« シスター、これがお金より愛だパンチです。(亀梨和也) | トップページ | 世界で信じられるのはあいつだけ。(香取慎吾)私は私だけ。(八木優希) »

2008年3月 3日 (月)

黒船が核武装しているならこちらもしなければ戦争は抑止できないのじゃっ。(宮崎あおい)

・・・歴史に学ぶというのは・・・結構・・・難しいことだ・・・。生兵法はケガのもと・・・というが・・・これは・・・自分は強いと思っているのは・・・ただもっと強いものがいることを知らないだけかもしれない・・・という想像不足に対する戒めである。

しかし・・・「敵に攻めさせないための武装」が・・・「ひょっとしてこの武力なら敵を攻められるのではないか」という誘惑の要因となる場合もある。かって・・・日本は「武装」につぐ「武装」を重ね・・・ついに「先制攻撃病」にとりつかれ・・・最後は最初の原爆被爆国となって息の根を止められた。

しかし・・・だから「武装は不必要」というのは間違いである。「誰よりも強くなり」「けして威をふるわない」・・・この境地を維持すること・・・それしか主体的な平和というものは得られないのである。もちろん・・・それがいかに困難なことであるかは・・・歴史が証明しているのだが。

で、『篤姫・第九回』(NHK総合080302PM8~)原作・宮尾登美子、脚本・田渕久美子、演出・岡田健を見た。いよいよ・・・於一(おかつ)が於篤(おあつ)に名を変えるのである。正式名称は島津篤子となり・・・家来には「篤姫様」と呼ばれることになるのだ。おかつは・・・こうして名前を変える度に複雑な人生の階段をのぼっていくのである。例によってシナリオに沿ったレビューはikasama4様を推奨します。今回は「幾島鉄仮面」「家定肖像画(転用)」他・・・予告と公式サイトとうっちーにツッコミ付きでございます。

Atuhime1853c で、篤姫マップその3は「薩摩島津一族の陰謀」をお届けします。アジア→日本→薩摩と一応ズームアップしてきています。なんていうか・・・さらに大人気?・・・な今年の大河。まあ・・・キッドの妄想はほとんど本筋とは関係ないことをお断りしておきます。それから歴史の話ですので物語の将来についてネタバレになることがあるのでご注意ください。しかし・・・大河ドラマは基本的にネタバレなんですけどねーっ。逆にネタバレじゃないと史実と違うって怒る人もいますけど・・・。歴史ドラマも歴史小説も・・・そして歴史そのものも妄想にすぎないということだけはご理解くだされますように・・・。

さて・・・まずは今回の篤姫(宮崎)の兄・忠敬(ただゆき・岡田義徳)がどうして女々しいのか・・・という点について釈明しておきます。篤姫の実父・忠剛(ただたけ・長塚京三)の正室は於幸(樋口可南子)で・・・実家は加治木島津家の分家です。しかし・・・一応島津一族のお姫様です。篤姫の実母であり・・・他にも長男・忠冬や次男・久敬を生んでいます。そうです・・・忠敬は・・・於幸の生んだ子供ではないのです。側室の子供です。しかも・・・忠敬が生れた後に篤姫が生れているので・・・当然・・・身分意識は発達します。正室の子供である兄たちや妹と・・・側室の子供である自分は・・・身分が違うのです。「あのような身分卑しきものと交際するなど・・・」と忠敬がこだわるのは・・・悲しい生い立ちがあるからなのです。「どうせ俺は妾の子だよ~~~」なのです。

さて・・・妾の子といえば・・・薩摩藩当主・島津斉彬(高橋英樹)の弟・久光(山口祐一郎)も愛妾・於由羅の息子・・・。於由羅はくのいちですから・・・出自は怪しい階級の出身です。兄の斉彬の母は正室で鳥取藩主の娘ですから由緒正しいお姫様・・・。まあ・・・いろいろと複雑な心境になります・・・。しかし・・・身分ということでは於由羅の息子の久光。久光の息子の忠義。忠義の娘の俔子(ちかこ)、俔子の娘の良子(ながこ)、良子の息子は今上天皇である。階級という意味では最上階まで登りつめた血脈なのである。逆に言えば今上天皇は於由羅の孫の孫の子なのである。畏れ多いことだ。

さて・・・危険な匂いを感じてきたので・・・篤姫に戻ることにしよう。篤姫の父・忠剛は斉彬の父・斉興の弟である。最初は島津分家のひとつ花岡家の養子となったが・・・一度、本家に戻り・・・さらに今和泉島津家の養子となったのである。これに久光が相続している重富島津家、忠剛の正室・於幸の本家・加治木島津家などを見ると鹿児島(鶴丸)城の本家を中心に鹿児島湾を囲んで島津分家が翼を広げるように展開していることがわかる。

つまり・・・島津家は海賊一家なのである。その首領である島津斉彬が・・・「黒船のような軍船を作りたい」と考えるのは・・・もう自明の理というものでございます。

だから・・・この10年後に勃発する薩英戦争(1863)は・・・イギリスが海賊王国である以上・・・海賊と海賊の縄張り争いであると言っても過言ではないのである。しかし・・・新型のアームストロング砲を装備したイギリス艦隊は薩摩の陸上砲台を撃破・・・。斉彬の夢見た「薩摩の黒船計画」は頓挫し・・・薩摩は賠償金六万両(当時でおよそ1500万円・・・現在なら150億円くらい・・・妄想レート)を払って許してもらったのだった。

しかし・・・この時、作戦に参加した薩摩藩士の中にはさらに40年後・・・ロシアのバルチック艦隊を壊滅させる連合艦隊司令長官・東郷平八郎がいたりするのである。この時点では「薩摩の黒船計画」はついに実現したと言える。ここでやめておけば何の問題もなかったのだが・・・調子に乗って最後は全世界を敵に回して・・・さらに40年後に「薩摩の黒船」が壊滅することは言うまでもない。

さて・・・今回・・・くのいち・幾島は篤姫に情報の重要性と武力の鍛錬の必要性を教え・・・くのいち姫育成にきぇぇぇぇぇぇぇぇと余念がないわけだが・・・日本一のじゃじゃ馬姫は「篤」の名前を授けられる。「篤」と言う字は危篤の篤であり、篤志家の篤である。これはすごく危ないのすごくであり、素晴らしい志の人の素晴らしいである。篤は熱中すること集中することを意味するのだが・・・。字を分解してもらいたい。「篤」はすなわち「竹馬」なのである。竹馬にのるのは神経を集中するし、竹馬で遊ぶことはとても熱中できることなのだ。そして竹を馬にして遊ぶ時代の仲間を竹馬の友と言ったりするのである。

海賊王・斉彬のネーミングセンスは素晴らしいし・・・宮崎あおいをキャスティングしたプロデューサーはなかなかに慧眼だと思います。

さて・・・そういう島津一家の子分たち・・・幹部の小松帯刀は別として・・・下っ端の西郷は斉彬に・・・大久保は久光にそれぞれ見出されて出世していくわけだが・・・それについての妄想はもう少し先にとっておきたいと考えます。

関連するキッドのブログ『第8話のレビュー

今週の『佐々木夫妻の仁義なき戦い』は「胎児は人間じゃないから殺してもOK」という小雪のスリリングな発言が・・・握手しない夫の態度につながるというアクロバットに・・・もうお茶の間は誰もついてこないのでは・・・と戦慄しました。

火曜日に見る予定のテレビ「ハチクロ」「あしたの・・・」(フジテレビ)「貧乏男子」(日本テレビ)「キューティーハニーTL」(テレビ東京)・・・ふふふ・・・やはり、火曜日かよっ。

ところでSPAMコメントが一日50件を越えたのでしばらく、承認制度に移行します。

皆様には不自由とご迷惑をおかけして本当に申し訳アリマセン。

|

« シスター、これがお金より愛だパンチです。(亀梨和也) | トップページ | 世界で信じられるのはあいつだけ。(香取慎吾)私は私だけ。(八木優希) »

コメント

キッドさん、コメントは、はじめまして・・・こんばんは。いつもTBありがとうございます。

前回の「幾島」の解説といい、とても分かり易くて面白いですね。知らないで見ていると「意味ワカラン」「ワケワカラン」状態なのですが・・・なるほどね。

>「どうせ俺は妾の子だよ~~~」なのです。
だからあんなに「うっとおしい」オトコなんですね?コンプレックスのカタマリなワケですね。
ドラマの方でも、それとなく「解説」を入れてくれれば「うっちー」もただのKYから脱することができるんでしょうにね。・・・どうでもいい扱いなんでしょうか?

投稿: なおみ | 2008年3月 3日 (月) 18時56分

徒然亭四天王勢揃いですねぇ。

ロボは・・・(゚Д゚≡゚Д゚)
まぁ映画で忙しいみたいですからね(笑)

軍艦と言えば
日本で最初に軍艦を作ったのが薩摩藩。

そして次に作ったのが宇和島藩。

個人的にはその宇和島藩で作った軍艦というのが
たった一人の職人が作ったという話が好きで

この話が自分にちょっと勇気を与えてくれます( ^▽^)

まぁこのドラマで描かれる事はないでしょうけど(苦笑)


幾島の教育は流石ですねぇ。
廊下の歩き方に関してもキッチリしてますしね。

おそらく鴬張りでも
歩く音を立てないような訓練もしているんでしょうね。

全ては江戸での御勤めを果たすために。

今後の姫様の活躍が楽しみです♪


薩英戦争ですかぁ。
攘夷、攘夷と叫んでみても
異国の武力を知って開国派になった訳ですが
そうすると結局、自分で痛い目に合わないと
人はわからないという事なんでしょうが

そう考えると最初から
開国を考えていた幕府の要人達は
既にそうなるであろう事を見越していた可能性が高いですね。

どっちが賢人でどっちが凡人か

勝者に掻き消された敗者の価値

この辺りを調べてみると面白そうな予感がします。

投稿: ikasama4 | 2008年3月 4日 (火) 01時15分

★☆ニャー!ニャー!ニャー!☆★なおみ様、いらっしゃいませ★☆ニャー!ニャー!ニャー!☆★

キッドのブログは妄想成分100%なので
けして信用なさいませんように・・・。

ただし・・・歴史的事実については
それほどオリジナルな虚構はさけています。
あくまで・・・歴史的事実も虚構にすぎない
という姿勢ですけれど。

幾島については・・・知らない人が見ていると
京都の人のようにも見える出だしだったので
一応説明してみました。

今回も・・・うっちーがただのダメ男に
見えているので一応・・・身分の差というものに
対する劣等コンプレックス的「こだわり」が
どこから出てくるのか
一応・・・言っておかねば・・・と思いました。

まあ・・・幾島も次第にその内面の葛藤を
描きだされるでしょうし
うっちーもやがては・・・になるので
これからその部分を描かれるかもと期待しています。

まだまだ先の長い大河ドラマ・・・。
素晴らしいキャスティングの連打の模様なので
楽しみです。

また、お遊びにいらしてくださいね。

投稿: キッド | 2008年3月 4日 (火) 10時18分

✥✥✥ピーポ✥✥✥ikasama4様、いらっしゃいませ✥✥✥ピーポ✥✥✥

ふふふ・・・よっちゃんがニコと浮気のムードに
なってしまいました。

瑛太オリジナルがなければ
松ケン小松もあったのですが
ロボははみ出しました・・・。
ううん・・・贅沢な悩み。

まあ・・・去年は姫武将多数でしたので
今回は女形奥女中という展開も考えられ
ロボ腰元などで登場するのかも・・・。

とにかく・・・今回はネジまき将軍誕生
雨中にかわいい花に水をやる・・・の巻
が最高でございましたねえ。
もう短い命でどんだけボケ続けてくれるのか
楽しみです。

キッドのご先祖様は伊達藩所属でございましたから
親藩である宇和島伊達藩には親近感がございますよ。

なんといっても幕末には伊達宗城がいますしね。
ふふふ・・・手作り軍艦・・・
諸刃でございますけれど
マスプロの時代と職人の時代は
リフレインする・・・とキッドは思っています。
画一化されたものが独自性に解体される。
そしてまた画一化へ。

どの時代にどう生きるか・・・
それが悲劇や喜劇の素材ですよね。

幾島もまた「姫様」を型にはめようとする。
しかし篤姫がさらに「姫」として型破りに生きる。
どちらが欠けても
素晴らしいものに到達しない・・・。
まあ、選手とコーチのような関係なのでしょうね。

まあ・・・くのいち姫と師匠なんですけど。
今回・・・薙刀登場で
お茶の間でキッドは
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!!!!!
と叫びましたよ。

ああ・・・忍び装束のコスプレも見たいものです・・・ナイナイ。

まあ・・・とにかく
そういう素晴らしいものをお手本にして
画一化されるのが日本人の本質。

最近はろくでもないお手本が多すぎて
しょーもないことになっているのでは・・・
と思うこともあります。

指導者や官僚はエリートとして先の先を読んで行く。
しかし・・・相手があった場合には
相手もまた先を読んでいく。
両者は内圧と外圧の中で
打つ手を限られながらも
努力の限りをつくさねばならない。

まあ・・・緩やかな軍事占領下にある
我が国は打つ手が非常に限られているわけですが
クジラバカのオージーとか
毒ギョーザ大国とか
核武装テロ国家とか
火事場泥棒のクマさんとか
もう相手にはことかかない状態・・・。

幕末のように素晴らしい打ち手が現れてくれるといいのになあ・・・。

と日々願うキッドでございます。

投稿: キッド | 2008年3月 4日 (火) 10時53分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 黒船が核武装しているならこちらもしなければ戦争は抑止できないのじゃっ。(宮崎あおい):

» 篤姫・第9話 [ブルー・カフェ]
幕末の尼将軍-篤姫童門 冬二日本放送出版協会このアイテムの詳細を見る →篤姫第9話です。 雷ピカッから1週間・・・随分時間が経ったような気がします。黒船が再びやって来る驚異に「急がねば」と何か目論む桃太郎!(ぽんぽぽん♪)本日はみなさまお待ちかねの「あっつーの未来の旦那」も登場します。 【稲妻を呼ぶ幾島】 のっけから迫力満天、ボリュームマウンテンの「愛の水中花」幾島サマ。「ガーガーゴーゴー」とあっつーの佇まいを正します。そして「姫サマに陰のように付き従います」と。 さらに「姫サマはどの様な老女... [続きを読む]

受信: 2008年3月 3日 (月) 18時50分

» 斉彬の告白!! [函館 Glass Life]
いよいよ、幾島によるお姫様教育が始まります{/face_fight/} しかし、当の幾島ですら何故篤姫教育を急ぐの か全く分からないのです{/hiyo_oro/} まさか斉彬が家祥(家定)の正室に篤姫を考えて いるとは… 江戸では家慶が亡くなりいよいよ篤姫の将来の 夫・家定が将軍を継ぐのです。 斉彬は急がねばなりません。 流石の幾島も篤姫のわがままに愛想を尽かせて いたその時、ついに斉彬が幾島に秘密を打ち明 けました{/kaeru_shock1/} さぞかし幾島は驚いたことでしょうね{/cat_... [続きを読む]

受信: 2008年3月 3日 (月) 19時02分

» 「篤姫」第9回 [日々“是”精進!]
第九回「篤姫誕生」島津本家にふさわしい姫になるようにと、於一には京の近衛家に仕えていた幾島が教育係として付けられた。諸芸百般に通じた幾島の指導で、姫養成のための特訓が始まる。そんな中、於一は薩摩に戻った斉彬から「篤子」という新しい名前を授かり篤姫となる...... [続きを読む]

受信: 2008年3月 3日 (月) 19時27分

» 篤姫 第9話 「篤姫誕生」 [渡る世間は愚痴ばかり]
幾島のお姫様教育。 [続きを読む]

受信: 2008年3月 3日 (月) 20時51分

» 『篤姫』第9回「篤姫誕生」 [strの気になるドラマ 気になるコト]
2008年『篤姫』第9回。。幾島、薩摩へ。松坂慶子さんは台詞回しが下手な女優さんだと思うんですが。。こういう役回りなら「あり」かな?お国言葉の矯正から、薙刀の鍛錬まで。。於一の雰囲気的には薙刀なんてお手の物っぽいけど。。で、お国入りした斉彬から於一の名が。...... [続きを読む]

受信: 2008年3月 3日 (月) 21時37分

» 篤姫(3月2日) [今日感]
「キェ~」 「きぇ・・・」 「キェ~」 [続きを読む]

受信: 2008年3月 3日 (月) 23時09分

» 篤姫〜第9話・篤姫と幾島 [一言居士!スペードのAの放埓手記]
篤姫ですが、鶴丸城で於一(宮崎あおい)は幾島(松坂慶子)から個人授業を受けることになります。幾島は「上に立つ者は、ボソボソ独り言を言ってはなりませぬ!」と率先垂範してかなり大声で話し続けますが、於一は耳が痛いです。(篤姫・第9話篤姫誕生の感想、以下に続きます)... [続きを読む]

受信: 2008年3月 3日 (月) 23時43分

» 篤姫#9 [MEICHIKUえんため・ぶろぐ]
今回の物語は、サブタイトルの通り「篤姫」と呼ばれるようになった物語でした。が、雰囲気は於一の青春学園ものと言った感じでした。(途中からは篤子(篤姫)の青春学園ものと言い直した方がよい。)そんな中、今回も「キャンディ・キャンディ」に繋がるところを感じさせた..... [続きを読む]

受信: 2008年3月 5日 (水) 17時39分

» 篤姫 #9 篤姫誕生 [たっくんママのひとりごと]
やけに、視聴率が高いと思ったら、「篤姫誕生」というこのサブタイトルのせいかしら 老女幾島の地獄の特訓が始まりました! 先週の広川なんて目じゃないくらいのスパルタ指導です(;´Д`)。 さすがの於一もへとへと。しかし、なぎなたの稽古までつけられるとは・・・御台所になるのも大変だなぁ~w いや、まだ幾... [続きを読む]

受信: 2008年3月 5日 (水) 21時33分

» 女三界に家なし [よく考えよう]
於一は篤姫となった。 [続きを読む]

受信: 2008年3月10日 (月) 09時38分

« シスター、これがお金より愛だパンチです。(亀梨和也) | トップページ | 世界で信じられるのはあいつだけ。(香取慎吾)私は私だけ。(八木優希) »