1591年京都の旅(水谷豊)新・相棒の昔の恋人どすえ(檀れい)
おなじみ、「相棒・元日スペシャル」である。
あけましておめでとうございます、そうだ、京都へ行こう・・・なのであった。
ただし、番組内の季節は京都が紅葉の頃だったらしい。
そして・・・今回は歴史ロマン風味のミステリ展開である。
最先端科学の利権問題あり、千利休の謎あり、相棒・神戸刑事(及川光博)の青春の思い出ありで盛り沢山であるのはいつもの如しだが・・・アクションは控え目です。
今日の相棒たちのアクション・・・不審人物を追跡・・・見失う・・・終了である。
か・・・亀山・・・。
で、『相棒Season8第10回 元日スペシャル』(テレビ朝日20100101PM9~)脚本・戸田山雅司、演出・和泉聖治を見た。ミステリドラマの連鎖である。「容疑者χの献身」で隣室で元夫婦のイザコザ、「はぐれ刑事・最終回」で隣室で元夫婦のイザコザ、こちらは隣室同士が相思相愛である。「はぐれ刑事・最終回」は女弁護士の転落死体から始まる物語。「相棒・元日」も転落死体である。
こちらは男性で京都の呉服屋の主人・高村・・・手には謎めいた数字の記された紙の断片が。
最近、右京たちが歩けば死体に当たるパターンが多かったので、今回は影の手配師・鑑識の米沢(六角精児)が「右京さん向き」だと判断して個人的にお呼び出しである。
たちまち・・・右京は「1591・・・といえば1591年・・・千利休の没年ですねぇ」と断定するのだった。豊臣秀長も死んでるし、豊臣鶴松も死んでるけどね。
そして・・・右京は戦国時代の謎を次の四つに限定する。
①なぜ信長は本能寺の変で討たれたのか。
②なぜ光秀は天下をとれなかったのか。
③なぜ秀吉は利休を重用したのか。
④なぜ秀吉は利休に切腹を命じたのか。
・・・なぜ・・・この四つに・・・。
ちなみにキッドが答えると四つの答えはみな同じようになる。
①信長がバカだったから、
②光秀がバカだったから。
③秀吉がバカだったから。
④利休がバカだったから。
・・・それはお前がバカだからじゃないのか。
とにかく・・・死んだ高村が最後に携帯電話で通話したホテルに事情聴取に向かう右京と神戸とそして捜査1課の伊丹(川原和久)と芹沢(山中崇史)の二人である。今回、三浦刑事(大谷亮介)不在だな。
そこへ・・・謎めいた女が現れる。運命的なことに・・・というかご都合主義ギリギリで女は神戸の大学時代の恋人・細野唯子(檀)だった。
しかも・・・唯子は「高橋」という偽名で宿泊し・・・高村は「細野唯子」を探してフロントに電話をかけていたのである。
さっそく、事情聴取に向かった右京たちは・・・何者かにガードされる唯子の逃亡を許してしまう。
例によって内村刑事部長(片桐竜次)に捜査を禁じられた右京はこれ幸いと事件の鍵が潜んでいる怨霊都市・京都へ飛ぶ。
そこには厚労省管轄の生化学研究センターの秘密の研究と・・・利休おタクの集いの密かな野望が交錯する・・・「神戸が唯子にふられた理由」が隠されていたのだった。
すべての鍵は唯子の父親である細野博士の助手であり、細野博士の主催する千利休ファンクラブのメンバーでもある前川(橋爪淳)が握っていたのである。
第一の真相。細野博士は利休の死にまつわる明製の茶器、「日本王唐物茶入」の存在を妄想する。その茶器をめぐりおタクの集い「七哲庵」のメンバーは暗躍していた。そのためにスナックのママ(いしのようこ)が占い師(山口美也子)を殺害し、唯子を犯人に仕立てようとする事件までおこる。しかし・・・そんな些細な犯罪は杉下右京にとってはものたりない。
第二の真相。前川は細野博士を怨んでいた。博士に仕えたのに見返りが少なかったからである。それなのに娘のどうやら天才生化学者らしい唯子は大出世をとげ、前川とはケタちがいのセキュリティー・ナンバーを与えられていたのである。そのナンバーは細野家の大金庫のダイヤル・ナンバーと同じであると推理した前川は・・・金庫に眠る茶器とは別の茶器を発見した高村が邪魔になり・・・殺害したのである。
唯子が研究するスーパーiPS細胞(人工多能性幹細胞)に関連したインサイド企業の情報を掴むため・・・唯子の研究室に入室し・・・手に入れた情報で株式のインサイダー取引をして一儲けしようと考えた高村の計略だったのだ。
右京「あなたの行動の軽率さはともかくあなたの罪は軽くはありませんよ」(震え少なめで)
・・・ものすごく分りづらいです。
この騒ぎに便乗して・・・小野田官房長は厚労省の機密漏えい問題に警察が介入する前例を作りホクホクなのである。
第三の真相。細野博士が引退したのは同様の機密漏えい事件に基づくものだった。博士はそれを告発しようとして「穏便を好む官の圧力」に屈し・・・結果的には犯罪の片棒をかつぐことになってしまったのだ。
唯子は犯罪者の娘となったことを知り・・・警視庁に就職の決まった神戸の前から姿を消したのであった。考えようによっては娘を手放したくなかった博士があえて犯罪者となり、娘と神戸の仲を引き裂いたともいえるし・・・唯子は結局、神戸より父親を選択するファザ・コン娘だったとも言えます。
こうして・・・神戸は恋人に去られ・・・やや鬱屈した青年になったと想定される。
しかし・・・右京はすべてを看破し・・・神戸と唯子はひしと抱き合うのだった。
これは・・・遠距離恋愛ネタの伏線か・・・また長い話になりそうだな。
右京の結論。「きっと千利休は娘を溺愛していたのですねぇ」
たまき(益戸育江)「京都がからんだ恋の話・・・うっとりです・・・京都周辺の各駅停車の旅もうっとりですれど」(たまき鉄オタ疑惑深まる)
関連するキッドのブログ『第9話のレビュー』
日曜日に見る予定のテレビ『龍馬伝』(NHK総合)『ダイ・ハード4.0』(テレビ朝日)『救命病棟24時2010スペシャル』(フジテレビ)『僕の彼女はサイボーグ』(TBSテレビ)わぁぁぁぁぁぁ殺す気かっつーの。
ところでSPAMコメントが一日50件を越えたのでしばらく、承認制度に移行します。
皆様には不自由とご迷惑をおかけして本当に申し訳アリマセン。
| 固定リンク
コメント
あけましておめでとうございます。
この高樹沙耶に激しく似た女性は?と思って番組情報漁って、芸名が益戸育江に変わっていたことを初めて知りました。前の名前のほうがいいと思うけどなぁ…(高樹澪/イルマ隊長と間違えられやすいことを除いて)。
と、それ「だけ」が印象に残った相棒スペシャルだった、及川光博ファン(『WITH LOVE』以来)でございます。
投稿: 幻灯機 | 2010年1月 3日 (日) 07時35分
キッドさん、明けましておめでとうございます。
昨年末は砂時計,NANA2,花男F,MR.BRAINと立て続けにコメント失礼しました。今年もよろしくお願いいたしますm(_ _)mペコッ
相棒・・・連ドラ化した当初から脚本が面白いな~とチョイチョイ見ていましたが、杉下右京の「正論」攻めがどうも鼻に付くことが映画版公開あたりから増えたような・・・。岸部一徳演ずる警察庁官房長の言葉を借りるなら“杉下右京の正義はときに暴走する”、その暴走っぷりが何とも言えず。。権力行使側に立った視点がゼロなのは朝日だからなのか、脚本家の趣味なのか・・・。まあ、基本的には愛すべきキャラクターも多いですし良作だとは思うのですが。
ところで昨年中にお伝えし忘れましたが、昨年の記事ではブザビ初期の中森明菜のヒット曲に絡めたレビューが最高!でした。久々にSONGSで見たと思ったらゲッソリ痩せていて心配な中森明菜ですが、往年の名曲たちはいつまでも色褪せないものですね。
投稿: ys_maro | 2010年1月 3日 (日) 13時07分
あけましておめでとうございます。
高樹沙耶時代も結構謎めいた女優でしたが
基本的に才能が豊かなタイプなんでしょうねぇ。
キッドはなんとなく戸川京子の
陽タイプと考えています。
文筆業をしてみたり
スポーツをしてみたり
そういう別の流れに身をまかせたくなるタイプなのでしょう。
まあ・・・変な宗教にはまるよりヘルシーですしね。
改名というか・・・本名を名乗ることも
ひとつの気晴らしなのかもしれないなと考えます。
まあ・・・ファンにとっては
面倒なことを・・・という気持ちになるかもしれませんが。
そういう気遣いはしないで
気ままに生きていくのもひとつの手ですしね。
いろいろな生き方があって・・・
面白い・・・とキッドは考えます。
投稿: キッド | 2010年1月 3日 (日) 19時53分
あけましておめでとうございます。
いえいえ・・・千客万来のブログではないので
コメントなしの記事へのコメントは万歳でございますよ。
まあ・・・逆に言うと・・・
その年齢によって
必ずヒット作にめぐりあう
水谷豊の神秘が凄いということでもあります。
キッドは右京の存在そのものが
何か霊的な感じがするので
ああ・・・神様が
ぷるぷると震えながら
神託をのたまっていると・・・
毎回、素直に感動しております。
SONGSの中森明菜・・・素敵だった・・・。
時々・・・ぼーっ・・・と聞いていたい
稀有なアーチストですな。
中森明菜のカヴァーもまた
一種の魔法を感じさせるのでございます。
投稿: キッド | 2010年1月 3日 (日) 20時00分
はじめまして。
1591を千利休の没年と予想したのは、被害者が旅館の家紋を
意識したところが、ポイントかもしれませんね。
投稿: ちゅんのすけ | 2010年1月 5日 (火) 23時43分
そうですね、利休にまつわる紋には
様々なものがありますしね。
利休梅、利休牡丹、利休橘、利休庵、利休独楽・・・。
利休桐なんていうものもありますぞ。
もちろん、旅館の部屋号は太閤桐でも利休桐でもなく
単なる桐紋でしたけれど。
また遊びに来て下さいね。
投稿: キッド | 2010年1月 6日 (水) 02時23分