« 無理して尚五郎の出番を作ることもあるまいに・・・サービスじゃなっ。(宮﨑あおい) | トップページ | ストレートパーマとスキヤキ(蒼井優)VS彼めざし胸もやし哀シュークリーム(相武紗季) »

2008年5月13日 (火)

ちょっ・・・待ってください・・・びっくらこいた~。(木村拓哉)ちっ。(深津絵里)

・・・始まりました。政治ドラマはあたらない・・・というジンクスもなんのその・・・さすがはキムタクです。文句のない好発進・・・さすがでごさいますな。

今回・・・諸事情によりまして・・・主にじいやがお届けします。

では、本題に入ります前に恒例の週末の視聴率チェック。「パズル」↘*9.2%(うふん・・・ゲストがもう一枚必要な回でございましたな・・・ナナ様・・・こわいし・・・健全なお色気というものを要考慮)、「Around40」↗15.2%(大人のドラマとしてすっかり安定)、「キミ犯」↗*9.7%(期待したほど面白くないのですがそこそこ面白いという微妙さ)、「鯨とメダカ」10.9%(松山善三の人間ドラマなんてまさに前世紀の遺物・・・博物館かっ)、「ROOKIES」↘13.1%(もはや土曜日8時は大激戦区でございますね)、「ごくせん」↗25.1%(すげぇぇぇぇぇぇ山田小栗ですか山田小栗なのですかーっ)、「トップセールス」↗*7.2%(こうなると・・・ワクの問題ですかなあ・・・まあ・・・不運ですか・・・)、「ハチワンダイバー」↗*7.6%(知的ゲームなのにちっとも知的でないというところがウソゲより弱いのでしょうか)、「グリーンマイル」12.5%(トム・ハンクスもヤンクミには勝てず・・・)、「篤姫」↗24.6%(すげえええええ・・・大奥もっと見せてーっ)、「猟奇的な彼女」↘*7.0%(ラクダ&貫地谷投入もむなしく・・・基本的なことが世間とズレてるんだよな)、「さくらん」11.5%(行列26.4%の裏は苦闘あるのみか・・・日テレ土日の王者・・・)「セーフティネット・クライシス」12.5%(これは・・・庶民の皆様の危機感・・・でございますね)・・・ちなみに「CHANGE」23.8%・・・以上。

で、『CHANGE・第一回』(フジテレビ080512PM9~)脚本・福田靖、演出・澤田鎌作を見た。まず最初に「五七の桐」の紋が表示されるわけでございます。これが「政治」とどう係わってくるか・・・それが教養としてピンと来る方と来ない方がいらっしゃる。それが・・・もう・・・政治ドラマがお茶の間向きでないシンボルのようなものなのですが・・・それなのに20%を越えてくるところが木村拓哉という日本一のスターの証なのでございますね。

ちなみに「五七の桐」は「日本国政府の紋章」でございます。日本国の紋といえば皇室の御紋である「菊の紋章」もイメージされますが・・・古くは足利尊氏や豊臣秀吉など・・・日本の政権を担うものが賜ったのが・・・この「五七の桐」・・・それが慣わしとなり・・・「日本国政府」の紋章として機能しているわけです。さらに言えば「内閣総理大臣の紋章」でもあります。つまり・・・それが・・・冒頭にある意味は・・・これが・・・政治を預かるもの・・・ひいては「総理大臣」の物語であることを示しているわけでございます。

さて・・・現代の日本人はいくつかの鬼門を持っていると考えます。まず・・・「軍事」とか「戦争」といったものに対する異常なまでの嫌悪感。そして「政治」に対する無責任なまでの無関心です。

これに対して・・・「平和」・・・「自由」・・・「平等」というものにはひどく好意的です。

もちろん・・・それは「国民」がある意味、バカだし・・・たとえばエリートによって組織されている「マス・メディア」もそれに準じてバカだというひとつの証明でございます。

しかし・・・それはそういうバカを生むための教育を一世紀以上も続けてきた成果ですので断じて国民が悪いのではありません・・・単にバカなだけなのです。

バカにもご理解いただけるように簡単に申しますと・・・「平和」とか「自由」を得るためには「軍事」とか「軍備」とかが絶対不可欠なものなのですが・・・バカはそう考えない。

次に「自由」と「平等」という矛盾した理想を追求するためには「政治」が絶対不可欠なのですが・・・バカはそう考えないのです。

少なくとも「教育」の基本は「軍事」と「政治」であるべきだとバカでなければ考えるはずなのです。

そうでないために・・・外国に娘を誘拐された老夫婦は涙の日々を暮らすし・・・後期高齢者という妖しげな区分が法として成立したときにはそれほど騒がず・・・実際に首を吊る後期高齢者の実例を見て騒ぎ出すわけです。・・・なかなかにお笑い種です。

最近・・・日本と中国が・・・「戦略的互恵関係」にあることを両国の首脳が確認したわけですが・・・安倍総理と福田総理が推進したこの言葉の意味は・・・非常に難解です。

しかし・・・「戦略」という言葉がかなり浸透したという意味ではよかったと思います。

「戦略」には「戦」が入っていますので・・・それだけで拒絶反応がでてもおかしくないわけです。

人と人の関係にも国と国の関係にも基本は二つしかありません。同盟か・・・敵対か・・・です。それ以外は基本的に無関係なのです。もちろん・・・その他にも「友好」と言うものがあるという考え方がありますが・・・それは「敬遠」と似たようなもので・・・いざとなったら頼りになりません。それはお金に困ったときに友好的な人に頼ってもお金を借りられるとは限らないということから明らかです。

しかし・・・連帯保証人となると・・・それは一種の同盟状態と言えます。いざとなったら世界を敵にまわしても二人は味方ということになるのです。なぜなら・・・本人がお金を払わないときは保証人が払う必要があります。

しかし・・・時には・・・連帯保証人にはなってもらうけれど・・・連帯保証人にはなれないという人がいて・・・詐欺ですから気をつけましょう。

このように・・・人間関係の基本は「同盟」か「敵対」かです。それでは「戦略的互恵関係」とは何かと言えば・・・つまり・・・「同盟はしないけれど・・・敵対はしない」というお約束なのですね。で・・・「状況が許せばゆくゆくは同盟してもいいかなあ・・・なんて思ったりしてるんだあ」と言うことです。しかし、それは裏を返せば「もしも敵対するようなことがあっても怒らないでね」ということです。

これは「政治の基本」の一つですが・・・皆様は学校でこのような教育を受けられたでしょうか・・・私にはそういう記憶がないのです。

これらはすべて「戦略」という概念に含まれます。

ようするに「戦いを有利に運ぶための見通し」・・・これが「戦略」です。

アジアでは「孫子」という伝説のエキスパートがいて・・・その基本は兵法という形で伝承されています。たとえば「敵を知り味方を知れば百戦危うからず」とか「三十六計逃げるに如かず」とか・・・一度はお耳になさったことがあるでしょう。

この二つは現在でも通用します。「相手が自分より強いのか弱いのか知っておく」ことは大切ですし・・・「絶対に負けたくないと考えるならば戦わないことだ」とか・・・いわゆる一つの勝負のセオリーなのです。

「生きる」ためには二つの原理があります。一つは「弱肉強食」一つは「平和共存」・・・人はつい後者のみを理想と捕らえますが・・・現実には「強いものがあえて弱くなる」のは困難ですし・・・「弱いものが強くなる」ことも無理なのです。

しかし・・・「弱いものが集って強くなること」もあるし「そうならないように強いものが譲ること」もあります。「平和共存」とはあくまで「弱肉強食」の裏側にあるものなのです。

そういう考え方を総じて「戦略」と呼ぶわけです。

ビジネスでは「マーケティング戦略」などというものがありますよね・・・要するに「有利な売り方のための考え方」ということでしょう。

「人生設計」もまた「戦略」の一つです。より幸福な一生を送るためにはどのように計画すればよいか・・・という戦略なのです。

朝倉啓太(木村拓哉)は35歳の小学校教師・・・。彼は衆議院議員の父親を持っていますが・・・17歳のとある事件をきっかけに「政治」を拒絶するようになり・・・ふるさとの福岡を遠く離れた信州大学に進学し・・・長野県で教師となりました。趣味は「星を眺めること」で児童たちからは「モジャクラ」と呼ばれて慕われるメガネでパーマなイケメンです。

彼は「自分が幸せになるために・・・この生き方を選び・・・ほぼ満足しています」というのが現状です。

しかし・・・27年間も衆議院議員だった父親がベトナム旅行中に啓太の兄である後継者とともに事故死して・・・「政覚院誠山徳朱大居士」という仏様になってしまったために・・・予期せぬ選択肢が出現するのです。

それを彼は「望まぬこと」と感じますが・・・外圧とも言えるプレッシャーが襲来してきます。そのプレッシャーは彼の選択を誘導し・・・彼の運命を変革させてしまいます。それはプレッシャーを与えるものが・・・彼よりも「戦略」を知っていたからなのです。

プレッシャーの主は美山理香(深津)という政治家の秘書でした。朝倉の父親は「日本政友党」(モデル自民党)という政党に属しています。民主主義の基本は多数決ですから数が集って力となります。よく党利党略などと申しますが・・・それは少数者の負け犬の遠吠えなのです。政争の愚というのもまた然りです。文句があったら多数派になればよいのです。

そういう「戦略」に基づき・・・美山は「死」によって欠員となった朝倉議員の「穴」を埋める必要に迫られています。そのために政党のボスの一人の総務会長の秘書でありながら・・・補欠選挙の候補者を選定し・・・立候補させ・・・「政党」の駒として当選させなければならないという必要に迫られているのです。

そのために・・・最も有利な人材・・・それが・・・朝倉啓太だったのです。

彼は候補者としていくつかの長所を持っています。「戦略」においては要点をまとめるのも重要な要素となります。

①不慮の事故で亡くなった議員の遺児である・・・これは「既得権益の地盤を継ぐ」という有権者の安心感と同時にあまり選挙に関心がなく・・・誰でもいいと考える人にとっての投票行動へのきっかけ「可哀想だから」という利点を持っています。人間は弔い合戦が好きなのです。

②小学校の現役教師である・・・最近は質が落ちたといわれますが・・・それは社会全体の質が落ちているためであり・・・少なくとも教師はバカではなれない・・・という伝説があります・・・また・・・子供を相手にしているという点でも・・・どちらかといえばクリーンなイメージです。もちろん・・・ロリコン教師だったら問題ですが・・・今のところは大丈夫らしい。

③とにかく・・・理香の・・・基準において・・・イケメンだ・・・ということです。とにかくイケメンが有利なことは・・・誰もが身に沁みるほど感じているのでこれ以上は言及しません。

理香は啓太を「候補者」にしようと考えます・・・しかし・・・啓太は拒否するのです。

ここで理香は「いやがる啓太を説得する」という戦略を必要とします。

戦略の基本は「いかに相手を制御するか」ということです。

ここで・・・理香は充分な情報を収集します。周辺から「啓太」についての知識を収集し・・・もちろん・・・盗聴や盗撮などを行います。

「どこでそんなこと知った」と本人が驚くようなことを知っていなければ「敵を知った」ことにはならないのです。

そこで・・・理香は「啓太」を分析します。実は・・・啓太の母親(富司純子)は夫と長男を失った心労で床に臥せった状態でした・・・そういう母を気遣って・・・啓太は電話をしたりしています。理香は啓太の「弱点」を発見し・・・ここを責めるわけです。

「あなたが・・・イヤだと言うのなら・・・お母様に立候補してもらうしかない・・・お母様には承諾をいただきました」

チェックメイトです・・・まあ・・・戦略の素人を政治家の秘書が攻めるのですから赤子の手をひねるようなものでしょう。

こうして・・・「候補者・啓太」が誕生しました。

「選挙」は「弱肉強食」が基本です。候補者が「平和共存」して「交互に勝利しよう」という裏取り引きをしたら・・・明らかに腐敗した社会が到来すると考えられます。そのために「選挙」は正々堂々とした戦いであることが望ましいのです。

理香は秘書とは別に「政治家候補」という顔を持つ元・官僚です。理香は望むべき候補者の選定という秘書としての大任は果たしますが・・・もう一つの「顔」としてはできれば「候補の当選」という「果実」も欲しています。「勝利」は彼女の「実績」になるからです。

しかし・・・今回は彼女にとって「実戦」というやや苦手な局面。このままでは確実な勝利は遠い。しかし・・・そこには思わぬ援軍が到着します。

選挙プランナーの韮沢勝利(阿部寛)の登場です。彼は選挙という戦争の軍事参謀として自称199/200勝の男。もちろん・・・理香が彼の登用に異議を唱えないのは・・・彼女の得意技である身辺調査によって韮沢の実績を確認しているからです。

また・・・韮沢の登場は彼女の戦略の正しさの実証でもあります。前議員の後継者だということが・・・前議員の勝利に貢献した韮沢の確保という結果につながっているのです。既得権益の強みとはそういうものなのです。

また・・・勝利には理論以外に運という定かならぬものも影響してきます。

そこで後援会長のめいという隠し玉が投入されるのです。宮本ひかる(加藤ローサ)は大学卒業しても就職浪人中なのですがなにしろ「のしあがっちゃるけん」「ふざくんな」で同じみの二代目国仲涼子・・・天才・ウグイス嬢の上に・・・啓太に必要以上にメロメロなのです。

かくして「政策よりもキャッチフレーズ」という戦略で「信頼を力に」という父親から「若さで政治改革」という啓太にバトンはつながれたのでございます。

とにかくバカな国民を相手に投票用紙にたくさん名前を書かせた方が勝ちなので・・・朝倉啓太は「あさくら啓太」になります・・・「あさくらけいた」にしないのは男の意地です。

しかし・・・敵対する革新党(モデル民主党)の外木場候補は前回選挙で啓太の父親に僅かな票差で敗れた強敵・・・運動開始前の電話アンケート調査では啓太を大きくリードしています。

ここで・・・「とりあえず少子化問題って言っとけ」「たまに教育も大事と福祉も大切もまぜとけ」「後はスキンシップだ」という韮沢の指導の下・・・女性ファン・・・いや女性票獲得のため啓太はねばねばのとろろやぬるぬるのうなぎを食って全力を尽くすのでございます。

じりじりと上がる支持率・・・しかし・・・所属党の鵜飼(伊東四郎)内閣が支持率10パーセントを切りっぱなし・・・どんだけ不人気なんだよ・・・なので情勢は一進一退・・・。

そして最終日直前・・・敵は政敵攻撃の必殺技・・・スキャンダル報道砲を発射します。

それは啓太の父親の「過去の不正供与疑惑」の蒸し返しでした。

・・・実は・・・ここは伏線でないとしたら脚本の穴である・・・この疑惑には複数の議員がからんでいるという流れがあり・・・啓太の父親は「死人に口なし」だからいいものの・・・このオチは・・・大迷惑だろう・・・と考える。

オチです。「父親の汚い政治を受け継ぐのか・・・なんかと言え」という敵側のサクラの罵詈雑言に応えて・・・・啓太は・・・。

「僕が高校生の時に・・・父親の不正疑惑が報道されました・・・僕が・・・父親に問うと父親は答えずに・・・政治には金が必要なんだと・・・言い訳したのです・・・僕は・・・そんな父親を許せなかった・・・だけど・・・せっかくだから・・・父に代わってあやまります・・・悪いことをして・・・ごめんなさい・・・」

えええええええええええっ・・・・。

しかし・・・とにかく・・・バカな国民が相手なのである・・・こういうことで選挙に勝ってしまうのは・・・逆にリアルかな・・・。

とにかく・・・こうして・・・啓太は国会議員になったのです。戦略的にもっ。

関連するキッドのブログ『華麗なる一族・最終回

               『武士の一分

Hcinhawaii0371

 平成財閥ダーロイド研究所。ikasama4いよいよ・・・鉄平ダーロイドを啓太ダーロイドにモデルチェンジする時が来たようですなアンナものすごい性能をお願いするぴょん。五七の桐ってなんで五七なの?」ikasama4「葉っぱの数が五枚七枚五枚になっているからです・・・さあ・・・行きます・・・モジャモジャCHANGE・・・」アンナ「うわーいっ、ぴょんぴょんぴょーん・・・緊張した・・・はあぁん・・・

Hcinhawaii0370 ごっこガーデン。街頭演説セット。お気楽「あんぱんち様・・・発見できず・・・ちょ・・・待てよは発見。今はローサより里依紗だけどね・・・mari福岡12区朝倉啓太 127312票 外木場   127148票・・・新聞記者としては報道は正確にお願いしたいのです・・・なぜ当選確実とかうつ必要が・・・特ダネですか特ダネ根性なのですか・・・みのむしもう・・・待ちくたびれですよ・・・くたびれて・・・記事短くなったくらいでするるるろーじーすんません・・・ラスフレとROOKIESまででしたわ・・・車のレンタル料はサービスしときますよってまこまあ・・・当選しないとドラマにならないのデス。けど・・・当選しちゃったよぉ~\(゚o゚;)/ウヒャーって感じデス。弔い合戦・・・カタキはどこデスかーっエリやっぱり韮沢なのでスー。頭いい人がバックについたらグーでスー。もじゃ倉・・・全国放送なのでスー。全国でもじゃ倉呼ばわりでスー。ウフフ・・・アンナちゃん・・・お疲れアンナダーリンですぴょん。ご通行中の皆様・・・ダーリン、ダーリンをよろしくお願いしまーすぴょーん・・・じいや・・・たぬきうどん・・・食びたい

Hcinhawaii0372 国会議事堂前撮影秘話。アンナ「じいや・・・ほら・・・あそこ・・・あそこよ・・・キャー・・・ダーリン・・・応援しているぴょーんっ」じいや「お嬢様・・・これ以上の低空飛行は・・・き・・・危険があぶないのでございます・・・」くう・・・これはもう・・・応援じゃなくて撮影妨害よね。・・・しかし・・・待たされたけど・・・もじゃくら・・・面白いよっシャブリこれで開始が遅れたのですな・・・まったく・・・アンナさん・・・学校はさぼってるし・・・それはそうとして本格的な記事は・・・これはこ、子供も・・・か?・・・とにかくBと言う点だけは・・・答えあわせしておきます

★今回の反省点・・・テンメイ様に抜かれました・・・。★

水曜日に見る予定のテレビ『週刊真木よう子』(テレビ東京)『警視庁捜査一課9係』(テレビ朝日)『ホカベン』(日本テレビ)

ところでSPAMコメントが一日50件を越えたのでしばらく、承認制度に移行します。

皆様には不自由とご迷惑をおかけして本当に申し訳アリマセン。

|

« 無理して尚五郎の出番を作ることもあるまいに・・・サービスじゃなっ。(宮﨑あおい) | トップページ | ストレートパーマとスキヤキ(蒼井優)VS彼めざし胸もやし哀シュークリーム(相武紗季) »

コメント

じいやこんばんは!

これ結構楽しく見ましたよ~。
アンナさんダーが嫌いなとろろを食べていたそうですが、選挙は体力勝負なので、栄養のある物を食べなければいけなかったからなんですね。

頑張ってます!朝倉啓太!(笑)

投稿: 芯 | 2008年5月13日 (火) 21時22分

俳句と言えば五・七・五
この五・七・五の言葉を操る日本の特異性が

この「五七の桐」に込められている

と仮説を立ててみましたが
その証明はまた別の機会で(いつかはわかりません)


どこぞの国では自分の非を認めない
自分では謝らない

という文化がある中で

謝る事を大事となすこれまた特異な日本の文化。

これが今回は前面に出てきたみたいですね。

とりあえず韮沢や美山が朝倉の隣で囁かなくて一安心(; ̄∀ ̄)ゞ

まず初回の掴みはOKですね。

早速H☆C後援会が展開されているようで(笑)
今後は私設秘書でお祭りが出来そうですね。
後は議員ごっこも(; ̄∀ ̄)ゞ


今後もテレビ雑誌の都合に応じて
ダーロイドを作成していく予定です。

その前に映画公開までに
綾瀬ロイドを完成させてきますε≡≡ヘ( ゚∀゚)ノ

投稿: ikasama4 | 2008年5月13日 (火) 22時20分

>「五七の桐」は「日本国政府の紋章」でございます

そうなんだ~そんな気もしたけれど、いきなりあの
紋章でちょっとビツクリ。
じいや、無事初回が終わってホッとしちょります。
緊張でどんなドラマだったのかよくわからなかったけんど、たぬきうどんの意味はわかりました(笑)
ごめんなさいと謝ることにジーンときました。
エンディングは万俵鉄平だ~とikasama4さんと叫んだ
ことも覚えてます。
次回からはリラックスして見れると思います。
ごっこガーデン・・・・クスっ
いつもありがと~!

投稿: アンナ | 2008年5月13日 (火) 23時03分

そうそう、あの謝罪で戦略的キムタクの好感度上昇ですね。
感覚的に政治を拒否する体質には、平和とイケメンがぴったり♪
ごくせんの印籠と並んで五七の桐がCHANGEのシンボルとして定着するようになればもう少し政治に関心を持つ人が増える?
そりゃ無理か(笑

でね、やっぱり韮澤ですよね。
その存在感や選挙指南はドラゴン桜を彷彿させてくれました。
ごっこガーデンありがとうです~♪

投稿: エリ | 2008年5月14日 (水) 08時23分

おはようございます 大作ですが仕事前に速攻で
「ちっ」って舌打ちは耳に残りましたね。
なまじラスフレとアラフォーで、頭が精神医学的に
なっちゃってることもあって。
あれが続くようだと、神経症の前段階。。
  
おや、視聴率はベタ褒めですか。ウチも含めて、
ビミョーだって評価が結構目に入りますけどね。
ま、単に数字だけ見れば凄いのは確か☆
アラフォーの数字もなかなかイイですね。
あのストーリーとキャスト、22時台で15%って
のは、CHANGEよりも凄いと思いますよ。
   
エッ、紋? そりゃ、見落としてました。
素直に過ちを認めれば当選できるでしょう。選挙かよ♪
アハハ(^^) バカだけど悪くない、でもバカね。
僕は、ある程度の軍事とか軍備は肯定しますよ。
って言うか、古今東西、国家の維持には必要不可欠。
ただ、程度とか導入の仕方とか、色々あるわけです。

軍事と政治ってのは教育にとって重要だけど、
その2つだけを強調するのはどうですかね。
歴史や社会も重要だし、基本的な国語力も不足してます。
数学と英語に時間を取られすぎでしょう。

戦略とは、戦術に対して大掛かりなものを指します。
だから、「総論」的な意味を含むわけで、総論賛成、
各論反対って感じの曖昧さが混じる余地が大きい。
だからこそ、各論、つまり細かい部分を見る力が重要
なんですが、そこまで行くと一気に難しくなるわけですね。
特に女の子たちがついて来てくれなくなっちゃう。。
    
疑惑の話。伏線でないとしたら脚本の穴。。
かなり古い話って所が気になるんですよ。時効とか。
後につなげる方が筋は通るけど、スルーの可能性も。
話が横に広がりすぎちゃいますしね。
アハハ(^^) 表現はウチとかなり違うけど、
あれで勝っちゃうってのは確かにリアルでコミカルかも。
やはり、教育や学習が重要ってことでしょう。
     
オッと! 反省点がテンメイ様に抜かれたことですか(^^ゞ

投稿: テンメイ | 2008年5月14日 (水) 09時16分

♡♡♡♥♥♥(みょうがの)芯様、いらっしゃいませ♡♡♡♥♥♥

兄からのメール「啓太、元気なのか。親父はお前のことを心配している。たまには連絡してやれ」を
ぼーっと眺めるアンナ様のダーリン。

こういうあたりの芸の細かさが月9ですね。

きれいごとで通すためには
キライなとろろも食べる
これがスターの心意気でございますのでしょう。

来週もごっこガーデンをお届けしたいと
じいやは考えています。
芯様は二本立てになるのですかな?

投稿: キッド | 2008年5月15日 (木) 18時16分

✥✥✥ピーポ✥✥✥ikasama4様、いらっしゃいませ✥✥✥ピーポ✥✥✥

キッドの家にはいくつかの家紋が
伝わっているのですが
その中に五三の桐があるので
五七の桐にはかなり親近感を持っています。

ふふふ

まつりごと ああまつりごと まつりごと

でございますね。

妖怪花札の桐はぶるぶるもいましたな。

キッドは実父に叱られて
「すみません」
とあやまったら
「子供のくせに生意気だっ
子供はごめんなさいだろっ」
としこたま殴られたことがあります。

・・・ああ・・・昔の親はのんきだったなぁ。

しかし・・・子供がそうして世の理不尽さを
学んでいった時代もあったのですれどね・・・。
今なら、虐待で訴えてやるのに・・・。

「非を認めて謝罪するべきか」
「潔白を主張するか」

人の好悪の感情は量り難いものですからね。

しかし・・・それ以前に
絶対・・・譲らない
絶対・・・弱みを見せない
絶対・・・頭をさげない
という特別な人がいて・・・
こういう人は基本的に周囲を辟易させます・・・。
しかし・・・一家を支える人というのは
時にはこれを資質として求められる。
難しいところでございます。

しかし・・・今や・・・
さらされる時代・・・。

謝罪も・・・切腹も・・・
通用するかどうかは・・・
世情の気分しだいになってきたようです。

ああ・・・中国が日本の人的支援を
受け入れたのか・・・
ただちに平成財閥もバックアップをせねば・・・。
一人でも多く助けられるとよろしいですな。

はるかロイドの完成・・・
楽しみにしております。


投稿: キッド | 2008年5月15日 (木) 18時35分

☁Building☁アンナ☆ラン様いらっしゃいませ☁Building☁

紋のことはお嬢様は外国育ちですので
ご存知ないかもしれませんなーっ。
とにかく・・・
ダーリン様のドラマが無事発進しまして
よろしゅうございました。

お嬢様のお夜食として
全国の名店から
おとりよせの
たぬきウドン各種を
ご用意しましたぞ。
もちろんたぬきソバもありますし、
天ぷらでもコロッケでもおあげでも
トッピングOKでございます。

どうか・・・ゆっくりとお休みくださいますように。

これから毎週月曜日が
やってまいりますから・・・当たり前ですけど。

アンナお嬢様のお部屋にて
じいめをご紹介くださり
感涙の極みでございまする~。

投稿: キッド | 2008年5月15日 (木) 18時44分

✿❀✿❀✿かりん☆スー☆エリ様、いらっしゃいませ✿❀✿❀✿

災い転じて福となす・・・
チャンスはピンチ・・・
これも戦略の基本でございます。

いわゆる逆転の発想ですな。

まあ・・・例として
今は時節柄問題もありますが
天災は逃れられないとしても
その後どうするかで
運命は変転するものでございます。

そういう点を韮澤は見逃さないので
ございますね。
もちろん・・・リスクはあるわけですが
バカには「バカ正直」が有効
という必殺技ですね。

これによって・・・「悪い父親の息子」
から
「バカがつくほど正直者」
というイメージに
チェンジすることに韮澤は賭けて
成功したわけです。
「いいか・・・お前たち・・・」
と阿部ちゃんは今にも言いそうでしたね。

ついに日本の人的支援を受け入れた中国・・・
その決断が吉とでるか凶とでるか・・・
日本の救援隊の無事・・・
そして貢献を・・・
心から祈るじいやであります。

投稿: キッド | 2008年5月15日 (木) 18時53分

○-○)))テンメイ様、いらっしゃいませ。○-○)))

ふふふ・・・テンメイ様が三本目に
突入・・・しかも早めにアップ。
キッドはかなり出遅れて
どうなることかと思ったら・・・
さすがは
アンナ様のダーリンのドラマ・・・。
しっかりアクセスがあって驚きましたよ。

別の方へのコメントでも
書きましたが
我が家は桐紋なので・・・
昔から親近感があったのです。
たまたまなのでございます。

数字については
まあ・・・最終回まで
まだ楽観はできませんが
このクォリティーなら
大丈夫かな・・・と思います。

最近では田村正和の「総理と呼ばないで」
石橋貴明の「レッツゴー永田町」など
まあ・・・思ったほど数字がとれない
と言うのが政治もののお決まりですので・・・。

悪魔としては
どこかで
「戦略」
というものについては書きたいと
思っていたので・・・
基本的な裏テーマはこれでいくつもりです。

「戦略」そのものもその定義があいまいなものですからね。

「戦術」<「戦略」<「大戦略」
といった考え方もありますが
キッドは
明智光秀の言うところの
「鉄砲の撃ち方を知らずその用兵は語れず」
また
織田信長の言うところの
「鉄砲を用いるにその数を集めることを要とす」
これらの
どこからどこまでが戦術で
どこからが戦略なのかというのは
判別しがたいと考えています。

また・・・「原子力の平和利用」
という言葉が戦略的であるという
方向性もございますしね。

遺伝子の戦略から
ゲーム理論まで・・・
結局・・・戦略的に世界を考えるのは
とても重要かつ面白いことだと感じます。

まあ・・・お嬢様方には
殿方の誘惑の戦略をおりまぜれば
いいかな・・・
などと勘考する次第・・・。

ふふふ・・・
ネタとして次回からスルーであれば
「先生たちの戦々恐々」という
セリフが不要でした。
ローカルな汚職話でもストーリー展開には
問題ありませんでしたから・・・
まあ・・・筆がすべった・・・のでしょうな。

来週はテンメイ様は未定のようですが・・・
アクセスの誘惑に勝てますかしらん?

キッドとしてはスピードアップを目指したいと思います。

投稿: キッド | 2008年5月15日 (木) 19時17分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ちょっ・・・待ってください・・・びっくらこいた~。(木村拓哉)ちっ。(深津絵里):

» チェンジ CHANGE 第1話「小学校教師が日本を変える!?政治の素人が最年少総理大臣に!!」 [Happy☆Lucky]
第1話「小学校教師が日本を変える!?     政治の素人が最年少総理大臣に!!」 [続きを読む]

受信: 2008年5月13日 (火) 20時49分

» CHANGE 第1話 [渡る世間は愚痴ばかり]
まず初回としては掴みはOKといったとこでしょうね。 [続きを読む]

受信: 2008年5月13日 (火) 20時50分

» CHANGE 第1話:小学校教師が日本を変える!?政治の素人が最年少総理大臣に!! [あるがまま・・・]
当選しちゃったよぉ〜\(゚o゚;)/ウヒャー まぁ、ここで落選しちまったら、話になんないか(笑)。 でも、あの演説が有権者の心を動かし、当確が出た相手候補に奇跡の追い上げ・・・ う〜ん、ドラマだ{/b_face2_shock_s/} 選挙は戦争{/ee_3/}どんな手を使ってでも勝たない事には始まらない! そういう意味では、過去のスキャンダルを持ち出して、今回の選挙を 勝つつもりでいた相手候補でしたが、この事がなければ啓太のあの謝罪も 無かった訳で・・・結果的には自分で自分の首を締めちゃったって感... [続きを読む]

受信: 2008年5月13日 (火) 20時55分

» 『CHANGE』第1話「小学校教師が日本を変える!? 政治の素人が最年少総理大臣に!!」メモ [つれづれなる・・・日記?]
まず間違いなく、現総理の支持率より高い視聴率なんだろうなぁ(笑) 事実、今の総理なら、こっちの方がましかも・・・(爆) [続きを読む]

受信: 2008年5月13日 (火) 21時12分

» 「CHANGE」 [みょうがの芯]
政治家の父とその秘書だった兄が事故で亡くなり、あることが理由で政治が嫌いになり、小学校{%学校hdeco%}の教師となった朝倉啓太@木村拓哉が政治の世界へと足を踏み入れるお話です。 [続きを読む]

受信: 2008年5月13日 (火) 21時23分

» 【CHANGE】第1話 [見取り八段・実0段]
「もじゃくら」と子供達から渾名される天パの冴えない小学校教師が国会議員になる全く政治の世界に関心のなかった朝倉議員の次男、朝倉啓太は、父と兄の飛行機事故により、立候補を余儀なくさせられる。政友党、神林議員の秘書・美山が「候補は彼以外ありえない」と思った...... [続きを読む]

受信: 2008年5月13日 (火) 22時15分

» CHANGE(1) [ドラ☆カフェ]
視聴率は 23.8% 「小学校教師が日本を変える!? 政治の素人が最年少総理大臣に!!」 [続きを読む]

受信: 2008年5月13日 (火) 22時25分

» CHANGE 第1話 [アンナdiary]
世の中に必要な悪があるなんて、子どもたちには教えたくはありません! 父がみんなさんを裏切ったことを、僕は息子として謝ります。 本当に申し訳ございませんでした!!!こんなに素直に謝られたら 返す言葉がないっちゅーの(涙)とぼけた啓太が可笑しかった〜深っちゃんの秘書役も 、阿倍ちゃんの選挙プランナーも良かったよ。 ... [続きを読む]

受信: 2008年5月13日 (火) 23時03分

» CHANGE 第1回 感想 [ぐ〜たらにっき]
『小学校教師が日本を変える!?政治の素人が最年少総理大臣に!!』 [続きを読む]

受信: 2008年5月13日 (火) 23時15分

» 月9ドラマ CHANGE 【第1話】 感想 [THE有頂天ブログ]
CHANGE (フジテレビ系)  2008年5月12日(月)スタート 毎週月曜日 午後9:00〜9:54 異例の5月オンエア開始となった木村拓哉主演のフジ月9ドラマ。 初回は90分拡大スペシャル。 ■CHANGE 「第1話」 あらすじ  与党国会議員の父の代わりに選挙に担ぎ出された元小学校教師(木村拓哉)の姿を描く。脚本・福田靖、演出・沢田鎌作。  福岡選出の与党国会議員と後継者である長男が事故死し、補欠選挙が行われることになった。候補者が決まらない中、与党総務会長・神林... [続きを読む]

受信: 2008年5月14日 (水) 00時08分

» キムタクと共演達成!?「事件は現場じゃない!信号待ちの道路で起こったんだ!」(CHANGE#1) [|あんぱ的日々放談|∇ ̄●)ο]
メガネっ子と花粉に耐えながら出演完了w(ラスト・フレンズ#2)に続く、今クールドラマ出演第2弾なるかマジかっけー!木村拓哉登場で大パニック!(『CHANGE』エキストラレポート)でお伝えした通り、おもいっきり不利な状況の中で、果たしてキムタクとの共演は実現した....... [続きを読む]

受信: 2008年5月14日 (水) 00時27分

» CHANGE 第1話 「小学校教師が日本を変える!?政治の素人が最年少総理大臣に!!」 [テレビお気楽日記]
テニスでぎっくり腰になってしまう鵜飼総理(伊東四朗)。にん。 [続きを読む]

受信: 2008年5月14日 (水) 01時48分

» 「CHANGE」第1話 [日々“是”精進!]
ハード・キャンディー輸>HARDCANDY第1話内閣支持率はここ10年で最低の数字を記録していた。ある日、福岡選出の与党議員と後継者である長男が事故で死亡。補欠選挙が行われることになった。与党にとっては総選挙に影響するために負けられない選挙。与党総務会長の神林...... [続きを読む]

受信: 2008年5月14日 (水) 06時12分

» CHANGE 一話 [Simple*Life]
しかし遅いよねぇ~。始まるの・・・春には一気に始まってほしいなぁ。 次からはぜひ!そうしてください。とスタッフさんにお願い・・・。 さて始まりましたねえ。CHANGE 政治の話は本当にうといんですけど、選挙を戦うのは本当に 大変だろうと思います。 みんな最...... [続きを読む]

受信: 2008年5月14日 (水) 07時30分

» フジテレビ「CHANGE(新番組)」第1話:小学校教師が日本を変える!? 政治の素人が最年少総理大臣に!! [伊達でございます!]
脚本と演出とキャスティングと演技がうまく噛み合った文句なしのおもしろさでしたが、一番の功労者は、いい意味で主役を喰うほどの存在感を見せた阿部寛にあったと思います。 [続きを読む]

受信: 2008年5月14日 (水) 08時47分

» キムタクは素うどんかたぬきで♪~『CHANGE』第1話 [テンメイのRUN&BIKE]
 政友党公認候補の朝倉啓太です  こうやって皆さんの前に立たせて頂くのも 今日が [続きを読む]

受信: 2008年5月14日 (水) 09時09分

» 『CHANGE』 第1話 [美容師は見た…]
やっと始まりましたね~。前回の月9が何だったのか思い出せませんでした(笑)小学校教師・朝倉啓太(木村拓哉)は、政治家の父と兄の事故死によって嫌っていた政治家を継ぐことになります。長野の小学校までスカウトにやって来たのは、政友党総務会長・神林正一(寺尾聰)の秘... [続きを読む]

受信: 2008年5月14日 (水) 10時31分

» 「CHANGE」木村内閣1僕は子供たちに悪い事を教えたくないんです!悪い事は悪いと教えたいんです! [オールマイティにコメンテート]
「CHANGE」は父と兄の死で仕方なく選挙に担ぎ出された弟が選挙を勝ち抜いて政治の世界に進出し、総理大臣まで上り詰めるストーリーである。内閣支持率が20%を切った今木村内閣はどれぐらいの支持率を得られるのか注目だし、庶民の目だからこそ変えられる部分に着目してい...... [続きを読む]

受信: 2008年5月14日 (水) 20時55分

« 無理して尚五郎の出番を作ることもあるまいに・・・サービスじゃなっ。(宮﨑あおい) | トップページ | ストレートパーマとスキヤキ(蒼井優)VS彼めざし胸もやし哀シュークリーム(相武紗季) »