義理の息子が私の公方・・・いや希望(宮﨑あおい)俺は医者だ・・・泣き虫だ(竹野内豊)
ふふふ・・・夏のFNS27時間テレビ17.5%が夢幻のように通り過ぎて・・・それでも篤姫↗25.8%かよっ。凄いな・・・。
一方、フィナーレ直撃を受けた「Tomorrow」↘10.8%だが・・・フタケタ維持である。これはこれで立派だ。
ここ何シーズンかのダメ日曜劇場ならヒトケタ確実だったと思われる。
で、『Tomorrow~陽はまたのぼる~・第4回』(TBSテレビ080727PM9~)脚本・篠崎絵里子、演出・韓哲を見た。「社会的入院」という言葉を知っている人はある程度・・・辛酸をなめていると言えるだろう。
「ただの入院」は継続的な看護や・・・医学的管理が必要なので・・・医療機関・・・病院に留置されることだ。元気な人は・・・入院が必要と医師に説得されても脱走したりするのである。
一方・・・社会的入院の場合は・・・継続的な看護や・・・医学的管理が不必要なのに・・・入院しているということだ。
その大きな柱は・・・老人介護である。つまり・・・入院の必要はないが・・・他に受け入れられる場所がないため・・・本人や家族が長期入院を余儀なくされているのである。
同時に・・・長期入院には・・・「精神病疾患」がかなりの割合を占めるという側面がある。
「精神病疾患」には「認知症」が含まれる。もちろん・・・若くして・・・とても家族がまともに暮らせなくなる問題行動をしてしまうので・・・病院に投獄している場合もあるのだが・・・圧倒的に行き場のないボケ老人が放置されている場合が多いのである。
これが・・・保険制度を根底から揺るがす問題であり・・・高齢者の医療にかんする法律は21世紀に入って破綻していき・・・ついに後期高齢者医療制度という苦肉の策にたどりつくのである。
病院を「社会生活不適応者」の収容所にすることで・・・国庫の負担は増大する一方になったのである。
どうすればいいのか・・・悲鳴をあげるしかないのだ。
この世は完全無欠の天国ではないのだから。
今回・・・遠藤・市民病院再生担当医師(緒川たまき)が打ち出す経営建て直し戦略は「長期入院患者の追い出し作戦」の実施である。しかし・・・何故か・・・スポットライトが当たるのは精神病疾患の患者ではなく・・・あくまで経済的な問題を抱える二人の患者だ。
その前に長期入院患者に対する制度の態度について・・・おさらいしておく。まず・・・「治療は病院、介護は福祉」という分業体制である。これによって介護保険制度が導入され・・・悲鳴があがったのである。一方で・・・長期入院に対する医療報酬の減額が実施された。つまり・・・長期入院で・・・病院が儲けにくくするシステムの構築である。
なぜなら・・・治療の必要のない患者で病院のベッドが満床になっていては治療の必要のある患者が入院できなくなるからで・・・それはそれで悲鳴があがるのだ。
しかし・・・たとえば大学病院などの場合・・・系列病院への転院という必殺技があるのである。
大学病院で医療報酬が減額となる長期入院患者が発生すると・・・とりあえず系列病院に転院させる・・・そこで長期入院になると・・・また別の病院に転院させるという長期入院患者のパスである。これならば・・・儲かるのだ。
さて・・・つまり・・・市民病院はこの手が使えないから・・・「単価が安い・・・儲けが少ない」と遠藤は語るのだ。
そのあたりの説明は穏便だった。だから・・・この二人の患者なのである。
一人目は夫に先立たれ天涯孤独・・・帰る家もすでにない・・・骨折老女・のぶ子(佐々木すみ江)である。少し前は篤姫を育てていたのに・・・いつの間にか悲惨な境遇になっているのだ。人生一寸先は闇だな。
二人目は自分のことを僕って呼ぶし・・・ボーイッシュだけどカルテを見ると長女のマコト(沢木ルカ)である。けして「ラスフレ」の瑠可の若き日の姿ではないのだな。喘息で入院しているのだが・・・両親は離婚・・・入院中に母親が夜逃げして・・・天涯孤独・・・家なき子になっている9才の少女なのである。
で・・・愛子(菅野美穂)としては涙ポロポロなのである。「貧乏で帰る家もないのに・・・追い出すなんてあんまりだ」なのである。これに対して遠藤は「病院は老人ホームでも・・・孤児院でもない」と正論である。
つまり・・・愛子には学習能力がある意味欠如しているのである。最近では発達障害と診断される病状だ。そんなものが看護師していていいのか。
その上で・・・知らないから言えるのだが・・・「植物のような状態になった母親」のために生命維持装置をつけ月額50万円を負担している遠藤に「もしも・・・あなたのお母さんが長期入院患者になったら・・・どうするんですか・・・げっ・・・またお金がすべての話ですか・・・お金さえあれば万能ですか・・・墓場の前で大金積めば死体が生き返りますかっ」などともう・・・言いたい放題である。・・・いいんだよ、愛子・・・そこが魅力だっ。
一方・・・そんな愛子と・・・七海(黒川智花)の美人姉妹の母を医療ミスで殺した過去を持つ再出発医師・航平(竹野内)・・・犠牲者の娘たちと知って・・・美人姉妹とまともに目をあわせられない・・・後ろめたさである。事情を知らない美人姉妹は「はうぅんと意識しているのかも」とのんきにワクワクドキドキなのだった。
結局・・・のぶ子は退院・・・。漁師だった夫の後を追い・・・入水自殺する覚悟である。
一方・・・マコトは・・・階段から意図的に転落し・・・自傷して・・・退院を引き伸ばす作戦に出る・・・目撃者が悲鳴である。それにしても・・・男の子っぽく演出することにどんな意味があるのか・・・読めない・・・単にスタッフの趣味だとしたら・・・それはそれで悲鳴だ。
街で・・・例によってのぶ子を見かけた航平は・・・自宅に連れ帰る・・・何か変な目的があったら悲鳴だが・・・もちろん・・・ないのである。
ここで・・・のぶ子に「どこで生きるかじゃなくてどう生きるかだ」というのぶ子の亡き夫の名言を聞かされて航平は心を動かされ・・・「黙ってひっそりと街を去り・・・別の街で再出発しようとしていた」自分を恥じて・・・「あの時訴えなかったことを後悔している」「いつか訴えてやろうと弁護士になろうとしている」美人姉妹に・・・「過去の過ちを告白する決意」をしたのだった。
その後・・・行方不明となったのぶ子をお約束の夜の雨に打たれて捜索する航平と愛子・・・。もちろん・・・のぶ子は発見され・・・看護師長・原田(エドはるみ)の暗躍で衣食住が確保され・・・つかのまのハッピーエンドが訪れる。
しかし・・・いこいの屋上で・・・「罪を告白した航平」に「びっくり仰天ワナワナ震える愛子」の変な空気を撹拌させるために・・・のぶ子は心臓発作で帰らぬ人となるのである。
泣き崩れる航平に・・・はるか空の上からのぶ子は「医者の道は一本道ですぞ」と語りかけるのだがもちろん・・・航平の耳には届かない・・・(つづく)
関連するキッドのブログ『第三話のレビュー』
まこお嬢様専用・まこちゃんハウス応接ロビー。まこ「やっぱりなのデス・・・ガ━( ̄⊥ ̄lll)━ンッ!!の後は・・・…( ノД`)シクシク…悲しいエピソード続きすぎデス・・・お笑い体質のまこにはタエラレマシェーン。でも・・・竹野内様の演じるキャラは根っからいい人なのでごじゃいマス・・・きっときっとみんな分ってくれると信じるのデス。・・・っとボギャーッ・・・これはついに竹野内様ロイドTomorrowヴァージョン完成デスかーっ。ikasama4博士、ご苦労様でありがとうゴザイマス!」ikasama4「もしも・・・自分が遠藤だったら・・・毎日・・・公園で似顔絵を書いて・・・一枚10万円で売りつける暴力画家になるしかない・・・ソウスケロイドを使えば可能か・・・ああ・・・サヨナラだけが人生なのですか・・・花に嵐のたとえは・・・季節はずれですか・・・えーとアゴと泣き黒子・・・改良します・・・」
ごっこガーデン・夜の灯台どしゃぶりセット。お気楽「江口→男でヒューマニスト・・・緒川→女で守銭奴・・・わかりやすいパクリなのね。また・・・こんなセット作って・・・灯台の向こうまで人工雨を降らせるって・・・シャワー何個分?」みのむし「魔王の後は・・・ハリポタの死の秘宝読んでいたのでTomorrowパスるるる」ちーず「いくら・・・状況を知らないと言っても愛子は遠藤に酷なことを言いました・・・あらすじ的にはコクがありますね。複雑な現代の姿を・・・いろいろ考えさせられるけど・・・切なくなります・・・」mari「出会いがあって・・・別れがある・・・幸せな出会いがあれば・・・別れの悲しみは痛烈です・・・そして深まる竹野内さんの憂い顔・・・
ですね」エリ「泣き崩れる航平・・・ものすごくかわいそうでスー。グスン。平成財閥記念病院の特別室は無料なのに・・・え・・・一般人は一泊1500万円なのですか・・・先輩ズの皆さんの場合は無料にしてね・・・そんでもってエリが完全看護するのyon」
ごっこガーデン・夜明けの海岸セット。くう「コードブルーごっこに来たら・・・怪しい二人を発見?・・・いけない取引?」アンナ「竹野内様でドクターで雨ときたら・・・星の金貨ぴょん。マコト君が女の子でびっくりぴょん。寝坊したら・・・まこぴょんいないし、エリぴょんの森もお留守でしたぴょん。一人ぼっちはさびしいぴょん」シャブリ「ちりとてちん特別編も仕上げ・・・Tomorrowも仕上がりましたーっ。じいや・・・遅め・・・?・・・とにかくドクターもナースも傘がない~。・・・不自然すぎるっ。平成財閥病院では腹話術の医師団団長で子供たちに人気なのでありましたーっ。泣いてる子供にはケロリをプレゼントするのでした~・・・あ、朝日がまぶしすぎ・・・」
で。『篤姫・第30回』(NHK総合080727PM8~)原作・宮尾登美子、脚本・田渕久美子、演出・佐藤峰世を見た。ふふふ・・・駆け足になってきたーっ・・・と感じるのはキッドだけでしょうか。ものすごく盛り沢山である。篤姫と幾島の微妙な関係。篤姫と家茂の怪しい関係。井伊直弼の陰謀、陰謀また陰謀。薩摩では斉興・お由羅派の復権。そして・・・西郷・月照の禁断の心中入水・・・。めまぐるしいわっ。例によってシナリオに沿ったレビューはikasama4様を推奨します。ついに本格化した幕府VS朝廷の政治闘争。そしてファン驚愕絶叫・新将軍家茂・書き下ろしイラスト大公開です。本仮屋ユイカと薩摩藩代官所の所縁、井伊の奴隷と呼ばれた田安慶頼秘話、そして息子萌えの篤姫、母萌えの家茂ののほほん交際を実録でございます。
去って行くもの・・・復活するもの・・・世代交代は激動を伴うのである。建前としては禁じられていたが・・・本来・・・主君が代替わりした場合・・・殉死は武士の習いだった。そうでないと・・・次世代への権力機構の移行に軋轢を生じるからである。夫の死後・・・妻が落飾するのも・・・俗事を離れることによって外戚系の権力を封じる意味がある。しかし・・・名目上はすでに藤原氏近衛忠煕の娘である天璋院は左大臣の娘として・・・公家とのパイプを持っていて・・・簡単に新権力によって排除できない存在になっていたのである。ここに・・・大老井伊直弼と天璋院との将軍家茂をめぐる権力闘争が開始されたのであった。
江戸城本丸・・・将軍の間。当年13歳の将軍家茂は変声期が終ったばかりである。ややしわがれた声で・・・井伊直弼に問いかけた。
「京都のこと・・・不手際だったな・・・」
「おそれながら・・・公方様の将軍職就任はつつがなく・・・」
「つつがあるわ・・・余(よ)の後継者相続に熱心なあまり・・・今上天皇(すめらみこと)の攘夷の心に対する手当てがことたりぬゆえ・・・公家どもに隙を与えておろう・・・」
「・・・しかし・・・それは無理難題というもの・・・権力を掌握すれば・・・後は力でねじ伏せまする・・・」
「・・・ふっ・・・そこもとの天耳通も・・・底が浅いの・・・すべての人の心が見通せると言っても・・・その心の真意は計り知れぬもの。たとえば・・・ツツガムシの心を・・・読めるかの・・・注意するがよい・・・そこもとは己の心も読めまいに・・・。力はふるえばふるうほど反動があるというもの・・・。そこもとが正であればあるほど・・・そこもとは邪にそまるのじゃ・・・気をつけるのじゃ・・・そこもとの命を狙うのは人とばかりとは限らぬのだ・・・」
「ははっ・・・」
畏まって平伏した井伊はすでに暗渠と化した眼窩に憎悪の蒼き炎を燃やしていた。
(小僧め・・・一人のぞけば・・・また一人・・・小賢しき限り・・・まあ・・・いい・・・すでに・・・天下はこの井伊掃部頭のものなれば・・・)
涼しい眼をした美少年将軍は面白そうに井伊直弼を見下ろしていた。家茂はふと家定から贈られたカステラの味を思い出す・・・。
(ふふふ・・・先代よ・・・このようなものの相手ばかりでは・・・さぞや退屈であられましたでしょうな)
そんな新将軍の感慨を他所に井伊直弼の支配する赤忍者たちは・・・一橋派の残党を・・・戊午の密勅への嫌疑という名目で狩り出していた。
もちろん・・・密勅とは名ばかりで・・・ようするに孝明天皇の幕府に対する意見書的な勅書に過ぎない。それを幕府は朝廷の幕政介入と言いがかりをつけご意見無用と突っぱねただけである。
その夕刻・・・山陽道の小さな宿場に身を潜めた月照と西郷は理不尽な成り行きに驚いていた。
「薩摩の殿が亡くなってからの世の様変わりには・・・この月照・・・いささか読みが甘かったようじゃ・・・」
「・・・月照様のお心は・・・月光のように・・・慈悲の心にあふれているのでごわす。しかし・・・世には悪鬼が住み候ゆえ・・・」
「・・・吉之助・・・変わったのう・・・」
「さて・・・おいどんには・・・己のことゆえ分りかねますが・・・じゃっどん・・・体に妙な力が湧き上がること・・・これは間違いなか・・・」
「薩摩の殿への無限の慈しみが・・・吉之助殿の陰の道を開いたのじゃ・・・それはチャクラから生じる・・・アートマンの無限力・・・」
「おいは・・・密教の原理はとんと不得手で・・・」
「理の外にある理が・・・吉之助殿に宿ったのじゃ・・・この月照忍鎧の金剛力も遠く及ばぬ境地じゃ・・・」
突然・・・西郷の目が爛々と輝き出した。
次の瞬間・・・西郷は仮の宿とした宿場外れの廃屋から・・・月照を抱えて飛び出していた。
赤忍者による木端微塵の術によって爆発炎上する廃屋。
闇の中で・・・指揮を司る猿の文吉は舌打ちをする。
闇の中を獣のように走る西郷にすでに包囲は崩れている。
文吉は印を結ぶと・・・低くつぶやいた。
「鞍馬流秘術・・・くぐつの法」
月照を背負ったまま・・・街道からはずれ・・・森の獣道をたどっていた西郷は異様な気配を感じ・・・速度を緩める。
前方に姫装束の人影が・・・地から湧いたように現れる。
本能的に方向を変えた西郷の前方にまたしても同じような人影が出現する。
「ケタケタケタケタ・・・」
少女の玉を転がすような笑い声が四方から沸き起こる。
「フフクーフッフフクーチョーフフクー・・・」
十六体の姫人形が包囲の輪を縮め・・・西郷たちに接近していた。
その時・・・本能的な恐怖が西郷を支配した。
西郷は自らの体が熱く火照っていることに気がついた。そして直後に・・・。
西郷の周囲に火球が生じたのである。
その火の玉は爆発的に拡散し・・・西郷たちを囲んだ人形を一瞬にして炎上させた。
森の中に少女たちの断末魔の絶叫が木魂する。
すべてが闇に消えたとき・・・西郷は・・・くすぶって煙をあげる・・・炭化した月照に気がついた。西郷は呆然して・・・やがて大粒の涙をこぼしながら・・・叫んだ。
「げっしょうさまぁぁぁぁぁぁぁぁ」
森の外れで腰を抜かした文吉・・・西郷をはさんでちょうど反対側の杉の大木の樹上では・・・忍び装束のお由羅がすべての成り行きを見守っていた。
「・・・火生三昧不動明王の術・・・西郷・・・もはや・・・天魔の域じゃな・・・これは・・・敵にはまわせぬは・・・」
西郷の慟哭は夜明けまで続いた。(つづく)
火曜日に見る予定のテレビ『モンスターぺアレント』『シバトラ』(フジテレビ)『学校じゃ教えられない!』(日本テレビ)
ところでSPAMコメントが一日50件を越えたのでしばらく、承認制度に移行します。
皆様には不自由とご迷惑をおかけして本当に申し訳アリマセン。
| 固定リンク
コメント
きゃ~~~~~~可愛い!可愛い!可愛すぎる!
ケロたんが群れている~~~(笑)
ありがとぴょん!
毎回、ごっこガーデンに癒されます。
篤姫とトモロの2本レビューご苦労さまです~♪
暑いからバテないように、アンナ特製スタミナジュースを
置いておきます~♪
投稿: アンナ | 2008年7月29日 (火) 09時16分
はぅぅぅ~~~ん


応接ロビーにikasama4画伯特製の
竹野内様ロイドTomorrowヴァージョンを飾ったら
いつでもどこでも見つめられてるようで
落ち着きましぇ~ん
これじゃ、足をおっぴろげて座る事も出来ないし、
鼻くそ目くそもほじれましぇんでごじゃりましゅる~
河原さん、篤姫を立派に育てた後は、航平さんを立派な


医者へと導き、またもやあの世へ・・・
んがっ、航平さんにしっかり手を握ってもらった事は
冥土のいい土産になったでしょうヨ!←相手が佐々木さんで
あろうと、嫉妬でめらめら~~~
ダメダメ!航平さんを信じて耐えなきゃ
じっと~耐えるの~が~つとめ~と信じてる~♪
投稿: まこ | 2008年7月29日 (火) 15時42分
1話にして菊本が亡くなるという衝撃の展開に
まこ御嬢様もかなりのご心痛だったようですが
竹野内ロイドが間に合い、安堵致しました(; ̄∀ ̄)ゞ
どの方向から見ても見られている
正しく魔性の業でございます(笑)
大河の方は月照さんが
西郷さんの暴走に巻き込まれて
身罷れるとはおいたわしい限りでございまする。
それにしても
あの27時間を相手にこの視聴率
これは天璋院の魔眼の為せる業なのか
家茂のルックスの為せる業なのか
井伊直弼の天耳通が為せる業なのか
何にせよ底知れぬ魅力(魔力)があるのは
間違いなさそうです(笑)
投稿: ikasama4 | 2008年7月30日 (水) 01時07分
お嬢様・・・
じいやめに・・・
特製ジュースの差し入れ・・・
もったいのうございますーっ。
家宝にいたしまするーっ。
さっそく・・・アンナお嬢様
特製ジュース記念博物館を
建築し
永久冷凍保存いたしまするーっ。
シャブリ校長
アンナお嬢様は
ケロリ同好会結成なのでござますねーっ。
しかし・・・ケロリとは
すぐに忘れちゃいそうな
ネーミングでございますねーっ。
じいやの時代は
カエルといえばケロヨ~ンで
ございましたーっ。
ケロッコデメタンとか
カエルの王子も
いましたぞーっ。
カエル・・・昔から意外と人気者でございますねーっ。
投稿: キッド | 2008年7月30日 (水) 16時24分
毎回、毎回、ikasama4様
傑作登場でございますねーっ。
じいやもネタに困らず
楽させてもらっているのでございますーっ。
まこちゃんハウスも
まこ様のご発案のおかげで
一般客用の運営ができて少し黒字でございます。
は・・・お年頃のお嬢様のために
ワンタッチ「瞳を閉じて」機能つきにいたしましたーっ。
このボタンを押して
思いっきり鼻くそほじってくださりませーっ。
菊本様にまで嫉妬なさるとはーっ。
お嬢様の筋金入りのジェラシーパワー
さすがでございます。
じいや・・・感服いたしましたーっ。
そして・・・毎晩お嬢様がお風呂で歌われる
三善英史の歌も素晴らしくて
お屋敷中に中継放送いたしておりますぞーっ。
お嬢様のせつない恋心に
じいや萌え~でございます(非常にじいやバカ)
投稿: キッド | 2008年7月30日 (水) 16時35分
連日の連投の・・・新作ご苦労様でございます。
どうか・・・ご自愛くださりますように。
竹野内ロイドによせられた
お嬢様方の注文の数々・・・愛のムチでございますね~。
しかし・・・竹野内ロイドは傑作ぞろいですね。
写実と漫画の微妙なタッチさが
ごっこを楽にしてくれるのでございますよ。
なんていうか・・・はまりやすいというか。
「絵」というものは不思議なものでございます。
一方・・・ほとんど
何の苦労もなく
妄想広がる
裏篤姫。
とくに・・・怪人なおすけは
凄まじいパワーを秘めていますね。
あまりに妄想と符合する展開に
時々こっちがびっくりします。
ともかく・・・なおすけ様に
ひきずられるように
主要人物が
みんな人間ばなれしてきました。
あまり・・・やりすぎると
意味不明になるので
なんとか手綱をひきしめようと
考慮中の今日この頃でございます。
でも・・・桜田門の変まで
そう・・・永くないので・・・
ある程度のメチャクチャは仕方ないかもしれません。
投稿: キッド | 2008年7月30日 (水) 16時44分
ぷぷぷ・・「いこいの屋上」ってうふふふ^^
ツボって笑いが止まらなくなったわ。
いえ、笑うシーンじゃないんですけど・・ゴメンナサイ・・
そうそうikasama先生へのほくろは愛のムチ(笑
何かね泣きぼくろって妙に目が行きません?
実はこのドラマで初めて竹野内様のほくろに気づいたんです。
まこちゃまもきっとそんな竹さまにぞっこんなのではと
推察しておりますの。
社会的入院って言葉は知っていても実態は知らなかったのよね。
ええ~H☆Cの病院は一泊1500万!んまあ・・
先輩ズたちは皆さんキャッシュでもOKな人ばかりですが、
んん~でもエリのコネでよろしくしてあげたいデス☆
もちろんどんな要望にも完全介護で・・ウフフ
投稿: エリ | 2008年7月30日 (水) 18時46分
ふふふ・・・さすがはお嬢様・・・
素晴らしく奇妙なツボり方でございますね。
じいや感服いたしましたっ。
昔・・・赤坂TBSの近所に
「喫茶いこい」というのがありまして
いこいの喫茶店かよっ・・・と思ったことを
ふと思い出しましたぞっ。
そこでヘビースモーカーのアナウンサーが
カンピースをすっていて
「いこいでピースかよっ」
・・・と思ったことも思い出しました。
当時じいやはショートホープを吸っていました。
いこいの屋上でお気に入りのタバコを
くゆらす人々の姿も今は・・・
珍しい光景になったかもしれませんな。
甘い二枚目である竹野内様は
下瞼の泣き黒子がチャームポイントでございますな。
これが陰を落としているところが
魅力になるというのが顔というものの不思議です。
やはり一点の曇りのないものより
どこかに陰がある・・・そういうものに
魅かれる人間がたくさんいらっしゃる
ということなのでございましょうね。
ふふふ・・・お金も命も
ある意味情報に過ぎないと
じいめは思うのでございます。
情報である以上・・・交換可能でございます。
もちろん・・・
それを言うとミもフタもないので
人間は様々なコードで変換し
お茶を濁すのでございます。
あと半世紀ほどで
「お金さえだせば寿命はのびる」
という世界が出現するでしょう。
もちろん・・・平成財閥では
不死身プロジェクトも進行中でございます。
しかし・・・つまるところ・・・
何年生きるかではなく・・・
どう生きるかが
肝心なのだとじいやは思いますぞ。
投稿: キッド | 2008年8月 1日 (金) 01時17分
ケロリ同好会結成結成!? ノリでやりますか。
・・・って、キッド様、ケロリ出しすぎですーっ。
スミレがペラペラっす。
「せっかく出たのに、ぷぅ~~~! 超~不服ぅ~!」(スミレ)
ケロリから思い出すのは、
コーワ(薬)のマスコット、ケロちゃんもありますね。
ケロヨ~ンはソノシートが手元にありました!!(←いつのだよ)
あと、東京タワーと銭湯。
あっ!それはケロリンだった~!
http://naigai-ph.jp/special/fanclub/
↑こちらで洗面器が踊ります。
ちなみに、「コードブルー5話」(47:50ごろ山Pの前)には、
ケロリじゃなくて、へんなピンク色のウサギが出てました。
後姿だけなので、ウサギかどうかも分かりませ~~ん。
ええと、Tomorrowは・・・・
動揺した愛子の演技を堪能させていただきました。
投稿: シャブリ | 2008年8月 1日 (金) 12時31分
ふふふ・・・夏休みはお嬢様方も
サークル活動をしませんとね・・・。
なにしろ女子高校生ですからっ。
アンナお嬢様は
カエルの大ファンという女の子では
珍しいタイプ。
貴重です。
ふふふ・・・ケロヨンのソノシート・・・。
お宝ですな。
お前ヘソねーじゃねえか・・・
でございますね。
W3も想起します。
ケロリン洗面器か・・・公衆衛生ですな。
ウサギのマスコットもございましたなーっ。
薬品会社の営業かっ。
さすがはシャブリ様。
お目が高いっ。
あの演技ができるのは
菅野美穂だけですな。
投稿: キッド | 2008年8月 3日 (日) 00時57分