« 国などに未練はないっ。(Gackt)&傷心旅行でござる。(内野聖陽)VS・・・だから、パパなんでしょうってばっ!(長澤まさみ) | トップページ | 暴れん坊継母ッス。(上戸彩)VSLOVEオヤジ色(赤西仁)VSパヤパヤパーッ(原幹恵) »

2007年10月23日 (火)

憂鬱な男たちのバラードが聞こえるのね。誰もが学問で生きていけるわけではないから・・・。(柴咲コウ)

少なくとも・・・一話、二話を通じて言えるのは・・・大学の准教授ほどの幸せを持たない・・・鬱屈した男たちのストーリーで20%を獲得するなんて・・・柴咲コウの魔力は半端じゃないってことだな。それは確かだ。サンタクロースに誓ってもいい。

しかも・・・二話は驚くべき、スカシの連打である。そして腐乱死体だけは格別にリアル。ま、スカッシュをしているくらいだからな。

これは・・・凄いな。

本題に入る前に恒例の週末の視聴率チェック。「歌姫」↘*7.5%(もちろん、内容にも問題はあるがとにかく、ラ・テ欄がすでに凹だからな。もうボコボコ)、「モップガール」↗10.7%(スシ王子にできないことができているらしい。二回目のノリは微妙に評価できる。二回目はサンドイッチガールだけどな)、「ドリ☆アゲ」↘10.0%(天国について・・・もっとでっちあげればいいのに・・・イメージが貧困)、「ハタチの恋人」↘10.4%(さげたーっ。さんまさみが思ったよりきついものなーっ)、「風林火山」↗19.0%(あがってきたーっ。死に別れても・・・妻帯しない・・・残された男の鏡、貫徹・・・ロマンですか。ロマンなのですかーっ・・・リツ・・・納得してるし)、ついでに「ガリレオ」↘22.1%(さがったけど・・・唐沢・北村↘虻川・小市・石井くらいな感じ・・・?)、どうせだし「僕の彼女を紹介します」*7.5%(韓流ブームって本当に終焉したな)、「ふくまる旅館」↘11.0%(だからハルハルがね出番少なすぎ)・・・以上。

で、『ガリレオ・第2回』(フジテレビ・071022PM9~)原作・東野圭吾、脚本・福田靖、演出・西谷弘を見た。ま、タイトルは「おしりじゃありません」だったら、妄想抜きでも良かったのだが・・・内海(柴咲)・・・通俗的な意味で善良・・・湯川(福山雅治)・・・知的なロマンチストという対比を優雅に浮かびあがらせる・・・鬱屈した男たちの連打に敬意を表してみました。

前回は唐沢寿明だったので・・・それほど気にならなかったのだが・・・技術者でボランティアで・・・殺人鬼という犯人。彼の抱える心の闇は一筋縄ではいかない日常的なものなのだな。彼だってロマンチストなのだが・・・その手に幸せがないのである。それは幸せそうな少年を抹殺することでしか入手できないものを「彼」が求めてしまったことで明らかになるのだ・・・。

そして、今回・・・嘘つき少年の父親・上村(小市慢太郎)もまた・・・言い知れぬ虚無を表情に漂わせている。彼もまた・・・何か・・・恐ろしいものを手にしようとしている。

彼はジャーナリストである。すっかり古びた表彰状が飾られている。そこで彼は「小さな命によりそって」というような「子供たちの暮らし」に関わる善良な報道の仕事をしたらしい。賞状を額に入れて飾ったのが彼なのか・・・それとも登場しない子供の母親なのかは明らかにされないが・・・彼が現在、満たされない思いを抱いているのは明らかなのだ。

彼には何もないわけではない。熱を出して寝込んでいる子供があり、その子供に食事の世話をしてくれる・・・つまり、男に好意を寄せている・・・近所の焼肉屋の女主人(虻川美穂子)がいる・・・そして仕事もある。

だが・・・その仕事は少なくとも表彰されるようなものではない。いかにも低俗な三流の知的読者とは無縁の底辺の週刊「ピーチ」の俗悪な記事の締め切りがあるということだ。麻雀ゲームの登場キャラクターの役名のような遠山カナというアイドルが性欲をあおるためにグラビアを飾るような雑誌である。

それの何が不足だっ・・・とキッドの中で思う部分もあるのだか・・・そこはこの際、無視する。

そして・・・男が書こうとしているのは・・・裏ロリコンだの、風俗コンサルタントを目指す女たちだのを扱った・・・ルポルタージュである。

そういう描写がなくても成立する話ではあるのだが・・・この男の虚無感を理解しないと・・・考えることが快楽だという湯川の贅沢感によって生じる負い目が堪能できないはずである。彼はできるならば触れたくない庶民の現実に・・・「興味深い謎」を餌に足を踏み入れてしまうことになる。

男はもちろん・・・その仕事に絶望している。熱を出している子供に誇れるような仕事ではなく、そして・・・仕事を達成しても栄光はない。それは・・・女にも言える。好意を寄せてくれる女に・・・甘えつつ・・・その女に心から感謝はしない・・・。その感謝できない自分というものが男をますます虚無に追い込んでいくのである。

だから・・・熱にうなされた子供(今井悠貴)が「幽体離脱」という幻想を話し始めたとき、男はそれに飛びつく。子供のウソに乗り、坂を転げ落ち始めるのである。その心には子供とともに滅びようとする現実逃避とも自殺願望とも言えるものが浮かび上がる。

男は今、虚無に飲み込まれようとしている。しかも供物というか生贄は我が子なのだ。

それを見守る女は自分が「それほどの女ではない」と自覚している。それは主に外見の問題であるかもしれない・・・。だから、彼女は精一杯のおしゃれであるハイヒールで父と子の家を訪問する・・・。子供はだから・・・女が来るのを耳に捕らえることができるのだ。

父親の絶望をこの子供は敏感に感じ取っている。そして、ひょっとしたら女が救いになるのではという希望も持っている。しかし、父親がそれを期待していないことも知っている。子供もまた・・・ゆっくりと現実に疲れているのだ。体調を崩すほどにだ。

女はそのすべてを知っていて・・・迷いの森でため息をつくのだ。

そこに・・・湯川は足をつっこんだのである。いやあ・・・ただ事ではない暗さであるな。だから、湯川はひたすらに何も見ないようにふるまう。

「子供が見ることのできないはずのものを見たのはなぜか」

自分が興味あるのはこの一点だ・・・他人の家庭に渦巻く虚無の底なし沼なんか・・・知ったことか・・・そういいながら・・・沼に沈みこんでゆく、子供の姿から・・・目を離せない湯川・・・素敵だ。そして・・・内海はそういう湯川を明らかに見て見ぬフリをするのである。

もちろん・・・内海には父と子の虚無は理解できない。もう少し、表面的な・・・「子供をダシにしてお金稼ぎはなんだか・・・せつない」ぐらいの部分でとらえている。そうでなければ腐乱死体を見てこみ上げてくるゲロを飲み下せないからだ。鈍感でなければやっていけない仕事はあるのである。

このドラマには三つの事件が同時進行している。

ネタバレだが、痴情のもつれによる男が女を殺害し、捜査線上に浮かんだ男が冤罪に巻き込まれようとしている事件。目撃者と被疑者の間にある障害物の工場で起った事故を隠蔽している事件。そして目撃者の少年が見えない虚無の底なし沼に沈下しつつある病状としての事件である。

刑事がいて、殺人事件が起きているのに主題がそこにはない。

というのはすごいスカシだな・・・。

そして、とにかく・・・日常を演じる女と男と男の子供が淡々と虚無とのふれあいをキッドに感じさせながら、このドラマの核心ともいうべき、とにかく蜃気楼としては卑小、蜃気楼の再現実験としては巨大な仕掛けを展開して・・・物語は終局を迎える。

蛇足だが少年の見た幻は疲れた男を乗せた赤い車だったのだ。

虚無の沼から湯川が結局はささやかな幸せへと少年を導いた。

湯川にその意志があったのかどうか・・・そして内海がどこまですべてを把握していたのかどうか・・・。

含みを持たせながら・・・救いのある展開・・・おしゃれだな。

このある意味・・・恐るべき地味さで視聴率20%って・・・。

キッドの妄想的には雪男は実在しないが、サンタクロースは実在するのであるが・・・柴咲コウは限りなく魔女だと思う。

関連するキッドのブログ『第一話のレビュー

Newimage3 ←クリックすると『翠の妄想・THE MOVIE 3ガリレオ編』アリマス。

 ぷっち☆翠様のガリレオ

『ちりとてちん・4-1第19回』なんとなく・・・おじいちゃんに似てたから・・・。直観力にすぐれた母親は素晴らしい。理屈っぽい父親があれこれ考えた末にした選択よりも、何も考えない母親の選択が正しいという場面をキッドは子供の頃、何度も目撃している。もちろん・・・結果論なのだが・・・どちらの生き方が正解かで双方の血を引く子供は悩むものだ。そしておそろしいことに人生におけるすべての選択は基本的に二者択一なのである。そしてどちらを選ぼうとも結果があまり変わらないっていうことも人生にはよくあるのだなあ。ま、キー子に対する小草若の話ですけどね。→3-6

水曜日に見る予定のテレビ『働きマン』(日本テレビ)

ところでSPAMコメントが一日50件を越えたのでしばらく、承認制度に移行します。

皆様には不自由とご迷惑をおかけして本当に申し訳アリマセン。

|

« 国などに未練はないっ。(Gackt)&傷心旅行でござる。(内野聖陽)VS・・・だから、パパなんでしょうってばっ!(長澤まさみ) | トップページ | 暴れん坊継母ッス。(上戸彩)VSLOVEオヤジ色(赤西仁)VSパヤパヤパーッ(原幹恵) »

コメント

キッドさん、おはようございますー♪
女刑事なのデスー
そうか、内海がいないとごっご遊びができないのデスね、、、
内海はそのためだけに存在するといっても過言ではない!(え
はうーん♪でほぎゃん!な湯川先生のスカッシュ姿サイコー!
でもスケベな湯川先生は、幽体離脱云々よりも大事件なのデス、、、

投稿: 女刑事 ぷっち☆翠 | 2007年10月24日 (水) 10時16分

こんにちは。
キッドさんのお名前はずっと前から存じてましたが、
勇気を持ってコメントを(笑)

虻ちゃんの存在がどうなのかと思ってましたので、
キッドさんの解釈に納得。特に、
>精一杯のおしゃれであるハイヒール
これは印象的で、なるほどですねぇ。
男性視線は冷静で面白いです(^_^;)

投稿: mana | 2007年10月24日 (水) 16時44分

☆☆✫ポイント✫☆☆翠様、いらっしゃいませ☆☆✫ピーピー✫☆☆

ネタとしては一週遅れになってしまって
すみません・・・。
しかし、それがじいやというものですからーっ。

今回だとスカッシュネタに
チャレンジしたいのですが
もう・・・凝りだすとキリがない展開。

福山・北村バドミントンペア
も楽しそうなんですよねえ。
ドラマがアレンジしてきたので
ごっこでやるという手もありますな。

VSまこ・翠ペアとかで。

スケベでスケベでスケベな湯川。
ま、キッドとしてはまさしく・・・
と思うばかりでございます。
寝ぼけた宮崎あおいに
遭遇したい・・・と思うのが男心ですからーっ。

すわられてみたいーっ。
・・・し、失礼をばいたしましたーっ。

投稿: キッド | 2007年10月25日 (木) 02時49分

|||-_||シャンプーブロー~mana様、いらっしゃいませ~トリートメント|||-_||

どうか、こわがらないでください。

エンターティメントとして親切かどうかは別として
なかなかに複雑な構造を秘めたシナリオです。

もちろん、新しい家族の誕生は
はっきり見えるのですが、

殺人事件に対し
家族の再生というところで
充分にもうひとつのドラマ。

しかし、キッドには
これから起る事件を
湯川・内海のコンビが
未然に防いだ・・・話が
見えてしまったのですね。

二人が介入しなかったら
あの父子はきっと・・・
自殺したり、心中したりしたはずです。

何事も起らぬうちに事件を解決する。
これこそが名探偵というのはキッドの信念ですが・・・。
問題は・・・探偵料が派生しない・・・
という点でございます。

またお運びくださいね。

投稿: キッド | 2007年10月25日 (木) 03時03分

キッドじいや、おはようございます!

そうですか、わりと今回のドラマの視聴率が低い中、唯一20%台を保っているんですね~。

でも、段々子供騙しっぽくなってきて、来週が心配です・・・。

投稿: みょうがの芯 | 2007年10月25日 (木) 08時54分

♡♡♡♥♥♥みょうがの芯様いらっしゃいませ♡♡♡♥♥♥

キッドとしては
複雑な構成すぎて
子供には難しすぎるのではないか
と考えたのですが
・・・逆に
子供向けに見える方も
いるのでございますね・・・。

まあ、ぜんじろう先生の
実験のイメージがあるからかも
しれません・・・。

今回は難民と
それを見捨てられぬ
遊び人との
心の綱引きの話だったと
じいやは思いました・・・。

妄想がすぎましたかな・・・。

投稿: キッド | 2007年10月26日 (金) 16時18分

東野さんの作品はどこか
善人というか悪人というか
いい人と言える人がいない世界観なのですが

このドラマになると
みんな根はいい人になってますね。

まぁそれがこのドラマの人気じゃないでしょうけど(笑)


横顔はすごい大人気ですねぇ。

来年から横顔Verでもつくってみましょうかね
(; ̄∀ ̄)ゞ

投稿: ikasama4 | 2007年10月27日 (土) 01時32分

✥✥✥ピーポ✥✥✥ikasama4様、いらっしゃいませ✥✥✥ピーポ✥✥✥

ま、テレビはどんどんそうなっていきつつありますね。
それが健全なのか、不健全なのか・・・。

でも、こんな風にCMと一体化した
ドラマなんか作っている場合・・・
悪に傾くのは無理ということなのです。

ま、蟷螂の斧とは思いますが
キッドなんかは
できるだけ悪ぶりたくなってきます。

ま・・・できれば
お茶の間ではこれはコマーシャルなので
いいことしか言わないのだ
という単純な現実を
たまに思い出してもらいたいものです。

悪が栄え、善が滅びるような番組
ばかりでは
困りますが・・・。

キッドはニュースで
殺人事件を伝えていると
どこかホッとするときがあります。

まだ、人が殺されたことがニュースになり
人が殺されたことを伝えることができる・・・
ということにでございます。

ドラマが善人だらけになっていると
そのうちテレビで
人殺しの話なんてとんでもない・・・
ということになりかねない・・・
とキッドは考えるのです。

横顔は構図が・・・広がりますからねー。
見つめあうという表現ができるのは
素晴らしいのです。
でもくれぐれも無理はなさらないように
お願いします。

投稿: キッド | 2007年10月28日 (日) 00時09分

こんにちは♪ 前回の倍くらい時間がかかりました^^;
過去最高って言うか、過去最悪かも。
どうしても、黒板を解読したくなるもんで。。
もちろん徹夜で、太陽がまぶしいです。
『異邦人』にはならないけど♪

視聴率、スゴイですね! 柴咲マジックなんですか?
福山マジックだと思いましたけど。。
ま、キムタクや福山と仕事できるって所が凄いわけか。
うーん、憂鬱な男に着目するとは流石ですね☆
このまま続くのかな。。
おっと、キッドさんが賞状を読むとは珍しい。
飾ったのが彼ってのが笑えます ^^
何と、ピーチの表紙まで読みましたか。
さては、見慣れてるのかも♪

いやぁ、途中から完全にノッてますね。
この記事、会心作じゃないですか?☆
僕の記事とも僕の見方とも違いますけど、
ホホーッて感じがありますよ。
虚無と負い目ね。いかにも、らしい解釈だなぁ。。
あれ、ささやかな幸せは認めるんですか。
ささやかな絶望と書く方がキッドさんっぽいのに ^^

ともかく、地味に良かったですよ。OK、OK♪
今期はガリレオに決定! 宜しくお願いします。
もちろんサンタクロースは実在でしょう。
文字通りの意味で、真実の存在。。☆彡

投稿: テンメイ | 2007年10月28日 (日) 14時05分

○-○)))テンメイ様、いらっしゃいませ。○-○)))

蜃気楼というも気象現象のひとつですからね。
ある程度条件がそろっても
見えるとは限らない。

この“ある程度”の部分がむずかしいのですよね。

犯罪ドラマの場合・・・
基本的には罪が実証される・・・
ということはまずなくて
ある程度・・・条件がそろった・・・
犯人が認めた・・・
だから幕であることがほとんどです。

「私がやりました・・・」
と犯人が言い、お茶の間が納得すれば
よろしい・・・ということですよね。
けれど、実際はウソで
演技が上手なだけかもしれないわけです。

幽体離脱よりも蜃気楼の方が
合理的な説明である・・・
というのも実は一種の詭弁と言えないこともない。

しかし、そうかといって
心霊現象とヒロシマ型原爆を
同列に扱うことは
頭おかしいと思われる可能性大で
あることも無視できないのです。

何はともあれ・・・ガリレオで
よかったーっ。

いや、テンメイ様とバトルとなれば
「医龍2」でも「さんまさみ」でも
重箱の隅をつついたり、全力をふりしぼったりして
レビューしますが
やはり「大衆の支持」を集めているものへの
独自の視点探しの方が萌えますからねーっ。

今回なんか、ほぼテンメイ様が読んでくれる
という前提がそこそこ励みになっているわけです。

また、テンメイ様が蜃気楼の謎を
解いてくれる・・・という安心感があるっ。
というのも「ガリレオ」ならではですしね。

キッドはまあ・・・文系ですが
大学では情報を扱った理と文の
中間の学科に所属していました。

ま、文も理もほどほどなら人畜無害だが
すぎれば危険というところは同じ。
その中間の人の役に立つ・・・
っていうあたりを手探りで進む
・・・それが醍醐味だと思います。

それでは秋ドラマもお互いにベストを
尽くしてまいりましょう。

・・・決着がつく頃はサンタも大忙しになるのです。

投稿: キッド | 2007年10月29日 (月) 15時32分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 憂鬱な男たちのバラードが聞こえるのね。誰もが学問で生きていけるわけではないから・・・。(柴咲コウ):

» ガリレオ 第2話 ガリレオVS幽体離脱 [レベル999のマニアな講義]
内容内海薫刑事が、再び湯川学准教授のトコロに来た。管内のマンションで、OLの腐乱死体が見つかったという。容疑者として、1人の男が浮かぶが、全くアリバイがない。そんなとき、奇妙な写真が警察に送られてきたというのだった。その写真には、男・栗田が乗っている車...... [続きを読む]

受信: 2007年10月23日 (火) 21時37分

» ガリレオ 第2話 「離脱る」 [エリのささやき]
今回は子供の幽体離脱の謎を解き明かすガリレオ@福山雅治。 [続きを読む]

受信: 2007年10月23日 (火) 21時46分

» ガリレオ 【第2話】 離脱る(ぬける) OL殺人と空を飛ぶ少年の謎! [THE有頂天ブログ]
■ガリレオ 月9ドラマ「ガリレオ」第2話を見ました。 ドラマ版の第2話「離脱る(ぬける)」は、原作「探偵ガリレオ」の第5章の物語。 ゲストは小市慢太郎、虻川美穂子、石井正則、今井悠貴(子役)、蛭子能収ほか。 ■探偵ガリレオ (文春文庫) └ガリレオシリーズ第1弾 ■予知夢 (文春文庫) └ガリレオシリーズ第2弾 ■容疑者Xの献身 └ガリレオシリーズ第3弾。直木賞受賞作。映画化始動 ■ガリレオ 「第2話」 あらすじ  ワンルームマンションで女性の遺... [続きを読む]

受信: 2007年10月23日 (火) 21時58分

» ガリレオ 2 [ブルー・カフェ]
ある暑い日、売れないフリージャーナリストの子供が高い熱を出して寝ていたら「幽体離脱」して・・・というワタシの苦手な「じゃぱにーず・ほらー」なオープニングです・・・これが一体どう「事件」と関わっていくのか? 【離脱る】 程なく女性の腐乱死体が発見されます。死亡推定日は「少年が幽体離脱」した暑い日。その事件の容疑者になってしまった男の車を「寝ていたはず」の少年が目撃したと名乗り出てきますが!? 相変わらず浮世離れしたガリレオ湯川先生、「科学で証明出来ないものは信じない」というスタンスを貫いていま... [続きを読む]

受信: 2007年10月23日 (火) 22時00分

» 「ガリレオ」第二回 [トリ猫家族]
 さて、事の始まりは風邪で熱にうなされていた8歳の男の子忠弘(今井悠貴) が書いた車の絵・・・  殺人事件の容疑者として保険外交員の栗田(石井正則)が事情聴取される しかし、彼は事件があった頃、別の場所で車の中で休んでいたとアリバイを主張。 忠弘が書い....... [続きを読む]

受信: 2007年10月23日 (火) 22時07分

» ガリレオ〜第2話・幽体離脱事件! [一言居士!スペードのAの放埓手記]
ガリレオですが、子供が幽体離脱して見えるはずのない赤い車を見たと言います。その子供は竹田のおばちゃん(北陽・虻川美穂子)の訪問も予言するのですが、熱を出しており父親も信じません。 ただ、数ヵ月後に殺人事件が起こり、その赤い車が容疑者のアリバイになります。幽体離脱というオカルト事件は内海薫(柴咲コウ)の手に負えないので、物理学者の湯川学(福山雅治)に協力を仰ぎます。(ガリレオ、第2話・離脱るの感想、以下に続きます) ... [続きを読む]

受信: 2007年10月23日 (火) 22時10分

» ガリレオ 第2話 「離脱る(ぬける)OL殺人と空を飛ぶ少年の謎!」 [テレビお気楽日記]
今日の事件は無理矢理っぽかったね。赤い車を見たからって時間がちょっとでも違えばアリバイにはならないじゃん。何かに反射したってーのも最初に思いつくし・・・。やっぱり草薙(北村一輝)さんは出てこないのか・・・。肝心の犯人も総合格闘技やってる不倫男って・・・。自....... [続きを読む]

受信: 2007年10月23日 (火) 22時13分

» ガリレオ(10月22日) [今日感]
スカッシュお上手ですね。ラケットの面を見て瞬時に・・・ 物理よりも動体視力がすぐれていますね、湯川(福山雅治)。 [続きを読む]

受信: 2007年10月23日 (火) 22時22分

» ガリレオ 第2章:離脱る(ぬける)OL殺人と空を飛ぶ少年の謎! [あるがまま・・・]
幽体離脱ぅ〜mー_ー)m.。o○ zZZZ 実は忠広@今井悠貴くんには双子の弟がいて、車を見たのはそっちだった! てなオチじゃないのね{/ase/}←それは双子芸人 ザ・たっち!(笑) 今回の結末も、原作とはちと違ってたような・・・まぁいいけど{/face_nika/} 息子さんの絵を見て、幽体離脱説を持ち出してきたのはあなたでしょ? 彼にそんな記憶がある筈が無い。 でもそれで、父親がお金を稼いで喜んでくれるなら自分も嘘に付き合おう。 そう思ったんですよ。 寝てたら急に身体がふわっと浮き上がっ... [続きを読む]

受信: 2007年10月23日 (火) 22時37分

» 「ガリレオ」第二話 〜誰もが憧れし空想科学の幻想に惑え〜 [混沌と勇気日記。 〜破滅の世界に打ち砕く勇姿を持て〜]
帝都大学の物理学科准教授・湯川(福山雅治)の研究室を訪れた貝塚北署の刑事・薫(柴咲コウ)は、10歳の少年が描いたという絵を彼に見せる。その絵は、ある殺人事件の容疑者のアリバイを裏付ける証拠になるかもしれないものだという。しかし、薫たちは、簡単にその絵を信じるわけにはいかなかった。何故ならその絵は、少年が幽体離脱して見たという風景を描いたものなのだ。... [続きを読む]

受信: 2007年10月23日 (火) 23時20分

» ガリレオ (柴咲コウさん) [yanajunのイラスト・まんが道]
◆柴咲コウさん(のつもり)柴咲コウさんは、毎週月曜よる9時フジテレビ系列にて放送されている連続ドラマ『ガリレオ』に内海薫役で出演しています。 [続きを読む]

受信: 2007年10月23日 (火) 23時26分

» ガリレオ 第2話 [アンナdiary]
ラストのお父さんの「忠広ごめんな」のひと言が良かったな〜幽体離脱?私、超常現象とか結構好きなんだ。冒頭は違った意味で、結構ドキドキして引き込まれたけどね。 [続きを読む]

受信: 2007年10月23日 (火) 23時27分

» フジテレビ「ガリレオ」第2話:離脱る [伊達でございます!]
第2話にして早くも失速か? そんな出来に映りました。湯川と内海のセリフの掛け合いなどは前話同様、見応えのあるものでしたが、肝心の事件と謎解きが……。 [続きを読む]

受信: 2007年10月23日 (火) 23時34分

» 『ガリレオ』第2章「離脱る(ぬける)OL殺人と空を飛ぶ少年の謎!」メモ [つれづれなる・・・日記?]
「容疑者Xの献身」の映画化が正式に決まったようです。 [続きを読む]

受信: 2007年10月23日 (火) 23時38分

» 『ガリレオ』 第2話 [美容師は見た…]
湯川先生、運動神経もいいんですもんねぇ♪ヽ(*´∀`)ノスカーッシュ!男性の、ギュッとした時の腕が好きです。。。フフ 今回は、犯人は誰?よりも、容疑をかけられた栗田(石井正則)が、その日は車の中で寝ていたと言うアリバイを裏付ける証拠になる…と言う流れでした。今回も... [続きを読む]

受信: 2007年10月23日 (火) 23時58分

» ガリレオ 第2回 感想 [ぐ〜たらにっき]
『離脱る(ぬける)OL殺人と空を飛ぶ少年の謎!』 [続きを読む]

受信: 2007年10月23日 (火) 23時58分

» ガリレオ 第2話 [日々緩々。]
スカッシュ姿が素敵すぎる…{/face_heart/} これが変人准教授?!全然見えないよなぁ〜 今回は幽体離脱。 あの少年はやけにしっかり喋るところが怪しいなぁと思ったら。 湯川がまた薫通しで少年と会話(笑 自分の子供の頃の話を絡めつつ、じりじりと少年を追い詰める。 工場の事故と蜃気楼を実証したときは、最後何気にかばってあげてましたね{/face_hohoemi/} コトの実証は、これまたなるほどね〜としか言えなかった(爆 でも、事件の原因を明らかに、ということな訳で、“犯人が誰それ”って... [続きを読む]

受信: 2007年10月24日 (水) 00時01分

» ・フジ「ガリレオ」第2話 [たまちゃんのドラマページ]
2007年10月22日(月)21時から、フジテレビで、「ガリレオ」第2話(「離脱る(ぬける)OL殺人と空を飛ぶ少年の謎!」)が、放送されました。 前回よりかは、やっぱり、パワーダウンした気もしますが、それでも、個人的には、楽しめました。さて、判りやすい....... [続きを読む]

受信: 2007年10月24日 (水) 00時04分

» ガリレオ 第2話 [渡る世間は愚痴ばかり]
9月22日 殺人事件が発生した。 死因は扼殺による窒息死。 [続きを読む]

受信: 2007年10月24日 (水) 00時09分

» 「ガリレオ 第2話」考える行為 [バスタイムTV(お風呂テレビでドラマに浸る)]
考えるという行為は 人間に与えられた最大の楽しみだ [続きを読む]

受信: 2007年10月24日 (水) 00時16分

» 月9★ガリレオ(#2)湯川は雪男を信じていた [子育ちパパの航生日誌Q2.0]
薫(柴咲コウ)と湯川(福山雅治)の会話は相変わらず可笑しい。  湯川を「むっつり [続きを読む]

受信: 2007年10月24日 (水) 07時50分

» ガリレオ 二話 [Simple*Life]
を見た。 今回は大物俳優が犯人というわけではなかったのね。 ちょっとがっかり。 というか犯人がほとんど出てこない探偵物っていうのも 珍しいなぁ。 そのあたりがちょっと面白くない。 子供が幽体離脱をして容疑者の疑いをかけられている人間の 車を見たと証言...... [続きを読む]

受信: 2007年10月24日 (水) 07時52分

» ガリレオ 第二話 「離脱(ぬけ)る」 [ちょっと変な話]
●キャスト 福山雅治 柴咲コウ 北村一輝 品川 祐 真矢ミキ 渡辺いっけい 他~ ●原作 探偵ガリレオ (文春文庫)/東野 圭吾 ¥540 Amazon.co.jp ●主題歌 KISSして/KOH+ ¥1,170 Amazon.co.jp ●サントラ CX系ドラマ「ガリレオ」オリジ... [続きを読む]

受信: 2007年10月24日 (水) 10時16分

» 「ガリレオ」 第2話 [ice-coffee]
このドラマほんとに面白いわ〜 ガリレオ先生がどのように 解いていくのか 見入ってしまいます。 熱をだして寝込んでいる子が 見えない状態なのに車がみえた〜〜 『幽体離脱』〜〜〜?  『離脱る』... [続きを読む]

受信: 2007年10月24日 (水) 11時50分

» ガリレオ 第2話 [塩ひとつまみ]
子どもと目を合わせてジンマシンが出る湯川って(笑) 映像がゆらゆら揺れて 残暑のあつ〜い感じがよく出てましたが 暖房をつけるまでもないけど少し寒さを感じる今夜の私は 毛布を被りながらの視聴。 あんな暑い日もあっ... [続きを読む]

受信: 2007年10月24日 (水) 16時46分

» 「ガリレオ第2話」 [みょうがの芯]
昔から、千里眼少女など、予知能力や透視能力のある人物がマスコミで、騒がれたりしていますが・・・。 [続きを読む]

受信: 2007年10月25日 (木) 08時49分

» ガリレオ 第2章 離脱る [たっくんママのひとりごと]
ヤバイ! 福山がカッコよすぎる・・・(;´Д`)。 ガリレオ映画化決定っすか! さすがフジテレビやる事が早いですw ネガネを外すシーンとか、スカッシュして、ウンチクをたれるとことか、最高です(><)。つくづく、ガリレオ先生が佐野史郎じゃなくて良かったゼ!(酷い) 第2話は、離脱(ぬけ)る。幽体離脱の謎にガリレオ先生が挑... [続きを読む]

受信: 2007年10月25日 (木) 22時09分

» ガリレオ 第2章「離脱る(ぬける)OL殺人と空を飛ぶ少年の謎!」 [TV雑記]
第1回のゲストは唐沢寿明さん。 第3回のゲストは広末涼子さん。 第4回のゲストは香取慎吾さん。 で、第2回のゲストが北陽の虻ちゃん……何故? あれか、どうせ第2回は数字が下がる回だから安く上げようかってことなのか。 だから検証実験も今回は簡単に済ませてるのか。...... [続きを読む]

受信: 2007年10月26日 (金) 10時53分

» 浅野和之さんの似顔絵。「3年B組金八先生」第3話「ガリレオ」第1・2話 [「ボブ吉」デビューへの道。]
●「3年B組金八先生」第3話「広がる私服登校」 森月美香(草刈麻有)は、相変わらず私服登校。 真似して私服登校する生徒も増えてきました。 金八先生(武田鉄矢)は、茨木のり子さんの詩集を紹介。 美香に読んでみるように勧めます。 原文は載せられませんが、「感受性」に関する詩。 「感受性」って何なんでしょうね。辞書的な意味で言えば 既成概念にとらわれず、周囲からの刺激によって、感動できる心の働き。 簡単に言えば、立ち止まって考えてみる事でしょうか。 サッカーの反則から生まれたスポーツ、ラグビーが、この... [続きを読む]

受信: 2007年10月27日 (土) 01時06分

» サンタと女、揺れる理系の男心~『ガリレオ』第2話 [テンメイのRUN&BIKE]
 竹田さん?   いや だから 忠弘君が とってもいい子なの だから  イチボっ [続きを読む]

受信: 2007年10月28日 (日) 13時38分

« 国などに未練はないっ。(Gackt)&傷心旅行でござる。(内野聖陽)VS・・・だから、パパなんでしょうってばっ!(長澤まさみ) | トップページ | 暴れん坊継母ッス。(上戸彩)VSLOVEオヤジ色(赤西仁)VSパヤパヤパーッ(原幹恵) »