« 公方様、公方様、公方様!(宮﨑あおい)俺は医者だ・・・手伝う(竹野内豊) | トップページ | ラブ・ハンターとお呼びください!(深田恭子)愛の狩人かっ!(谷原章介) »

2008年7月15日 (火)

月月火水木金金・・・(木村拓哉)土星と太陽!(深津絵里)

わはははは・・・凄い・・・日本テレビドラマ史上初だろう・・・ワンカットで22分・・・演説。

まあ・・・もはや様々な技術のあるテレビというメディアだが・・・ズーム・インとズーム・アウトで・・・朝倉啓太(木村)がただただ語りかけるという内容。劇中テレビの中央テレビ・・・民放なのか公共放送なのかも定かでなかったが・・・大胆な試みである。大体オンエア時は・・・ゴールデンタイムだったのだろうか。

そして・・・色々と・・・あきれかえった人もいるだろうが・・・こんなことができるスターはやはりキムタクしかいないのである。つまり・・・こんなことやって・・・視聴率27.4%を獲得できるのは。もう一回叫んどく。すげぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ。もういいよ・・・キムタク・・・充分だよ・・・伝説だよ。伝説になったよ・・・。

で、本題に入る前に恒例の週末の視聴率チェック。「ロト6」↘*6.8%(才能って難しいよね)、「魔王」↘12.6%(まあ・・・裏古畑のような展開・・・サイコメトラーがいて暗示がないのが新味なのだな)、「奥様は警視総監3」15.0%(片瀬はがんばるなあ・・・)、「ゲド戦記」16.4%(ふふふ腐ってもジブリか)、「ヤスコとケンジ」12.3%(うんうん・・・がんばった・・・)、「ホームレス中学生」18.8%(夏帆のヒット作だな)、「家政婦ファイナル」16.0%(長い間ご苦労様でした)、「監査法人」↘*6.3%(アニ・・・激戦だったよね・・・)、「ハチワンダイバー」↘*8.9%(夏向きだったのかもね・・・もうホラコメだし)、「篤姫」↗26.2%(家定もすげぇぇぇぇぇ・・・来週どうなる?)、「Tomorrow」↘13.9%(作りを壊さなければこのあたりで落ち着くと予想)、「リーグ・オブ・レジェンド」13.0%(とにかくよってたかって・・・ネモ船長)、ついでに「あんどーなつ」10.5%(これはもう・・・最後必ず下町の悪を和菓子でこらしめるとか・・・しないよ)・・・以上。

で、『CHANGE・最終回』(フジテレビ080714PM9~)脚本・福田靖、演出・澤田鎌作を見た。まあ・・・とにかく・・・有終の美を飾ってよかったのである。まあ・・・視聴率が福田内閣の支持率より高いのだから立派だ。政治ドラマの金字塔と言ってもいいのではないか。結局・・・これまでの・・・政治というものを茶化すドラマや・・・なぞっただけのドラマではなく・・・政治の本質に深く切り込んで・・・しかもエンターティメントであるというのは凄いことなのだな。少なくとも・・・「政府というものは・・・国民の質に見合ったものでしかない」ということが伝わり・・・「いい政府を望むならいい国民になるしかない」ということが子供たちに伝われば大成功だと思う。

世界を見渡せば・・・人を殺しておいて謝罪を求める国の人民は悲惨だし・・・殺されても同胞に気を使う国の民衆は腰抜けである。共産党独裁の国民は五輪をクリーンにするために廃棄されるし、世界のリーダーたる国の国民は前線でテロと戦うのである。だから・・・まあまあのサミットを主催するリーダーの国民はまあまあなのである。つまり、おバカな国民にはおバカな政府がお似合いなのだ・・・それでいいのだ。

さて・・・今回はゲームのルールについて考えてみよう。

ルールを考えるときは白紙のカードを用意する。・・・というルールである。もちろん「・・・」というルールもある。つまり・・・言葉なんて基本的にルールなのである。そして行動もすべてルールにすぎない。ルールというものの大切さを感じてもらえたでしょうか。

さて・・・その白紙に「自由」と書いてみる。つまり「自由」のカードである。このカードは強い。なにしろ・・・自由なのである。もしも「自由」しかカードがなかったとしたら・・・まず・・・無敵だろう。なにしろ・・・すべてが「自由」なのである。

で・・・そういうゲームは以外につまらないものだ。第一・・・ゲームとしてあまりにも自由すぎる。そこでもう一枚に「平等」と書いてみる。「平等」もなかなかだ。なんだか安心できる。なにしろ「平等」なのである。

さて・・・あなたは「自由」と「平等」の二枚のカードを手にした。さっそく・・・ゲームに参加してみよう。

第一のゲームは「自由なら200円、平等なら100円」というゲームである。さあ・・・あなたはどっちのカードを使いますか?・・・そうですか・・・「自由」ですか。

第二のゲームは「自由なら戦争、平等なら平和」というゲームです。さあ・・・あなたはどっちのカードを使いますか?・・・そうですか・・・「平等」ですか。

なかなかゲーム上手ですね。

それでは第三のゲームです。「自由なら200円もらって戦争、平等なら200円払って平和」・・・さて・・・あなたはどちらを選びますか?

まあ・・・このあたりまでくると・・・プレイヤーによって選択が変わってくる。これがゲームの醍醐味ですよね。人生というゲームはもう少し複雑ですが・・・キッドはゲームのルールはこのあたりが基本だと思っています。もちろん・・・実際にはカードはもっと隠されているわけです。「損」のカードと「得」のカードとか・・・「幸福」と「不幸」とか・・・「快」「不快」とか・・・ねえ・・・そうでしょう。

カードを持ちすぎていると・・・結局・・・使いこなせなかったりするんですよね。しかし・・・人間はもう・・・カードを作り出すのが趣味のようなので世界はカードであふれている。するとどうしても・・・プロのカード使いと素人のカード使いの「格差」は生れてしまうのです。

で・・・ルールというのは・・・それでも「自由」と「平等」というカードはなるべくもっていたいと考える人間たちの智恵の結晶なのです。もちろん・・・当然のことですが・・・そういうことを考えるような人間にとって有利になっているのが一般的です。

さて・・・素人でありながら・・・プロの血筋であった朝倉啓太が・・・秘書という魔女・理香(深津)に召喚された「政治」という名のゲーム。啓太の戦いもいよいよクライマックスに突入します。

プロの政治家である神林(寺尾聰)の逆鱗に触れた啓太は・・・「過去の罪人・埋伏の罠」にかかり・・・「罪のないまま罪人」となってしまいます。もちろん・・・リーダーというものは部下を指揮する「自由」を得るかわりに・・・部下の罪に対しても責任を負うという「平等」を得るからです。もちろん・・・「任命権」と「任命責任」と言っても構いません。

ようするに「悪を選んだものは悪」ということです。

「必要な悪というものがあると子供には教えられない」という自分ルールに縛られた啓太は「責任をとらなければならない」と考えます。

そしてついに「職を辞する」覚悟をするのです。

神林に公の場で責任を追及された啓太は「辞任」を口にしようとして失神してしまいます。

任務に忠実であろうとした啓太は・・・肉体を精神でコントロールしていたのですが・・・ついに酷使された肉体に限界が来たのです。

もちろん・・・啓太は「善」として描かれていますが・・・死刑台に足をかけて気絶したことは極力・・・不可抗力として描かれています。同じように入院した前の総理大臣(伊東四朗)が情けない理由だったことを考えれば用意周到といえるでしょう。

さて・・・このドラマのタイトルはCHANGEですが・・・CHANGE(交替)にはCHANCE(機会)も肝要だし時にはCHALLENGE(挑戦)する必要もあります。CHA-CHA-CHAです。総理大臣というゲームの敗北(交替)を認めよう(挑戦)とした啓太に雨天延期という機会がめぐってきたのです。こういうのを天の配剤といいますが・・・偶然と言っても問題ありません。

神がいるのかいないのかはようするに気分の問題ですからね。ま・・・それはキッドのルールにすぎないのですけれど。

あまりに・・・神頼みだと・・・情けなくなりますが・・・このドラマはきちんと神の不在でも筋は通っています。

その答えは・・・首相代理となった生方(石黒賢)がおしゃれに告げてくれるのです。

「朝倉総理は・・・そりゃ・・・倒れて当然だ・・・50日間もこんな生活してたら普通は死ぬだろう」なのである。

誰かが誰かのことを理解してくれる。キッドはこういうシーンについ涙腺が緩みます。

さて・・・ドラマは総理の二つのゲームが続いていきます。結論から言うと①プロの神林との戦いは「さあ・・・僕たちの戦いは今始まったばかりだ」的に終りますが・・・②理香とのラブ・ゲーム」は「さあ・・・僕たちの夜はこれからはうぅん絶好調だ」のハッピーエンドです。

もちろん・・・二人が相思相愛なのはお茶の間には充分に伝わっているし・・・啓太の母(富司純子)も・・・ライバルの秘書(加藤ローサ)も・・・選挙参謀(阿部寛)もそれとなく察していますが・・・本人たちはまだまだの状態。まあ・・・恋愛というものは「お互いがああ・・・相手も自分が好きだなあ・・・私も好きだとおもうけど」の辺りが一番楽しいと昔好きだった人が言ってましたから・・・ちくしょう・・・こんにゃろめなのですがね。

ともかく・・・意識の戻らない啓太の手を握りしめる理香。意識が戻った喜びと手を離さなくてはならない残念さ。手を握っていた恥ずかしさ。呼び出しをかけてごまかそうとする心理。このあたりのコミカルさが絶妙でした。プロだな。

さて・・・ここから病院食二人前、バナナ三本、メロン一玉、イチゴ1ケースなどを経て回復していく啓太ですが・・・ここはS.E.(サウンド・エフェクト=音響効果)という脚本上のルールに沿って点描してみましょう。S.E.は場面転換などに役立つ技法です。

【トントンとノックの音】と病室のドアが開き・・・やってきたのは神林です。天佑によってクビの皮一枚残している啓太にトドメを刺しに来たのでした。「辞任」を口にはしない啓太でしたが「与えられた権利」の「当然の責任」をとるという言質をとって会心の笑みをもらすのでした。最後まで正体を明かさない神林ですが・・・啓太の前で笑うこと。ご機嫌取りにきた派閥のボスたちに笑うこと。そして最後にもう一度笑うことから考えて・・・すべては神林の計画通りに進んだ・・・解散総選挙を含めて・・・という見方もできるところがこのドラマのなかなか奥深いところです。つまり・・・神林は「汚職議員の息子」を利用して「綱紀粛清」をしたのです。もちろん・・・単に神林を「悪」と考えて勧善懲悪の物語と見てもまったく問題ありません。

【ピンポンと玄関チャイム】待ちに待った子供たちの登場です。その前に啓太と韮沢官房長官と事務員・ひかるはトランプをしようとします。キッドはこのドラマとゲームの関係についてずっと語ってきましたので、ちょっとご褒美をもらったような気がしました。「ポーカー」(駆け引きのあるギャンブル)「セブンブリッジ」(戦略ゲーム)、「神経衰弱」(記憶力ゲーム)、そして「ババ抜き」(まさにギャンブル)という流れも用意周到さを感じます。もちろん・・・子供たちとひかるは結局・・・「戦争」(手札の枚数を競うゲーム)をしていたようでしたね。ゲームは「智恵くらべ」であり「運命に身を委ねること」でもあるのです。

さて・・・子供たちは朝倉に「辞職するのをやめて・・・」と言います。子供たちは「もじゃ倉が悪いことをしていないのに・・・なぜ辞めるの?」と本質をついてきます。もちろん・・・自分たちの先生が総理大臣なら後々甘い汁が吸えるかもしれないと計算しているわけです。そのためには朝倉には総理のイスにしがみついていてもらいたいのです。「ウチのお父さんはもじゃ倉はよくやっていると言っているのに」ともいいます。とにかく小島みく役の山田夏海はウルトラQの「悪魔っ子」のリメイクを「ウルトラQ dark fantasy」でやったリリーです。大きくなったよねえ・・・なんとなく一人だけ大きいです。・・・まあ・・・新幹線「あさま」なら片道7460円の東京-長野間の交通費を出した子供たちの両親はもっといろいろ考えているかもしれません。子供たちも東京へ旅をして大好きな先生を励ますという「冒険ゲーム」をして・・・楽しい思い出になったでしょうね。

しかし・・・とにかく・・・朝倉の辞職の決意はここでは翻りませんでした。

【ピンポンと玄関チャイム】再び・・・玄関チャイムがなって現れたのは過去の汚職の責任をとり一足先に議員辞職した小野田(中村敦夫)でした。すでに総理大臣に復帰した啓太は残された「一週間」で何ができるだろうかと考え・・・官邸連絡会議のお茶だし撤廃に全力をあげて取り組んだのですが・・・その他にも山積されている問題は・・・自分が辞めたらどうなるだろうか・・・と考えるようになっています。

些細な問題さえ解決が難しい。

しかもその小さな変革さえも自分がやめたら逆戻りする可能性がある。

解決したい問題はまだまだある。

このままでいいのか。

朝倉はチーム朝倉に無言の圧力を受けているのです。

そんな朝倉に小野田は「私はプロだから・・・責任をとってやめた・・・しかし・・・素人のキミにはキミのやり方があるはずだ・・・初心を思い出してみたまえ。素人には素人の責任のとり方があるだろう。君は子供たちの未来のために政治家になったのだろう・・・キミの亡き父上も実は・・・世界の子供たちのことを考えていたんだ。見たまえ・・・世界は今や・・・自由と平等が蔓延している。日本の子供たちが世界の子供たちより自由で平等だった時代は終焉を迎えているのだ。でも・・・できればちょっぴりでも日本の子供たちに美味しいところを残しておいてやりたい。どうやって世界の子供たちよりも日本の子供たちがちょっと有利に生きていけるか・・・キミの父上はベトナムまで視察に行って無念の死を遂げられたのだ」・・・おいっ。

・・・まあ妄想はともかく・・・父の夢・・・政治家としての責任の取りかたの多様性、そしてアウトになっても全力で走れという子供に伝えた自分の言葉の反射で・・・啓太は新たなる決意を得たのでした。

平等に辞任・・・そして自由に解散総選挙。「平等」と「自由」のカードを同時に使う必殺技なのです。

さて・・・とにかく・・・有能な秘書により・・・国民に広く知れ渡る「朝倉啓太の決意表明」が発表されます。まあ・・・ある意味・・・すでに総理の座にあるものが情報戦ではメチャクチャ有利という一つの指摘でございますね。

スタート。じりじりとズームイン。最初のお詫びでズームストップ。ここから長い一人総集編に突入。政権演説方式で一切回想シーンもなしである。志半ばで辞めることについてお詫び。やがて・・・総理は自分をささえてくれた仲間たちのために涙を流し・・・クローズアップへ向うズームイン。そして・・・辞任するけれど解散総選挙もする。僕にもう一度チャンスをください宣言。ずるい・・・ずるいよぉ・・・啓太。国民の半数(主に女性)が悩殺されました。画面はズームアウトして総理退席である。もちろん・・・悩殺されない人も・・・反発を感じる人もいるでしょう。しかし・・・ゲームは51VS49で「勝ち」を得ることができます。

【コツコツと足音】神林再登場である。神林「キミも少しは学んだかな?」啓太「・・・悪いことをしたら必ず報いは来る・・・でも・・・そこからやりなおすこともできるということです」神林「ふふふ・・・まあまあだな・・・続きは本会議場で教えてあげよう・・・必ず勝ち上がって来い・・・総裁が落選したんじゃ話しにならないからね」啓太「先生も油断しないでくださいね」

神林は去り際に理香に声をかける。「あっちの方もがんばらないとね」なのであった。

恐縮です。しかし・・・オヤジに声をかけられようとかれられまいと若い二人はお手手つないではうぅんなのだった・・・月9だからな。

キスシーンとか・・・ベッドシーンはなくても・・・「恋愛」なんか描けるというお手本です。

さあ・・・お分かりですね。「政治」とは選挙権を行使しない国民にはそれに相応しい政府しか与えられないというゲームなのです。まあ・・・プレイヤーがどうするのかは自由で平等なのですけれども。未来を作るのはいつだってどんな場所でも・・・あなた自身である・・・というお話です。

そう・・・理想の総理大臣はきっと遠くに確かにいるのです。

そして・・・理想の国民はもっとはるか遠くに確かにいるのだとキッドは思います。主題歌的に。ともかく・・・すばらしい木村拓哉。すばらしい政治ドラマ。そしてすばらしいゲームでございました。(ゲームセット)

関連するキッドのブログ『第9話のレビュー

Hcinhawaii0416 ごっこガーデン・医師団記者会見場セット。エリアンナちゃんのダーリンに頼りすぎたのは問題ですが・・・これはエリとしても山P先輩にももっとがんばってもらいたいという気持ちがありありなのでスー。ちょっとうらやましいのyon。まあ・・・同じことをクドクド言うのは実は演説の基本テクニックなのでスー。そして・・・眠ったら負けなのでスー。眼がさめたら・・・もう虜になっているのyon・・・はっ・・・そういう作戦?ikasama4演説の方はみっちりレポートしておきました。そして恒例のグラフでわかる人気ドラマの秘密もバッチリですシャブリ例によって前フリ記事でありましたーっ。答えはA。本記事はもうしばらくお待ちください。Recent Entries でチェック!あんぱんち悪口が魅力なのでショックに弱い人はクリックしないでください。脚本・演出も最悪ていうか・・・ただ小林聡美の旦那にぞっこんなのですw・・・他の政治ドラマなんて認めにゃい~wwwwwwwろーじー総理と呼ばないで・・・平均視聴率14.4%・・・最終回18.9%・・・CHANGE・・・平均視聴率21.7%・・・最終回27.4%・・・完全に負けてますやん・・・カエル・・・フッ・・・

Hcinhawaii0417 ごっこガーデン・総理の病室セット。アンナ啓太・・・目を覚ましてぴょん・・・子供たちに希望ある未来を用意するための解散をするのぴょん。でもすぐに目を覚ましたらダメぴょん。ダーロイドの目覚ましタイマーは長めにセットしてあるぴょん。今回は・・・お目覚めキス機能もオンになっているので・・・我慢できなかったら・・・キスもできるのぴょんぴょんぴょ~ん。じいやーっ、次は啓太理香の妄想結婚式スタンバイぴょん!・・・総理大臣の給与200万円として600万円の結婚指輪もね~」じいや「お屋敷には1000万円以下の指輪ございませんので・・・ただちに発注いたしまする」

Hcinhawaii0418 ごっこガーデン・総理執務室セット。お気楽打ち上げはハーゲンダッツでね。明治の宇治金時かき氷なら三つ買えるモンブランを食べたい。昔は政治ももっと自由だったよね。今はお茶をCHANGEするのも大変という話だったのね。まあ・・・興味のない人は演説の間・・・コンビニにアイス買いにいくよねmari月9で政治ドラマはよくやりましたね。啓太の演説は説得力がありましたが・・・もっと熱くてもよかったのかな・・・ここは好みが分かれるのかしら?」まこ政治に無関心はいけないのデス。まこも成人したら選挙に行きマス。実弾乱れ飛び一番お金くれた人に投票すればいいという選挙になぜみんな行こうとしないのかっ。竹野内総理大臣なら銭金抜きで応援デス。はうぅんちーずあらすじ的にはこんな長いセリフ・・・珍しい。CHANGEしなければいけないのは国民の一人一人。小学生にも分るいいセリフでした。大人になったら忘れるのかな・・・みのむし・・・はい、眠った・・・生方・・・悪い人にならなかった・・・神林はどっちなの?・・・るるる・・・スヤスヤaki終わりのないドラマっていうか・・・啓蒙的でストレートなメッセージのドラマなんて・・・最近・・・珍しくて新鮮だったのかもしれませんミマムついに最後まで・・・食べきったーっ・・・じいや・・・リッチミルクおかわりーっじいやさん・・・すみません・・・グリーンティーお願いしまーすくう少子化対策、インターネット犯罪の撲滅、教育改革・・・待ったなしの問題があふれているのに・・・なかなか変わらない・・・我が国・・・。もちろん・・・変わらないものも大切だし・・・啓太のような心ある政治家が変えなければいけないものを変えてくれるといいとも思う・・・世界を変えるのか・・・自分を変えるのか・・・本当は私たちはいつも答えを求められているのかもしれません

水曜日に見る予定のテレビ『ゴンゾウ・伝説の刑事』(テレビ朝日)「正義の味方」(日本テレビ)

ところでSPAMコメントが一日50件を越えたのでしばらく、承認制度に移行します。

皆様には不自由とご迷惑をおかけして本当に申し訳アリマセン。

|

« 公方様、公方様、公方様!(宮﨑あおい)俺は医者だ・・・手伝う(竹野内豊) | トップページ | ラブ・ハンターとお呼びください!(深田恭子)愛の狩人かっ!(谷原章介) »

コメント

こんばんは 遅まきながら、最後ってことで
軽くお遊び記事を書いてみました。
CMで区切られた22分のワンシーン・ワンカット。
「大胆」ですよね。「色々」な意味で。
これで27.4%ってのは、確かに「すげぇぇ」数字☆
   
ゲーム。。細かい話ですが、時間の問題は重要です。
つまり、200円のやり取りの時刻と、戦争・平和の
成立の時刻。また、それらの間の長さ。
つまり、自由カードで200円もらっても、すぐ
戦争だと使えない。お金の価値は平和と結びついてます。
一方、平和というのも、そこへの時間=プロセスを
考えると、実は前もって戦争が付随するでしょう。
平和の後から自然に生じる戦争もあるので、
ちょっと難しすぎますね。。
  
おっと、あそこで涙腺が緩むんですか。
「いやぁ、このレビュー、書くのは大変でしょう。
 これじゃ、倒れても当然ですよ」。
ダメでした? そりゃ、残念♪
   
深津絵里のキスシーンはちょっと。。
僕は、理想の総理大臣はこの世にいないと思います。
それを文学的に表したのが、「マイルズ・アウェイ」。
いるかの如くに表した第8話までは評価しませんが、
いないことを示唆した第9話以降は少し評価します。
ゲームは、まだ買って来て、箱から出したばかりの状態。
これから実際に遊んでみる必要があるでしょう。。

投稿: テンメイ | 2008年7月16日 (水) 19時12分

○-○)))テンメイ様、いらっしゃいませ。○-○)))

ふふふ・・・恐れ多くも賢くも
キムタクになりきりで記事を書く天使様。
色々な意味で大胆でございますとも。

まあ・・・自分の外見を
どうとらえるかで
二枚目に対する評価は
当然変わるわけですが
これも自己評価と
一般の評価・・・。
それが一致する人と
一致しない人・・・。
一致しなくても気にしない人など
千差万別にわかれていく・・・。

まあ・・・キムタクにムッとするのは
自分では容姿端麗だと思うのに
世間の評価が低いタイプに多いのでは
ないか・・・と色々想像するキッドです。

ふふふ・・・ゲームで
言いますと
「時間」は
「制限」と「経過」
に分かれますね。
「制限時間」はいっぱいだと
立ち会う必要があったりします。

「経過」の代表は
やはり「同時」か「交互」か・・・でしょうか。
「戦争と平和の関係性に関するルール」
となりますと・・・まあ・・・一つのシナリオですね。

キッドがもっとも愛するシナリオは
「憲法九条改正と戦争と平和の関連性」
ということになりますよ。

そういう意味で
「憲法九条を改正しない国民には固有の領土についての言及をさける政府しかあたえられない」
というイベントが発生したばかりですしね。

ふふふ・・・テンメイ様もまた
走らねば健全な肉体を維持できないし
知的作業を行うためにはスケジュールの調整が大変。
「善男」と「宗佑」ではあまりに人気が違う。
そういう矛盾と戦いながら
己を信じて自己表現を続ける・・・。
その美しい姿勢に悪魔も落涙でございます。

ふふふ・・・深津は美少女時代の短い女優でしたが
ギリギリ近所にいそうで
ちょっと清楚なお姉ちゃんとしては
長い寿命でございますから・・・
キッドはキスシーンがあったら
かなり萌えると思われます。

まあ・・・人間の発情のメカニズムは
なかなか深遠なものですからねえ。

「CHANGE」は成功しなければならない宿命を
またクリアした・・・見事な作品でした。

お茶の間に説教して25%越えって
やはり・・・すげぇぇぇぇぇぇぇと思うのでございます。

ふふふ・・・これ以上やると・・・
政治色が強くなりすぎるのでしょうな。

国民は「自分たちを幸せにする政治家」を
選ぶべきだ・・・。
その政治家が・・・内政重視か。
外交重視か。
自由重視か・・・平等重視か。
強硬派か・・・穏健派か・・・。
どちらかを描くのは・・・
理想のドラマだと思いますが・・・実現は不可能なのです。
さあ・・・いよいよお待ちかねの
「海のドラマ」ですねえ。
はたして・・・どんなゲームなのでしょうか。
キッドは説明書を読まないで
とりあえずスタートさせるタイプなんですけど。
どんなくそゲーでも・・・ゲームでさえあれば
もうドーパミン噴出です。

投稿: キッド | 2008年7月17日 (木) 08時52分

キッドさん、CHANGEレビューお疲れ様でした。
1ヶ月遅れての放送開始、途中での15分拡大、そして最終話でのロング・スピーチ…と異例尽くしのCHANGEでしたが、最後に27.4%を獲得し「ごくせん」を抜き有終の美でしたね。

CHANGEは良かった…と言いたいところですが、個人的にはちょっと不満です。なんというか、最初の方に脚本家が立てたフラグを最終話で無理やり収拾した感じが…神林との闘いなど…。また、ストレートな“政策議論”(政策立案→実現までのステップ)が見たかった私としては、政策面の内容が途中で吹っ飛んでしまった(小児医療以降、題材が出なくなった)のも、ちょっと不満です。作り手は本作を通じて何を伝えたかったのか、当初伝えようとしたことは伝わったのか…。聞いてみたいところです。

もちろん、キッドさんの展開されたゲーム論も、いつもながら興味深いとは思うのですが。。

投稿: ys_maro | 2008年7月17日 (木) 09時19分

♬♬♬のだめデスヨ♬♬♬ys_maro様いらっしゃいませ♬♬♬のだめデスヨ♬♬♬

まあ・・・妄想のハーゲンダッツでもどうぞ。
ものすごく暑い東京でございます。

とにかく「彼」の主演ドラマは
ものすごく高いハードルがあって
それで・・・結果を出す・・・
という点に尽きてしまうところがあります。

確かに・・・合理的な革新と
それに抵抗する勢力をギャフンと
言わせたり
味方に融合していったり・・・
という展開を続行することも可能だったのでしょうが
「選挙には行かないが政治にはクレームをつける」
という半数の国民に
「あなたたちは間違っている」
と指をつきつけたことが
このドラマの基本テーマだったのではないでしょうか。

今・・・教育業界で
汚職が問題になっているわけですが
この手の腐敗は
「心ある人々」には「心痛むこと」のはずです。

しかし・・・東大入学者が
東大卒業者の子息に統計学的な偏りを見せる以上
「根絶不可能な汚れ」でもあります。

「異常者」が出現する度に
「教育改革」が叫ばれるわけですが
そう叫ぶ人たちが「無能の人」である確率も
高まっているわけです。

さらには人間を「有能・無能」で
分化して心が痛まないかというやっかいな問題もあります。

テンメイ様のコメントでも
申し上げましたが
たとえば
キッドならもっとも関心のある「政策議論」は
「憲法改正」ということになります。

これを主題にして・・・
改憲でハッピーエンドというドラマは
もうかなり・・・刺激的だと思いますが
まあ・・・おそらく・・・CHANGEの
目指すところではないのだと思われます。

結局・・・どんな解決策にも
欠陥はあるわけです。

たとえば・・・「戦争を抑止するためには
戦争を可能にすることが必要不可欠だ」
と論理展開しても
「戦争可能にしたことによって不可能であった戦争が可能になることはある」
という反論を否定することはできません。

「少子化対策」が「産む機械の性能向上」だったり
「心の教育」が「日本は神の国」だったりしては
いけないという・・・正しくも愚かな論というのは
いたるところに巻き起こります。

今・・・世界には平和という「病」が蔓延し
人間という「病原菌」が異常増殖している。
世界がそれでも「自由」と「平等」を求められるなら
・・・まあ・・・ため息をついてうなだれるしか
ないのではないか・・・。

と悪魔であるキッドは思うのです。

投稿: キッド | 2008年7月17日 (木) 10時38分

キッドさん、こんばんは。

いやあ、さすがのキムタクくんです。22分20秒は、Pちゃんの3,7倍ですわ。しかもカメラ固定ですもの。放送はフジの独占ではないかと思われます。

しかし、水曜日のめざましTVで「篤姫」「ごくせん」を抜き上半期のトップになりました。なんてのを見ると、すごいなあと思うと同時に大変だなあと思っちゃいますね。キムタクであるということはどんな感じなんでしょうね。本人はそのことを充分に自覚して、そのブランドを高め、守ろうとしているように感じますが、でも、やっぱり大変だろうなあ。

投稿: youko | 2008年7月17日 (木) 20時38分

♢♦~山~♦♢youko様、いらっしゃいませ♢♦~P~♦♢♦♢

絵文字導入からお迎えコメントを
試行錯誤しているのですが・・・・
はリンリン→呼び出し音→ピーピー→P
という意味がありました。

ふと気がつくともあったのです。
富士山ですけどね。

で・・・今回が完成したのですが
他にも


などの候補がありました。
Pの絵文字さえあればなあ・・・。

では不吉ですしね・・・。

ふふふ・・・先輩・後輩で
言えば・・・
スターの中のスターと
それを目指すスターの中のスター候補者たち。

スターを好きになると
いろいろな雑音が気にかかるものですが
たとえば
スターの中のスターになったときの
状況というものを
学べるということでも
やはりキムタクは
スターの中のスターなのでございます。

投稿: キッド | 2008年7月19日 (土) 05時59分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 月月火水木金金・・・(木村拓哉)土星と太陽!(深津絵里):

» 「CHANGE」最終話 [日々“是”精進!]
ハード・キャンディー輸>HARDCANDYFINAL啓太は、予算委員会で神林の質問に答えている途中で倒れてしまった。啓太は病床にありながら内閣改造を断行。大堂商事疑惑で名前の挙がった8人の閣僚全員を更迭し、新たな閣僚を任命する。そして、臨時の総理代理も立てた。啓太は...... [続きを読む]

受信: 2008年7月15日 (火) 16時49分

» CHANGE 第10話(最終話) [エリのささやき]
んん〜啓太の演説が長すぎ・・キムタク節に頼りすぎではないですか?ラストはやや期待はずれ。 [続きを読む]

受信: 2008年7月15日 (火) 16時52分

» 【CHANGE】第10話 最終回と総括感想 [見取り八段・実0段]
総理である最後の一週間。少子化対策インターネット犯罪の撲滅教育改革花粉症を無くす・・・色々と考えたが、一週間で出来る事は何も無さそうだった。定例になっている、水曜日の官邸連絡会議のお茶を廃止する。これだけの事でも、上に上に上に・・・で、ついに内閣府にま...... [続きを読む]

受信: 2008年7月15日 (火) 17時12分

» チェンジ CHANGE 第10話(最終話)「さようなら、朝倉総理 涙のラストメッセージ22分間の全国生中継」 [Happy☆Lucky]
第10話(最終話)「さようなら、朝倉総理   涙のラストメッセージ22分間の全国生中継」 [続きを読む]

受信: 2008年7月15日 (火) 17時13分

» CHANGE 最終話 「最終回拡大90分SPさようなら、朝倉総理涙のラストメッセージ22分間の全国生中継」 [テレビお気楽日記]
極度の過労とストレスが原因で意識不明になってしまう啓太(木村拓哉)。 [続きを読む]

受信: 2008年7月15日 (火) 17時18分

» 「CHANGE」 第10話(最終話) [華流→韓流・・・次は何処?]
このドラマのタイトル「CHANGE」って、一介の小学校教師が、総理大臣にまで上り詰め、国会を、世の中を変えていく・・・・・・と言う、啓太自身の変化と、国会内の変化と言うだけじゃなく、私たち一人ひとりにも「変わろう」と言うメッセージだったのですね。 ... [続きを読む]

受信: 2008年7月15日 (火) 17時46分

» CHANGE 最終回 [アンナdiary]
終わった〜。。。どう感想を書いていいのやら。 終わったと言うより。。。これからが本当のスタートって感じでしたね。 [続きを読む]

受信: 2008年7月15日 (火) 18時09分

» 「CHANGE」10話  [ice-coffee]
皆、選挙に行きましょう〜〜 衆議院議員解散総選挙 思い通りになりませんなぁ〜〜神林先生(笑)10話視聴率27.4% [続きを読む]

受信: 2008年7月15日 (火) 18時34分

» CHANGE 最終回 感想 [ぐ〜たらにっき]
『最終回拡大90分SP さようなら、朝倉総理 涙のラストメッセージ 22分間の全国生中継』 [続きを読む]

受信: 2008年7月15日 (火) 19時00分

» 斜陽と膿の総理執務室(CHANGE#10最終回) [|あんぱ的日々放談|∇ ̄●)ο]
『CHANGE』女医・“耳に石と書いて耳石”月丘瑠美子@堀内敬子からの病状説明によると、朝倉啓太総理大臣@木村拓哉は一時的に意識を失ったらしい。このまま、小渕ると思いきや、眠りから覚めるなり「腹減った」だと(爆)笑うにも笑えない、低レベルなコメディードラマに成....... [続きを読む]

受信: 2008年7月15日 (火) 19時46分

» CHANGE 【最終回 (第10話)】 さようなら、朝倉総理涙のラストメッセージ22分間の全国生中継 [THE有頂天ブログ]
CHANGE (フジテレビ系)  2008年5月12日(月)スタート 毎週月曜日 午後9:00〜9:54 木村拓哉主演、フジテレビ月9ドラマ「CHANGE」最終回拡大90分SPを見ました。 ■CHANGE 「最終話」 あらすじ  ついに倒れてしまった朝倉啓太(木村拓哉)。  キャベツ農家の復旧を国が支援することも決まり、チーム朝倉としてさらにさまざまなことに取り組み、国民のために働こうとしていた矢先、啓太は予算委員会中に神林正一(寺尾聰)の質問に答えている途中で倒れてしまっ... [続きを読む]

受信: 2008年7月15日 (火) 20時19分

» CHANGE 最終話 [渡る世間は愚痴ばかり]
まず見終わった後の率直な感想 [続きを読む]

受信: 2008年7月15日 (火) 20時27分

» CHANGE 最終回拡大90分SP:さようなら、朝倉総理涙のラストメッセージ22分間の全国生中継 [あるがまま・・・]
確かに〜( ̄o ̄*(_ _*( ̄o ̄*(_ _* ) ウンウン 政治に対して無関心だったという啓太総理のスピーチは、 国民の大半が頷いたんじゃないかな。かくゆうあたしも、ここ最近 選挙はご無沙汰かも{/ase/}啓太みたいに国民の為を思って 一生懸命働いてくれてる政治家がもっともっと増えたら そりゃ応援しようって気にもなるけどねー{/hiyo_shock2/} つか、選挙区なんて作らずに、現議員の中で、政治家として 失格だと思う人を日本全国の人が選ぶって選挙をしてほしいわ〜。 だって、どんなに悪い事... [続きを読む]

受信: 2008年7月15日 (火) 20時44分

» 『CHANGE』 最終回 [美容師は見た…]
この感想が最後なんですね。そう思うと寂しいですわぁ。。。少しでも政治に関心を持てたことも良かったです。視聴者の多くがそう感じたのではないかと思ってますが。。。「あんな人はおらんよね~」とか、「本当にあんな感じなのかもね~」とか。(お客様調べ)それでいいん... [続きを読む]

受信: 2008年7月15日 (火) 21時51分

» CHANGE (最終回) [yanajunのイラスト・まんが道]
昨日は毎週月曜よる9時フジテレビ系列にて放送されていた連続ドラマ『CHANGE』の第10話(最終回)が放送されました。 [続きを読む]

受信: 2008年7月16日 (水) 00時32分

» 「CHANGE」木村内閣解散日本の未来は国民の皆さんの意思に問いたいと思います [オールマイティにコメンテート]
「CHANGE」最終話は倒れた啓太は神林からの窮地を乗り切るために残された1週間でテレビ演説に打って出るシーンがメインだった。 [続きを読む]

受信: 2008年7月16日 (水) 01時02分

» フジテレビ「CHANGE」第10話(最終回):さようなら、朝倉総理 涙のラストメッセージ 22分間の全国生中継 [伊達でございます!]
木村拓哉=朝倉総理という配役が納得でき、朝倉総理のキャラクター設定が最大限に活かされたクライマックスであり、単なる「生中継」を超えた“ドラマ内生中継”でした。 [続きを読む]

受信: 2008年7月16日 (水) 06時45分

» CHANGEはまだ始まってない~『CHANGE』最終回 [テンメイのRUN&BIKE]
(生放送ですので、皆さんお静かに願います。  5秒前、4、3、2、すみません。先 [続きを読む]

受信: 2008年7月16日 (水) 18時45分

» CHANGE FINAL(第10話=最終回) [シャブリの気になったもの]
CHANGE FINAL(第10話=最終回) フジテレビ 2008/07/14(月) 21:00~(30分拡大) 「最終回拡大90分SPさようなら、  朝倉総理涙のラストメッセージ22分間の全国生中継」 ★はじめに では、いつもの「スミレ16歳」お遊び。ああ、スミレも終わってしまっ... [続きを読む]

受信: 2008年7月17日 (木) 13時35分

» CHANGE 最終話 [山南飛龍の徒然日記]
終わりましたね。前回の日記で、解散総選挙は消えたっぽいという事を書きましたが、見事に外れました(笑)やはり、最初に思った通りの展開だったようです。我ながら甘い甘い(;´▽`A``全体的な感想としては、何というか不思議なドラマでした。コメディなのかシリアスな...... [続きを読む]

受信: 2008年7月17日 (木) 18時55分

« 公方様、公方様、公方様!(宮﨑あおい)俺は医者だ・・・手伝う(竹野内豊) | トップページ | ラブ・ハンターとお呼びください!(深田恭子)愛の狩人かっ!(谷原章介) »