« ・・・ああ・・・時の涙が見えまする・・・。(柴本幸)VS結局、パパなんでしょう?(長澤まさみ) | トップページ | 歴代総理大臣は伊藤博文、黒田清隆、山縣有朋・・・。(原幹恵)VS不潔ーっ。(香椎由宇) »

2007年10月16日 (火)

43回目、いくぞーっ。(福山雅治)&・・・もう・・・いかないでぇ・・・。(柴咲コウ)

久しぶりに妄想抜きのタイトルなのに・・・これかっ。エロオヤジかっ。

柴咲コウはとりあえず狙った獲物ははずさない視聴率ハンター&観客動員ハンターである。しかし、アナログテレビへの愛を捧げるこのブログへの登場回数は少ない。なぜなら・・・最近、出ないからである。

キッドにとっては中谷美紀のそっくりさん、「アナザヘヴンec」で佐伯日菜子と共演という初期イメージから、とにかく、なんでもあてるアーチストという現在のかなりモンスターなイメージまで、様々な柴咲コウが乱舞しているのであるが・・・「おいら、どろろだーい」もあるしな。

そして、ある意味、相手役の福山雅治も似たタイプである・・・だから・・・これはゴージャスといえる。

で、恒例の週末の視聴率チェックであるが、ドラマが半分ほどそろったので初回視聴率順位に変えてみた。

1位 24.7% 「ガリレオ」・・・ゴージャスだったのだ。

2位 21.0% 「医龍2」・・・これは水戸黄門である。

3位 15.7% 「働きマン」・・・安定している。

4位 13.5% 「さんまさみ」・・・きわどい。

さて・・・ここまではキッドがレビューしたドラマ。

5位 12.9% 「ドリ☆アゲ」・・・惜しい。

6位 10.7% 「ふくまる」・・・ハルハルの出番が少ない。

7位 10.2% 「モガ」・・・がんばってる。

8位 *9.4% 「歌姫」・・・危ないっ。

まあ・・・視聴率が絶対とはいわないがキッドはある程度視聴率至上主義。もちろん・・・ダメドラマの方がツッコミ入れやすいのだが・・・それを続けると虚しくなってくるからなぁ・・・秋ドラマはなるべく絶賛の方向で生きていきたいと思うのでございます。

で、『ガリレオ・第1回』(フジテレビ・071015PM9~)原作・東野圭吾、脚本・福田靖、演出・西谷弘を見た。まず、原作者の倫理観は結構ハードである。基本的には殺人を否定していないところが好感が持てる。もちろん、それは殺人礼賛ということではなくて、たとえば頭の悪い死刑反対論者のように「人が人を殺すなんて悪いに決まっている」と決め付けないという意味である。キッドは人が人を殺したいという欲望の存在を否定しない。現に人が人を殺しているからである。その抑止については様々なアプローチがあっていいのであり、たとえば殺人者を被害者遺族が殺したいと思うのは当然であるし、死刑を廃止するならその代償を考えなければならず、そういう発想がないのに死刑廃止を提唱する脳が不自由な人に組みする倫理観には攻撃の手を緩めないからである。

さて・・・一部の人たちが撤退したところで本題に入る。

ゲストが唐沢寿明であり・・・二重人格に近い異常性格者だ。もう、犯人は彼以外にありえず・・・物語の軸はコロンボ方式(倒叙ミステリ)にならざるを得ない。しかし、犯人の犯行方法は隠されている。ある意味、中途半端な展開だが・・・そこが楽しくもあり、また、気持ち悪くもある。しかし、ある程度の気持ち悪さをこらえられないと事件は解決しないのである。

怪現象が発生する。公園で騒いでいた不良少年グループの一人が毛髪から発火、頭蓋骨が炭化するほどの焼死体となる。その時、唐沢寿明(役名・金森龍男)が近所の屋内で携帯電話を使い怪しい操作をしている。とにかく、トリックがあり、仕掛け人は唐沢なのである。

しかし・・・たとえば、携帯でコンピューターを遠隔操作するという手法について常識外の人にとっては・・・何しているんだろう・・・ということになり・・・そういう意味ではあまり親切なドラマではないのだが・・・まあ、すべての人の常識に合わせるのは至難のワザだからな。

たとえばナイフの問題がある。ナイフは果物を切る時に便利だが、凶器にもなるのである。だから・・・規制が必要だという考え方がある。同様に、レーザーメスは医療行為に有効な道具だとしても凶器になるし、工業用の加工レーザーも凶器になり・・・そういうことをなるべく隠したいという気持ちがいろいろな立場の人に発生するのである。だから・・・すべてが終った後で再現しないでね・・・と番組は頼むのであるが・・・まあ、なんとなく自殺の人が電車で不特定多数の無関係な人と無理心中を計画する時代なので・・・受け入れられるかどうかは疑問なのだな。

今回のドラマ内事件ですぐに連想するのが、公園の噴水で子供たちの遊ぶ声がうるさいと苦情を発した市民の声に答えて公園管理当局が噴水がとめた事件である。その市民が噴水に爆弾を仕掛けなくて良かったと思うし、噴水を止められた子供もしくはその親が苦情市民の家に爆弾を仕掛けなければいいのになあと思う。どちらにしろ・・・恐怖はすぐそこにあるのである。ま、悪魔としてはケケケと笑うところです。

死体を発見した刑事グループは貝原北署の内海薫(柴咲)と先輩だがダメ刑事の弓削(品川祐)、そしてミステリーハンターの異名を持つ草薙(オレザクじゃなかった北村一輝)である。草薙は難事件を次々に解決した功績でいきなり本庁に転属なのである。女性にモテモテの刑事なので男性刑事は誰も見送りに来ないのだった。嫉妬である。

そして監察医(真矢ミキ)である。さすがにこのメンバーでは控え目なのだが、それでも「美人監察医」だとか「女の涙は武器よ」とかは譲らない。一番、油断がならない存在だ。

ここで、焼死体を見て、お約束のこみあげてくるもののシーンだが、弓削はトイレに吐きにいく・・・何年刑事やってんだ・・・しかし、内海はゲロを飲み込むのである。刑事根性も役者根性も見事だ。

草薙は「後継者になる」という内海が可愛くなったらしい。弓削にはまったく関心がないのは当然だが、内海にはかなり親切である。そして、秘中の秘である情報源を内海に伝授するのである。「宝物は埋もれている」と痴漢のおとり捜査で検挙者65名の内海を意味なく抱き寄せるのだった。

帝都大学(虚構的な東大の仮称)の准教授で物理学者・変人ガリレオこと湯川学(福山)の登場である。講義の受講者は女子学生のみで質問は「水を構成する分子は何かな?」女子大生A「酸素~」女子大生B「水素~」なのであるが、ゆとりか、ゆとりのキャンパスライフなのか。せめて「H~」「H~」「先生のH~」といった展開は・・・いらないか。

ここで、「マイクロ波で水分子に振動を起させ発熱させるための仮定要件」について質問されたニセ学生・内海は「マイクローゼット」と答えるのである。正解は福山の発音が悪いので聞き取れないがおそらく「電子レンジでチン」だと思う。本当は・・・お気楽様のところで「家庭用品は?」「マイ・クローゼット」「電子レンジだっ」という流れだったと知りました。・・・耳が遠いのに福山さんの発音のせいにしてすみません。・・・横文字に対する苦手意識もなっ。最近、電子レンジでチンは死語らしいし・・・。

それはさておき、湯川のことを愛しているし、女性にレンガでなぐられたこともある栗林(渡辺いっけい)は内海の接触を拒もうとするが、「街中で火の気がないのに突然、人間が燃え出して死んじゃったんです」「ありえないと思う」「オカルト」などと餌を巻き湯川の一本釣りに成功する。

さっそく現場を検証する湯川。たちまち、いくつかの発見をするが内海には教えない。「何かわかったんですか・・・」「ふふふふふふふふふ、ふははははははは、わっははははは。まったくわからない」なのであった。

子供に対して苦手意識がある湯川。これは湯川が根っからのロリコンで幼女と会話をすると何をしでかすかわからないからではないらしい。とにかく、通訳・内海を通して「空中に浮かぶ赤い糸の伝説」を入手したのである。しかも、三ヶ月前の七夕がからんでいるのである。都会なのだ。田舎だと八月に七夕だったりするからな・・・関係ないだろ。

事件を面白がる湯川に凡人として不謹慎なものを感じる内海。

「人が死んでいるんですよ」「それがどうしたっ」とは言わない湯川だった。

その代わりに「君は犬のウンチだ」と言うのである。ここでウンチの応酬があり、そこが食堂であることから・・・最後に「下品」のオチがあるが、フリオチの距離があるので視聴者に回収されたかどうかは謎である。

とにかく、金属加工用の炭酸ガスレーザー切断機を使用した犯行と見切った湯川は犯人に犯行の再現を仕向ける。まあ、キッドが犯人なら再現はしません。

しかし、唐沢はゲストなのでまんまと再現してしまい、張り込みをしていた内海に現行犯逮捕されてしまう。

事件は解決したように見えたが、ここで草薙が登場し、事件の奥行きが狭い・・・それじゃ、視聴率はとれないよ・・・と内海にアドバイスする。この辺り、ダンドリや、セリフ回しにちょっと難や不親切があるが目をつぶることにする。

実は内海刑事のキャラは働きマンの主人公とかぶっているのだが・・・秋ドラマ最高のかぶりであり・・・しかし、働きマンとしての刑事内海の描写はまずまずできているのだな。

だから・・・犯人の真実の姿に内海が目を向ける流れがややギクシャクするのである。(原作では内海のポジションに草薙がいることにも遠因があると推定)・・・しかし、まあ、些細なことだから。

さて、唐沢寿明は金属加工の技術者であり、目の不自由な人の朗読ボランティアをしている。

読んでいるのはヘルマン・ヘッセの『車輪の下』である。自らの才能に溺れて死にいたる若者の話であり・・・おそらく暗示的なのであろう。

明らかに唐沢は超越者モードにスイッチが入ってしまう異常者であり、その場合は社会のクズに人権など認めないのである。ま、心配し始めると、そういう人に感情移入するのは危険なのでほどほどにしましょうというテロップも必要だけどな。実験にだけ・・・テロップをつけるのは片手落ちだ・・・福田首相・・・その言葉は不適切ですので・・・なに・・・かた・・・て・・・あ・・・・訂正して・・・適切に処置します。(本日の国会中継が一部混入したことをお詫び申しあげます)

しかし・・・小心者を装い・・・「あんなことになるとは思わなかった」と減刑体勢に入るのだった。

事件は解決したのに予算を無視して犯行再現の実験を続ける湯川。内海は割り勘にしてもらいたいと粘るのだった。しかし、43回目にして実験は成功。・・・学生の中にまたしても福井博章を発見。日月登場かっ。売れているのかっ。

レーザーホーミング(可視光線による照準)とレーザー射撃との誤差。ミラーの位置と角度について手作業で修正していたのでは、ジオンが攻めてきてしまうではないか。・・・ガンダム禁止。・・・とにかく、その試行錯誤の必要性から・・・犯人の犯意を推理する湯川。

「犯人は(比喩的な意味で)42回も殺人未遂を犯した冷酷で残忍な人です・・・」

犯人に同情的だった内海の目から鱗が落ち、マフィアに家族を殺された刑事クラリスのようにベッドの下で震えていたキルビルの女殺し屋のように犯人を激しく憎悪するのであった。

犯人の心理しだいで態度を変えるなんて公僕としてはダメなのであるが・・・キッドは激しく萌え~なのであった。

ま、正体ばれたあと・・・唐沢にはとっておきの最後の一言がのぞましいのだが・・・たとえば「ヘッセには母親がいたけどハンスにはいなかった・・・原作通りにボクに目の不自由な妹がいれば話はまた変わったのに」とかね。

ともかく・・・豪華共演の二人の事件簿その1はつつがなく幕を閉じたのである。裸じゃない唇ってどんな感じ? ま、女性視聴者の場合、草薙と湯川というキスの相手の選択肢はあるわけですが・・・。被害者の友人「ちがうっ燃えたんだよぉぉぉ」もなかなかいい感じだったのだな。誰なのかしら。シャブリ様、仮説とか実証とかどうでもいいからぁ、教えて~。

さあ、テンメイ様はどうするのかなっと。

関連するキッドのブログ『Dr.コトー診療所

水曜日に見る予定のテレビ『働きマン』(日本テレビ)

『ちりとてちん・3-1・第13回』A子はどこまでもA子・・・B子はどこまでもB子・・・でもB子のお母さんにはそんなの関係ないんだよ・・・お母さんのためにいい子でいたいのに・・・いい子になれないのはお母さんのせいだって思ってしまうところがまた人間なんだよなぁ・・・。ママのエビチリ食べたいなぁ。→2-6

水曜日に見る予定のテレビ『働きマン』(日本テレビ)

ところでSPAMコメントが一日50件を越えたのでしばらく、承認制度に移行します。

皆様には不自由とご迷惑をおかけして本当に申し訳アリマセン。

|

« ・・・ああ・・・時の涙が見えまする・・・。(柴本幸)VS結局、パパなんでしょう?(長澤まさみ) | トップページ | 歴代総理大臣は伊藤博文、黒田清隆、山縣有朋・・・。(原幹恵)VS不潔ーっ。(香椎由宇) »

コメント

「なんだ、怪我してるじゃないか」
「おじいちゃん・・・ううう・・」
と思ったら、
「なぁ、上がってって。ええやろ?」
どんだけ幅が広いんじゃ!!

ってわけで、
>被害者の友人「ちがうっ燃えたんだよぉぉぉ」
もうちょっと待ってください。
たぶん、鈴之助 CHIKARA 制野峻右 田島亮のどれかです。ちなみに、最後の外国ドラマの吹き替えに斉藤舞子。

「師匠、ただいま戻りました」(草々)
「師匠??」
ナベのヘルメットだ!

投稿: シャブリ | 2007年10月16日 (火) 20時17分

東野圭吾さんの作品って
結構アレンジ自由らしくて

今回も原作とドラマでオチをガラリと変えてきました。

この再現実験が事件を解く鍵になるというのも
ドラマのポイントみたいですね。


スピーカーで例えると
福山さんは
低音域で安定してたようですが

北村さん、真矢さんら
中音域はちょっと物足りなくて

柴咲さんは
高音域でやたらキンキンして
耳障りな感じがしましたね。

まぁ初回の視聴率はいわゆるご祝儀。


次回までにしっかりチューニングして欲しいですね(笑)

投稿: ikasama4 | 2007年10月16日 (火) 21時54分

キッドさん、こんばんは♪
>久しぶりに妄想抜きのタイトルなのに・・・これかっ。エロオヤジかっ。
に爆笑した翠でゴザイマス、、、ふふっ
眼鏡スーツ萌え~な翠にとって、福山湯川はまさに萌えの体現者、、、まさしくそれはソレスタルビーイングの理念を体言するガンダムの如し(?
後でガンダムにもお邪魔しまっす(逃げっ

原作の湯川よりもカッコよく、原作の草薙よりも女性ウケする草薙との絡みを切望する翠なのでありました(笑

投稿: | 2007年10月16日 (火) 21時58分

こんにちは。ああ『怪奇大作戦セカンドファイル』(三戦全敗)のスタッフも『ガリレオ』見てから作ってほしかったなあ……。レーザー加工機がゴールデンタイムのテレビドラマに登場したことに萌え萌えでしたよ! 女学生が人工衛星を操るよりよほどSRI(少し・リアル・イイ!)。

(今週ナゴヤの金城埠頭では工作機械系見本市メカトロテックジャパンが開幕なのでタイムリーなのだった)

そしてその裏番組『モヤモヤさまぁ~ず2』(大好き)で常磐線・綾瀬近辺を歩きながらさまぁ~ずが「いまごろ(ガリレオは)謎を解いたかねぇ」とか言う放送をしているところが二十一世紀ですね!
(TVタックルを生で観ながら、ダブルチューナー録画)

投稿: 幻灯機 | 2007年10月16日 (火) 23時32分

判明しました。
「違います。本当に頭が燃え・・ヒャ~~!!!」
と黒いシャツに大粒のネックレスで演じるのは、
CHIKARAさん、エヴァーグリーン・エンタテイメント所属。
http://profile.evergreen-e.com/chikara/
燃えるのは、
鈴之助さん、トライストーンエンターテイメント所属
http://www.tristone.co.jp/actors/suzunosuke/index.html
でございます。
まずは、速報まで・・

投稿: シャブリ | 2007年10月17日 (水) 20時12分

▯▯black rabbit▯▯シャブリ様、いらっしゃいませ▯▯black rabbit▯▯

毎度、お世話になりますーっ。

ちりとてちんメモもコメしていただき
いたれりつくせりでございますね。

毎回、こりにこった展開に
リピの誘惑・・・恐ろしい朝ドラマです。

ああーっ。こんなに鍋の似合う女優、
見たことないーっ。
・・・みんな装着しないからかっ。

なるほど鈴木かすみのところの子ですか。
まだ海のものとも山のものとも
わからないが・・・
やはり美少年だと思いますねっ。

医龍2の患者役とかで出そうだな。

速報までいただきありがとうございました。
記事アップしたらリンクさせていただきます。

投稿: キッド | 2007年10月18日 (木) 11時21分

✥✥✥ピーポ✥✥✥ikasama4様、いらっしゃいませ✥✥✥ピーポ✥✥✥

内海と草薙のポジションチェンジで
原作愛好者は・・・違和感強いと思いますが
キッドとしては
些少・・・辻褄のほころびがあるものの
ドラマ的にいいのではないか・・・と思いました。

月9猟奇もの(ですよね)をやるわけですから
この程度の中和は許容範囲かな・・・。

キッドは刑事以外が謎解きをする
事件ものはいらっとすることが多いのですが
柴咲の人気の秘密を解読しようと
見ているだけで
充分、見応えある作品になっています。

唐沢のおいたちとか背後があっさりでしたが
狙いがそこにないので仕方ないのですが
学者VS技術者の戦いのようなシリーズを
見てみたくなる存在感でしたね。

唐沢・・・脱走しないかな。
そして、独善的な悪の限りをつくしてほしいです。

そうなるとオリジナル?
まさに唐沢ハウリングか?
グッド・バイブレーションか?

キッドは真矢みきが低音から高音まで
カバーしつくすことのないように願っています。

投稿: キッド | 2007年10月18日 (木) 11時36分

☆☆✫ポイント✫☆☆翠様、いらっしゃいませ☆☆✫ピーピー✫☆☆

エロじいやでございます。
・・・失礼しました。

実は翠★ムービーもあったのですが
ちょっと完成が間に合わなくなり
次回以降になりました。

福山・北村のコンビでは
あまりにステキっすぎるのでございましょうね。
とキッドは思うのです。
そういうものをしてしまうと
すべてが色褪せますもので・・・。
このおあずけ状態こそが
ごっこ遊びのできる妄想ふくらみポイントです。

秋のシーズンはガンダム、セブン、ハニーと
地方の方には申し訳ないのですが
面白すぎるラインナップで・・・
ゴールデンの番組をチェックするのが難しい
状態・・・。
「逮捕」もあるし・・・「ブルードロップ」なんてのを
チバテレビでやってたりして・・・。
普通におタクになってしまうキッド。

しかし、やはり人間らしい番組を見れる
おタクでいたいものです。
ガリレオはちょうど中間点?

投稿: キッド | 2007年10月18日 (木) 11時46分

✪マジックランタン✪~幻灯機様、いらっしゃいませ~✪マジックランタン✪

「怪奇大作戦セカンドファイル」については
キッドはシステムよりも
倫理観の方が鼻持ちならなかったですね。

ああいう、システムを手に入れたら
使うのは若者らしくていいと思いました・・・おいおい。

衛星軌道からのビーム攻撃というのは
平井和正が半世紀近く前から
愛好していますので・・・「エリート」とか
「犬神明」とか・・・。
キッドとしてはそこそこS・R・Iなのですよ。

もちろん、幻灯機様のおっしゃる
「身近にあるかっこいい凶器」としての
レーザー装置も萌えますけどね。

今回は着火マンとして使用されていた描写でしたが
実際は切断による脳機能の破壊が死因ですよね。

苦しまずに死ねそうなので
将来、レーザー切断機による死刑執行装置なんていうのも
開発されるといいですね・・・いいのか?

メカトロテックジャパン・・・ああ、すでにネーミングが
痺れますね。

いろいろなものがウインウイン言って欲しい・・・言うかっ。

キッドは基本的に全局チェックですが・・・。
時間に限界があるのが悩みです。
ああ、脳直プラグインできればなあ・・・。

投稿: キッド | 2007年10月18日 (木) 12時04分

キッドさん、こんばんは。

原作ファンとしては微妙でした。犯人像が変わっていたのにはちょっと、ダメだししたかったなあ。科学のどこまでも論理的な冷たい部分と、犯人の人間的なだめかもしれないけど暖かい部分の対比が核ではないかと私は思っているので。

あと、プラズマとレーザーの比較の説明ももう少し丁寧にしてほしかったです。やたらプラズマって言ってましたからね。

福山先輩と柴崎コウさんは結構似合っていたのでびっくりしました。私は男性2人のコンビの方が良かったと思いますが、まあ、これはこれでいいかなって感じですね。

福山先輩は彼自身のキャラがはっきりしない、どうとでもとれる色男で、対して、柴崎コウさんはキャラがはっきりしているのでバランスが取れているのかなと思いました。

まあとりあえず最後まで見ますので、よろしく。

投稿: youko | 2007年10月18日 (木) 22時13分

♢♦~山~♦♢youko様、いらっしゃいませ♢♦~P~♦♢

ふふふ、テレビにはいろいろと制約がございますからね。

基本は自主規制というので・・・
このさじ加減は難しいのです。

キッドは放送コードにひっかかるようなことばかり
していましたが
それで得することはあまりないですから。

小説はもう少し緩やかで
・・・最近はそうとばかりでは言えないのですが・・・。

小説をそのままテレビにはできない・・・
ということでございます。

見えないことを示すという点では
物理学も犯罪捜査も同じ・・・というポイントは
上手く表現されていました。

可視ではないレーザーという凶器。
そして可視ではない犯人の心の闇。

そのどちらも「在る」ことを証明する・・・。
それがこの作品の要だと考えます。

ま、男二人は「相棒」
女二人は「ジョシデカ」
そして男女は「ガリレオ」
・・・秋ドラマはミステリーな展開です。

そういう意味で福山と北村の中間に柴咲がいるのは
よかった・・・とキッドは思うのでございます。

投稿: キッド | 2007年10月19日 (金) 15時49分

こんばんは♪ 6日遅れでようやくアップ。。
何とか周回遅れだけはまぬがれました ^^;
初回だけとはいえ、本格的レビューを週3本って
いうのは全くの論外でしたね。。
  
あっ、記事のタイトルがアレか!
僕ももちろん指摘したし、オンタイムでも笑いました。
明らかな下ネタギャグでしょ。
死刑反対論者への攻撃はずいぶん激しいですね♪
この激しさはどこから来るのかな、と不思議なほど。。
撤退って、来襲することもあるんですか ^^
倒叙ミステリ。。専門的な用語ですね。倒置叙述かな。
あれ、コロンボって、方法までバレてましたっけ。
古畑と同じだからそうか。って、考える順番が逆かも♪

ストーリーの描写としては、親切ではなかったですね。
僕はあのくらいが好みですけど。説明過剰の方が苦手。
やっぱり、最後の注意書きに目が行きましたか。
真似るのは至難だけど、もし真似されたら放映打ち切りかも。
噴水事件は初耳。笑ってると柴咲に怒られますよ ^^
男性刑事の嫉妬。。面白い!
確かに福山の発音は聞き取りにくかったですよ。
ちなみに質問は「水分子を構成する原子」です♪

荒っぽい流れはあちこちに見られましたね。
僕も、論点明確化のためにも目をつぶりました。
まあ、月9らしい巧みな作りだったので☆
ヘッセ、暗示を狙ったのなら、もうちょっと
金森の人物描写が必要だったかも。
あっ、あの言葉を書いちゃってますね。流石だな。
小市民は周到に避けてますよ♪
ガンダム、好きですね。
エッ、柴咲にも萌え~。。宇宙より広い守備範囲☆
  
どれにするか、まだ迷ってます。
第2話をまだどれも見てないから、3つとも
見た後で最終決定ってことで。
まあでも、やっぱアレかな。。(^^♪☆彡

投稿: テンメイ | 2007年10月22日 (月) 02時13分

○-○)))テンメイ様、いらっしゃいませ。○-○)))

うひょーっ。
三本立てのまま、二周目突入ですかーっ。
だ、大丈夫なのですかーっ。
体こわさないでくださいねーっ。

ふふふ、まあ、テンメイ様は
そうでもないかもしれませんが
タイトルのセリフを
柴咲が口にした時・・・
キッドは激萌えでしたぞーっ。

峰不二子の「ごめんね、ルパン」級です。
・・・なんのこっちゃっ。

死刑反対論に関しては
たまたま・・・その朝のワイドショーで
バカ評論家がバカ論をしゃべっていたせいも
ありますが
キッドは冤罪は誤差の範囲という
とんでもない思想を根底に持っているので
あまり、触れないでください。

まあ・・・殺人という罪に対して
罰を考えるときに
死刑という選択肢が考慮されなくなるのは
問題外という信念はあります。

命は個々人にとって世界そのものです。
それを奪われないための方便として
死刑を否定することは法治を否定するのも同じと
キッドは考えます。
これは武装を否定するのは国家を否定するのも同じと
並んでキッドとおバカな平和主義者を隔するポイントです。
キッドは戦時における非戦闘員というのも
ナンセンスだと考えるタイプですので
軍国主義者といっても過言ではありません・・・。

ま・・・このぐらいにさせていただきます。

ふふふ、ヘッセか授業か
どちらかに来ると思っていましたが
やはり授業でしたか・・・。

レーザーとプラズマについては
きっとお書きになるだろうと思いました。
ま、テンメイ様がいれば
ドラマが手抜きで曖昧な説明をしても
大丈夫ってことでございましょうね。

ま、「仮説」は文系
「実証」は理系
という考え方もありますよね。

で、旧・厚生省のお役人のように
文系で語る必要のあるところを
理系で話してしまうと・・・
文理定かならずの一般人の
心証を甚だしく悪くするわけです。

ま、キッドとしてはこういう方々を
死刑にできる社会が
望ましいと心底思います。

まあ・・・それはそれで恐ろしい社会でしょうが
あくまでキッドの妄想の範囲内でございますから・・・。

投稿: キッド | 2007年10月23日 (火) 15時31分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 43回目、いくぞーっ。(福山雅治)&・・・もう・・・いかないでぇ・・・。(柴咲コウ):

» ガリレオ 一話 [Simple*Life]
を見た。 ちょっと思ってた感じと違ってた。 なんていうか「アンフェア」的な感じかなぁ?と勝手に想像してたわ。 でもガリレオというタイトルですもんね。 音楽といい。雰囲気といいガリレオがぴったりなのかも。 それにしてもなんていうかちょっとオカルトチック...... [続きを読む]

受信: 2007年10月16日 (火) 17時09分

» ガリレオ 第1話  「燃える」 [エリのささやき]
頭が炎上した時に周りがただ腰をぬかしてるだけなのが意外でした。 [続きを読む]

受信: 2007年10月16日 (火) 17時20分

» ガリレオ [Akira's VOICE]
初回の感想 [続きを読む]

受信: 2007年10月16日 (火) 17時27分

» ガリレオ 第1話:燃える!変人天才科学者 [あるがまま・・・]
実に面白いっ!(* ̄∀ ̄)bグッ! ペプシに旭化成にと、CMまでましゃだらけ{/ee_2/} 福山祭りぢゃぁ〜〜〜、わっしょいわっしょい{/heart/} とは言っても、話の内容というか、物理の事も推理もちんぷんかんぷんなので 理解度は低いデス・・・{/ase/}ただひたすら「ほぉ〜〜〜{/onpu/}」てなもんですわ{/hiyo_en1/} 今回の事件は… 住宅街の通りにたむろしていた若者のひとりが、 突然、頭が発火して死亡するという事件。 あの焼け焦げた穴は、不良共のタバコの火だけじゃ無... [続きを読む]

受信: 2007年10月16日 (火) 17時34分

» ガリレオ 第1話 「燃える!変人天才科学者」 [テレビお気楽日記]
夜中に公園で騒ぐ若者たち。それを窓から見ている金森(唐沢寿明)。携帯を操作すると、その中の一人の頭が燃え上がり亡くなってしまうのでした。 [続きを読む]

受信: 2007年10月16日 (火) 17時40分

» 『ガリレオ』第1話 [+Paraiso*Caprichoso+]
福山雅治&柴咲コウW主演『ガリレオ』秋ドラマの中では一番の大注目カップル、いよいよ登場!世間の注目も一番!って感じだったよね〜なんたって、福山久々のドラマ出演ってだけでも女性ファンはウレシーってのに相手役が大人気女優・柴咲コウだからね〜しかも福山本人が...... [続きを読む]

受信: 2007年10月16日 (火) 18時04分

» ガリレオ 第1回 感想 [ぐ〜たらにっき]
『燃える!変人天才科学者』 [続きを読む]

受信: 2007年10月16日 (火) 18時05分

» 「ガリレオ」第1話 [fool's aspirin]
ましゃの月9。なんだかあざと過ぎて、スチール写真とか見ても さっぱり萌えない…と思ってたんだけど、 動いてる湯川を見たら激萌えでしたわ! 探偵ガリレオ (文春文庫) 東野 圭吾 ... [続きを読む]

受信: 2007年10月16日 (火) 18時09分

» ガリレオ 第1話 [塩ひとつまみ]
楽しみにしていた今期の月9が始まりました。 うーん。見応えありましたわ〜。 福山くんの物理学用語?の長ゼリフ、大変そう〜。 内容は…全然理解できない(笑) あの「さっぱりわからない」とか 「実に面白い」って... [続きを読む]

受信: 2007年10月16日 (火) 18時58分

» ガリレオ 1 [ブルー・カフェ]
久しぶりに見る月9です・・・。そうです「福山」が好きなんですよ☆ 【謎の人体発火】 しかしノッケから唐沢寿明の朗読で(ヘルマン・ヘッセ、中学の時読んだわ)ちょっと肩透かし・・・そこに暴走族(?)がやってきて傍若無人に暴れ出します!怒った「根暗」な唐沢・金森が執拗なまでに携帯をいじっていると、突然傍若無人の若者の一人の頭が燃え出して!?ってこれ、以前見た{/hand_iine/}怪奇大作戦セカンドファイル「ゼウスの銃爪(ひきがね)」 みたいですね。 その捜査に乗り出した柴崎・内海刑事「怪奇事件解決... [続きを読む]

受信: 2007年10月16日 (火) 19時09分

» 「ガリレオ」第一回 [トリ猫家族]
 う〜ん・・まぁまぁおもしろかったような・・・ ただ変人度はそんなに高くないですよね〜? そんな奇行もないしね・・研究者でよくいるタイプなんじゃないですか? 「結婚できない男」の信介が変人レベル9としたら・・6ぐらいだと思います。  オープニング犯人ら....... [続きを読む]

受信: 2007年10月16日 (火) 19時19分

» ガリレオ:第1話 [日常の穴]
「おもしろい」 学(福山雅治)は薫(柴咲コウ)に言った。 初回ならではの回りくどい説明もなく、すんなりと本題に入っていったのでちょっと意外だった。 変人物理学者の学を演じる福山雅治はハマリ役だ。違和感がまったくなかった[:グッド:] その学の口からは出てくるのは、徹底的に論理性を追求する姿勢。追求しすぎなところが、思わずクスッと笑ってしまう。 仮説は実証しないと、とは言え山奥に実験場作ってまでやるかよ^^; だが、そこまで徹底していると気持ちいい! そんな学が高笑いするシー... [続きを読む]

受信: 2007年10月16日 (火) 19時55分

» ガリレオ 第1話 [渡る世間は愚痴ばかり]
・・・ちょっと期待し過ぎたかな(; ̄∀ ̄)ゞ [続きを読む]

受信: 2007年10月16日 (火) 20時02分

» ガリレオ 第1話 [アンナdiary]
ガリレオ?ガレリオ?いつもどっちかわからなくて必ず確かめる私(苦笑) 「エ〜〜〜!」って言うより「へぇ〜〜〜」って感じ。 推理もの?科学にはまるで興味ないし、理数系に弱い私でも楽しめそう(笑) ... [続きを読む]

受信: 2007年10月16日 (火) 20時27分

» 「ガリレオ」 [みょうがの芯]
イケメン准教授@湯川 学 (福山雅治 ):帝都大学理工学部物理学科の准教授の元ならば、今からでも学生に戻りたいかも? [続きを読む]

受信: 2007年10月16日 (火) 21時36分

» 月9★ガリレオ(#1)湯川登場!人体発火事件 [子育ちパパの航生日誌Q2.0]
番組冒頭から夜に騒いで近所に迷惑をかけても何とも思わない無軌道な若者の頭部が発火 [続きを読む]

受信: 2007年10月16日 (火) 21時53分

» 『ガリレオ』 第一回 「42回の殺人未遂」 [The Glory Day]
もう一つだったかなぁ~。内容とトリックについては。トリック・・・要はガミラスの 反射衛星砲って事でOk? 柴咲コウさんはイマイチ魅力的には見えず。それでも 視聴率24.7%ってどんだけ期待されてたんでしょう。... [続きを読む]

受信: 2007年10月16日 (火) 21時57分

» ガリレオ(10月15日) [今日感]
ドラマもCMも福山づくし(笑) [続きを読む]

受信: 2007年10月16日 (火) 23時15分

» 「ガリレオ」第一話 〜障害者に贈る音声に隠された殺意〜 [混沌と勇気日記。 〜破滅の世界に打ち砕く勇姿を持て〜]
湯川学(福山雅治)は、帝都大学理工学部物理学科の准教授。容姿端麗、頭脳明晰、スポーツ万能で、女子学生からは圧倒的な人気を得ている男だが、学問以外のことにほとんど興味を示さない変人でもあった。 貝塚北署の新人刑事・内海薫(柴咲コウ)は、尊敬する先輩刑事・草薙俊平(北村一輝)の紹介で、その湯川がいるという第十三研究室を訪ねる。草薙の助言に従って、管内で起きたある事件について彼に捜査協力を求めるためだった。“ミステリーハンター”の異名を持つ草薙は、数々の難事件を解決した功績が認められ、本庁への栄転が決定... [続きを読む]

受信: 2007年10月16日 (火) 23時25分

» 「ガリレオ」(第1話:「燃える!変人天才科学者」) [鉄火丼のつれづれ日記]
10月15日から福山雅治、柴咲コウ主演の新ドラマ「ガリレオ」が始まった。第1回の事件は、住宅街の通りに集まっていた若い男の一人が突然、頭に火がついて焼死した、というものである。この事件のトリックは[?]であったが、これを実証するための装置を湯川(福山雅治)は用意したのだけれど…?... [続きを読む]

受信: 2007年10月17日 (水) 00時10分

» ガリレオ 第1話…の半分 [特撮警備隊3バるカんベース~更新不能!?俺の怒りはBAKUHATHU寸前!状態!~]
今期のドラマで一番楽しみにしてた月9、ガリレオ。 しかし月曜よる9時って、帰れないこともよくあります。 で、昨日は帰ったのが9時半くらいで、録画をしてた…そのはずなのに… 撮れてない!! どうやら容量が一杯だったらしく、仕方なく後半を見ました。 他のとこは... [続きを読む]

受信: 2007年10月17日 (水) 02時17分

» ドラマ『ガリレオ』#1「燃える」 [Cold in Summer]
月曜21:00-  10月15日〜 フジテレビ系「ガリレオ」 いよいよ始まりました、東野圭吾さん原作『ガリレオ』!! 原作の「湯川」はコーヒーカップが汚かったりもっと「むさくるしい」んですが、福山雅治さんが演じるだけあって「スタイリッシュ」になってますね...... [続きを読む]

受信: 2007年10月17日 (水) 10時27分

» ガリレオ 第1章「燃える!変人天才科学者」 [TV雑記]
さあ始まりました秋クールの月9! 管理人の第1印象としては……「小ネタをしない時効警察」 [続きを読む]

受信: 2007年10月17日 (水) 13時26分

» 北村一輝さんの似顔絵。「ガリレオ」「ハタチの恋」「スワンの馬鹿!」第1話 [「ボブ吉」デビューへの道。]
●「ガリレオ」第1話「燃える!変人天才科学者」 期待が3割増しだった分、意外にあっさりしてるなという印象の初回でした。 でも初回平均視聴率は24.7%。これは、「頭」に火が点くことはあっても 「尻」に火が点くことはなさそう(笑) ドラマとして比較する対象としては、犯人はわかってて 謎解きが中心の、「古畑任三郎」や、「TRICK」なんでしょうが、 古畑任三郎のように、犯人との駆け引きがあるわけでもなく、 TRICKのようなコンビの掛け合い、小ネタの面白さがあるわけでもない。 もちろん福山雅治さん、... [続きを読む]

受信: 2007年10月17日 (水) 14時01分

» 好きかも、「ガリレオ」 [つれづれ さくら日和]
続々と新番組が始まっていますね。 先週は「働きマン」を観たし、昨夜は「ガリレオ」を観ました。 番宣の柴咲コウの 「人が一人燃えてるんですよ、頭が・・」 ちょっと違うかな? そんな感じの台詞が頭に焼き付いて(その割りにうろ覚え{/face_ase2/})、ちょっと怖そうな内容だな〜、今度の月9は観るべきか観ざるべきか・・と少し悩んでいました。(怖がりですゆえ) TVの受信状況が悪く、日曜の夜は画像が全く映らず、月曜はまた何事もなく映っていたので、それでもそのうち突然画面が消えてしまうのではないかと... [続きを読む]

受信: 2007年10月17日 (水) 16時21分

» ましゃは、こしあんよりつぶあんが好き(ガリレオ#1) [|あんぱ的日々放談|∇ ̄●)ο]
何ですか?この小粒揃いのラインナップは・・・ブルースカイブルー!!!(ハタチの恋人#1)小悪魔・雛のビンタ特訓(ドリーム☆アゲイン#1)2mのクマを半分にするとパンダw(モップガール#1)秋になっても夏決まり!(働きマン#1)2007秋ドラマ何見よう?σ(●゜....... [続きを読む]

受信: 2007年10月17日 (水) 22時53分

» ・フジ「ガリレオ」第1話 [たまちゃんのドラマページ]
2007年10月15日(月)21時から、フジテレビで、「ガリレオ」第1話(「燃える!変人天才科学者」)が、放送されました。(初回は、21:00から22:09) TBSの「ハタチの恋人」より先に、レビュー!(笑)さて、「ガリレオ」。私はやっぱり、柴咲コウさん....... [続きを読む]

受信: 2007年10月18日 (木) 01時05分

» 《ガリレオ》★01 [まぁ、お茶でも]
被害者の頭が燃えた。頭蓋骨まで炭化していた。 貝塚北署の新米刑事内海薫。栄転する草薙を尊敬していた。 ここが原作と違いますね。草薙は冴えない刑事で、 [続きを読む]

受信: 2007年10月18日 (木) 01時37分

» フジテレビ「ガリレオ(新番組)」第1話:燃える [伊達でございます!]
脚本・演出・演技のどれもが手堅く高水準の出来でしたが、その一方で、これだけのリソースを投入したわりには……というところでの、物足りなさも感じます。 [続きを読む]

受信: 2007年10月18日 (木) 02時46分

» ガリレオ 第1話 [シャブリの気になったもの]
ガリレオ 第1話 フジテレビ? 2007/10/15(月)? 21:00~ 「燃える!変人天才科学者」     ★はじめに   今期、最も期待されていた話題作。視聴率はどこかで30%超えるのか? ドラマは、刑事コロンボのように始めに事件の全貌が見せられて、 これを堂解決していくかと... [続きを読む]

受信: 2007年10月20日 (土) 14時05分

» 天才・湯川が示した物理学の解読と検証~『ガリレオ』第1話 [テンメイのRUN&BIKE]
 このような構造を持つ分子を 極性分子という  では われわれ生物にとって欠かす [続きを読む]

受信: 2007年10月22日 (月) 01時31分

« ・・・ああ・・・時の涙が見えまする・・・。(柴本幸)VS結局、パパなんでしょう?(長澤まさみ) | トップページ | 歴代総理大臣は伊藤博文、黒田清隆、山縣有朋・・・。(原幹恵)VS不潔ーっ。(香椎由宇) »