あ、あなたは・・・?(八木優希)・・・人呼んでパペットマペットマン!(香取慎吾)
・・・虐待をやめろっ・・・と主題歌が始まるのかと思ったよ。
虐待問題は難しい・・・チャイルドポルノの問題と同じように難しい。結局、合法と非合法は表向きの合意と暗黙の了解の駆け引きにすぎない。
灰色のベルトは横たわり・・・結局・・・一人一人の意志に回帰していく。
たとえば・・・「智恵遅れの人間の妊娠と出産」は「生まれいずる子供の虐待」に繋がると断言できなくはない。
学歴社会において・・・中卒カップルが子供を生むのもそうだと言えないこともない。
難民キャンプで産声をあげる子供の未来はどうか?
しかし・・・「餓えるかもしれず・・・苦しむかもしれず・・・この世に生を受けて幸せになる保証のない子供を次々と生み出していくのが人類の営み」なのである。
幸せを感じるものが・・・不幸せを見ることに耐えられず・・・何かをしようとしても・・・それを悪とは言えないのだろう。
その時・・・手をさしのべるのも人間なら見て見ぬフリをするのも・・・また人間なのだな。
本題に入る前に恒例の終末の視聴率チェック。「4姉妹」↗*8.1%(なぜかあがったー・・・不思議)、「エジソン」↘*9.1%(さがったー・・・まあね)、「デスノート(前)」19.7%(来週はどんなことにーっ・・・)、「めぐる」↗*8.8%(微上げーっ。8.8%は可愛いので奇跡の連打希望)、「フルスイング」↗11.4%(克実がまたもやりましたーっ)、「1ポンド」↘*9.0%(克実と克典の挟み撃ちに・・・KO)、「特命係長SP」20.2%(まさにエロスの勝利)、「星になった少年」*9.2%(******)、「ロスタイムライフ」11.4%(脅威の*2.2%あげ・・・とも言える)、「篤姫」↗24.0%(す、すげーっ・・・金魚可愛かったからなー)、「佐々木夫妻」↘11.6%(微下げ・・・仕掛けがムダなんだよな・・・やはり・・・行列を見たくない人を狙わないと・・・篤姫からの流れをもらわないと・・・)「プロジェクトイーグル」14.1%(こっちに行っちゃうから・・・)、ついでに「薔薇のない花屋」↘17.2%・・・以上。
で、『薔薇のない花屋・第四話』(フジテレビ080204PM9~)脚本・野島伸司、演出・中江功を見た。明らかになった・・・英治(香取)の過去・・・「ネグレクト(育児放棄)」された子供だった・・・にガッカリのお茶の間も多いはずである。いや・・・ネグレクトされているんだから・・・ガッカリはないだろう・・・という意見もあるだろうが・・・もっと凄いことを期待していたらやはりガッカリするのである。しかし・・・まだ・・・「彼女」(本仮屋ユイカ=安西=三浦友和の娘)の「日記」に記された「妊娠告白後の不在」の理由が残っている・・・とんでもないこと期待派はここに藁にもすがる思いですがるのだな。
さて・・・安西の妻(仁科亜季子)登場である。登場と同時に退場・・・家出なのだが・・・この愛する娘を失って夫不在に10年耐えていたのに我慢の限界が来たという展開も・・・まだ・・・安西がもっと「悪」であることを期待するファンに冷水を浴びせかけるのだが・・・もちろん・・・まだ安西が娘によからぬことをしていないという証拠ではないので近親相姦ファンは一縷の望みを託すのだな。
・・・そんなファンばっかりかよ。
さて・・・万引き少年は・・・名もなき戦士・・・親に育児放棄をされたり・・・虐待されたりして・・・孤独に戦う子供たち・・・だったという展開である。
突然・・・千里眼となった英治はラーメンを食べながら・・・万引き少年の家庭環境をズバリ言い当てていくのである。ついでにギョーザも追加注文するところがそつがないのである。
とにかく・・・英治が名もなき戦士を支援する地下組織・パペットマペット解放戦線の構成員であることか明らかになったのである。彼は小学生構成員・雫(八木)によって「ピンチになったらSOSをこのメアドに」という伝言を被害対象少年に渡し・・・教諭構成員(釈由美子)、商店街構成員(天野ひろゆき)、マスター構成員(寺島進)とともにネグレクト現場を張り込むのであった。
そして・・・待機すること24時間・・・ついにその時が来たのだ。
ただちに実行部隊イエロー頭巾とピンク頭巾は少年暴行現場に突入したのだった。もちろん・・・キッドなら変な頭巾をかぶった人が外にいるときは鍵をあけません。
さて・・・そういう種類の親たちの・・・どこにでもいる・・・あなたの隣にいる・・・いや知らず知らずのうちにあなたも・・・という状況を強調する演出のために・・・人物の特定は難しい感じになっている・・・現場で何が行われていたのか・・・も曖昧な演出だ。
しかし・・・シャブリ様は見逃さない・・・子供の母親は・・・同性愛者だったのだ・・・。
その正体を知りたい方はコチラヘ→シャブリ様の薔薇のない花屋
この事実から類推される現場の状況は・・・「母親も愛人も変態度は高く・・・前戯として・・・愛人の局部にチョコレートを塗りつけ子供に・・・させていたことが理解できる・・・これが合意の上ならいいが・・・おそらく・・・子供はその行為に嫌悪感を覚えているのは明白なので・・・性的虐待と判断していいだろう・・・もちろん・・・子供がなぐられて血を出していたようにも見えるが・・・口の周りのチョコレートと愛人と子供の姿勢と位置関係から・・・キッドはそのように判断する・・・「そんなにチョコが食いたいなら・・・」である・・・イエロー頭巾が子供からのSOSメールを見せ・・・母親に反省を促すのだが・・・変態にそんなこと言っても無駄の場合が多く・・・恥ずかしいところを見られて逆にいい感じ」・・・いい加減にしておきなさい・・・はい。
ま・・・今回の最大の見せ場はここでしたね。ここはBGMに「中島みゆき」のリクエストが多くなるところだと思います。関東では「星の金貨」の再放送中なので・・・あのテーマでも良かった。それにしても・・・日本テレビ・・・どういう姿勢?
さて・・・そうやって公私の公では大活躍だったイエロー頭巾であるが・・・プライベートでは盲目のフリをしたナース(竹内結子)とちょっといい感じに・・・。外れた福引の白玉を一等と偽ってテレビをプレゼント・・・組織の会計係から使途不明金について監査を受けるのだった。
そんな地下組織のことなど露知らぬ・・・医者・看護師・探偵の小悪党トリオは素人としてはちょっと悪いことしているみたいでドキドキする陰謀をめぐらすのだった。
もちろん・・・イエロー頭巾にとっては・・・それは愛のスパイスにすぎないのである。
次回・・・イエロー頭巾、愛人の手術代(ウソ)のために秘密組織の金を流用・・・なのですか、そうなのですか・・・果たして・・・老婆構成員(池内淳子)はナースの正体を見破ることができるのでしょうか・・・本当にいい加減にしておきなさいってば。
関連するキッドのブログ『第三話のレビュー』
『ちりとてちん・19-1・第104回』・・・地獄八景亡者戯(地獄めぐり)である。まあ・・・祖先はダンテの「神曲・地獄編」と言っていいだろう。フィクションの作家は基本的に地獄で閻魔様から舌を抜かれる宿命から逃れられぬわけだが・・・その覚悟を持ってどうせ抜かれるならおちょくってやれ・・・という姿勢の話だ。たとえば「糞の池地獄」につかっている亡者を見て・・・これなら・・・楽そうだと選択すると・・・「はい、休憩おわり・・・もぐって」と鬼が言う・・・などという小話はこの延長線上にあるわけである・・・とにかく・・・創作落語に挑む若狭・・・まだそのことの意味が理解できていないのだが・・・目の前にあるヒントには気がつかない宿命の女なのである・・・創作落語が得意らしいライオン丸G・・・久しぶりに出番多しでした。→18-6
水曜日に見る予定のテレビ『斉藤さん』(日本テレビ)
ところでSPAMコメントが一日50件を越えたのでしばらく、承認制度に移行します。
皆様には不自由とご迷惑をおかけして本当に申し訳アリマセン。
| 固定リンク
« 飲んでいいのですか・・・(瑛太)飲んでいいのですっ。(宮崎あおい) | トップページ | 苦しみは続かない死が訪れるから・・・と小日向文世が告げられた頃、小栗旬は当たり馬券を買い忘れ、深夜には原幹恵がはじめての失恋・・・。 »
コメント
どっかでも書きましたが
なんか野島さんが今までに担当した作品の面影が
随所に描かれている気がするんですが
これもいわゆるひとつの「遊び心」ってやつでしょうかね。
「嘘から始まる恋」=「きみが嘘をついた」
「亡き妻の面影を見る」=「美しい人」
「にぎやかな塩見家」=「ひとつ屋根の下で」
そして、今回の
「ネグレクトの子供」=「家なき子」
「SOS」=「S.O.S」
ドラマ自体の謎もともかく
そういうとこもあえてやっているとすれば
そういう部分は野島作品を今まで
しっかり見てこないとわからんですねぇ。
「同性愛者」かぁ。
たしか、そういうのも過去の作品にありましたねぇ。
個人的には
「聖者の行進」の衝撃シーンとか
期待してる毒が大好きな私です(; ̄∀ ̄)ゞ
投稿: ikasama4 | 2008年2月 6日 (水) 21時08分
✥✥✥ピーポ✥✥✥ikasama4様、いらっしゃいませ✥✥✥ピーポ✥✥✥
ふふふ、なんだかんだ言って
ものたりないーっのでございますよね。
やはり・・・人間・・・より強い刺激を
求めますから・・・。
石森章太郎さんがなくなって
その集大成みたいな企画はないか
と相談されたりした時に・・・
ああ、アレもコレも・・・
と思い悩むように・・・。
野島作品は量産されていますからね・・・。
遊びだせば・・・
もう引き出しはいっぱいなのでしょうね。
まあ・・・現在進行形の作家が
それをやると
あくまで「遊び」の範囲内ということに
なるでしょうが・・・。
ファンにとってはそういうコネタも
心をくすぐりますからね。
キーワードである
「障害者」も今回は今のところ
「ウソ」
やがて・・・誰かが「本物」に
なったりするのでは・・・
そんな期待に胸が膨らんでしまうのは
いけないこと・・・。
なのでございましょうか・・・。
投稿: キッド | 2008年2月 8日 (金) 20時44分