま、「わた教」の例もあるので
最後はすべて連動して
そうか、そうだったのかーっ。
この世に意味のないことなんてないんだなーっ。
って思わせてもらえたら・・・。
素晴らしいのですけれど。

投稿: キッド | 2007年7月23日 (月) 16時25分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 背中にバットを入れなさい。(成海璃子)VS歯をくいしばりなさい。(関めぐみ):

» 受験の神様 第2話 「授業開始!涙の徹夜漢字猛特訓!!父走る」 [テレビお気楽日記]
みんなに追いつく為、朝4時半に起きてジョギングするなど1日のスケジュールを決める親子。 いきなり着払いで運び込まれるホワイトボード。 [続きを読む]

受信: 2007年7月22日 (日) 13時40分

» 受験の神様 第2回 感想 [ぐ〜たらにっき]
『授業開始!涙の徹夜漢字猛特訓!!父走る』 [続きを読む]

受信: 2007年7月22日 (日) 14時58分

» 受験の神様 第2話 初授業! [レベル999のマニアな講義]
内容今日から、菅原道子の授業が始まると気合いが入った、父子は朝4時30起床でジョギング!!学校で、漢字の書き取り小テスト散々だった広は、道子の授業に期待する。待望の初授業。でも、姿勢を正すこと、鉛筆の持ち方。そのうえ自分の名前を書かされる始末。そして、...... [続きを読む]

受信: 2007年7月22日 (日) 15時47分

» 受験の神様 第2話 初授業! [レベル999のgoo部屋]
内容 今日から、菅原道子の授業が始まると 気合いが入った、父子は朝4時30起床でジョギング!! 学校で、漢字の書き取り小テスト 散々だった広は、道子の授業に期待する。 待望の初授業。 でも、姿勢を正すこと、鉛筆の持ち方。 そのうえ自分の名前を書かされる始末。 そして、机をリビングに移動と。。。。。 不信感を抱いた父・勇は、勉強を教えてくれと。 その言葉に、次の授業では徹底的に教えると宣言する道子だった。 そんな中、学校で友達の義嗣や恵美から 6年のの授業は1学期で終わらせると聞き、 焦りを募らせる広... [続きを読む]

受信: 2007年7月22日 (日) 15時47分

» ・日本テレビ「受験の神様」第2話 [たまちゃんのドラマページ]
2007年7月21日(土)21時から、日本テレビで、「受験の神様」第2話(「授業開始!涙の徹夜漢字猛特訓!!父走る」)が、放送されました。 成海璃子ちゃん、目当てで、ドラマ、見ましたが、残念無念で、今回で、視聴&レビュー書き、終了しまーす!日テレは、ドラ....... [続きを読む]

受信: 2007年7月22日 (日) 17時29分

» 受験の神様 第2話 [渡る世間は愚痴ばかり]
今回のテーマは「焦り」。 時には無理をしない=頑張らないことも必要な事ですね。 [続きを読む]

受信: 2007年7月22日 (日) 18時36分

» ライフ 第4話 [アンナdiary]
羽鳥さんと道ですれ違ったところから、何故か涙ポロポロこぼれてきた。 何でだろう。。。羽鳥さんに会えてホッとする自分。 ひとりじゃないって思うだけで救われる。 [続きを読む]

受信: 2007年7月22日 (日) 18時55分

» 時をかける少女&おお振り&受験の神様 [別館ヒガシ日記]
おお振りはで三橋が塁に挟まれて花井ホームインで判定を待って 受験の神様は姿勢から始まって徹夜で授業と神様は厳しい事をするし 時をかける少女は原作や実写を見た事が無くてアニメを見たのだけど 映像は綺麗し3人の関係などストーリーも良くて10点中8点だよ 6時前... [続きを読む]

受信: 2007年7月22日 (日) 19時22分

» 受験の神様 ・第2話 [めざせ生活向上!]
受験の神様・第2話。 「何か?」 ・・大前春子再来?!→ こちら ビジュアル的には後輩の方が山口達也より先輩っぽい・・・。 ... [続きを読む]

受信: 2007年7月22日 (日) 20時51分

» 受験の神様 第2話 [塩ひとつまみ]
受験に向けての第一歩。 梅沢父子の意気込み、すごかったですね。 朝4時半のジョギングから始まるのって 普通に考えても辛そう〜。 家庭教師初日、受験の神様・道子が広に出した課題― ノートに鉛筆で名前を100回書... [続きを読む]

受信: 2007年7月22日 (日) 23時07分

» ライフ 第4話 [特撮警備隊3バるカんベース]
「未来なんて自分次第だよ。 今日より悲しい未来と、今日より悲しい未来。アンタはどっちに賭けてみたい?」 すげー。本編の3分の2くらいが主人公に対するイジメシーンw 針飲みプレイは寸前の所で踏み止まるものの、クラスを煽って「椎葉さん酷い!」コールで、 さあ始ま... [続きを読む]

受信: 2007年7月23日 (月) 02時41分

» ライフ 第四話 [ちょっと変な話]
●キャスト 北乃きい  福田沙紀  瀬戸朝香  真矢みき  関めぐみ 他~ ●原作 ライフ (7)/すえのぶ けいこ ¥410 Amazon.co.jp ライフ (8)/すえのぶ けいこ ¥410 Amazon.co.jp ●主題歌 LIFE/中島美嘉 ¥1,223 Amazon.co.... [続きを読む]

受信: 2007年7月24日 (火) 22時23分

» 「受験の神様」(第2話:「授業開始! 涙の徹夜漢字猛特訓!! 父走る」) [鉄火丼のつれづれ日記]
7月21日の「受験の神様」は、梅沢家に菅原道子(成海璃子)が家庭教師としてやって来るようになる、というものである。今回は道子が家庭教師としてやって来たその日から、道子の怖さが十分出ていたり、不可解な行動がいっぱい出てきたりした回だったと、鉄火丼は思っている。今回のエピソードの後半には、道子が広(長島弘宣)に夜で300枚の漢字練習のプリントをやるよう命じるシーンが登場した。鉄火丼はこれを見たとき、「漢字練習のプリント300枚ぐらいだったらできるかも…。」と思ったけれども…。... [続きを読む]

受信: 2007年7月27日 (金) 01時24分

» 《ライフ》◇#04 [まぁ、お茶でも]
壮絶です。トラウマですよ。誰も味方がいないと追い詰められるとたまりません。 克己のデジカメを争いながら取り上げ壊したのは、歩にとっても幸いでした。その現場を愛海たちに見られたことからさらに執拗なイジメが・... [続きを読む]

受信: 2007年7月29日 (日) 07時54分

» ライフ 第4話 [シャブリの気になったもの]
ライフ 第4話 (ほぼ完全台詞版) フジテレビ? 2007/07/21 (土)? 23:10~ 「超衝撃の1部最終回!! ?イジメと闘う決意!! 反撃開始!? 私は強く生きたい!!」     ★はじめに   主題歌が中島美嘉と言う事で、飛びついたミーハーな私。 「私は、負けない」  こ... [続きを読む]

受信: 2007年7月30日 (月) 07時30分

« 二宮和也はイケメンで貧乏、バンビはイケメンでお金持ち、オレはブサイクで貧乏。(六平直政) | トップページ | ムスメを泣かせたくないのっ。(舘ひろしのような新垣結衣)VS四郎様に泣かされちゃった・・・。(内野聖陽) »