« たぶらかし・・・って私たぶらかされていないでしょうね。(谷村美月) | トップページ | ゲゲゲの黒板~わからないことはおしえます(松下奈緒) »

2012年4月 7日 (土)

味噌バターラーメンのおいしい店をはじめました「黒板/スケ番」(志田未来)

連夜の「わたしたちの教科書」の二人である。

谷村美月が21才なのに志田未来はまだ18才なのである。

そして・・・今回、志田未来が演じるのは・・・中学生だーーーっ。

( ゜∀゜)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

まあ、流石だ・・・と言うほかはない。なんちゃっての神様連続登場なのである。

「スペック」では谷村美月は女子高校生だしなーーーっ。朝ドラの堀北真希は16才だし。

しかも、今回の志田未来ははダーティー・マ・・・じゃなくてスケ番モードとちょっぴり更生しましたモードの使用前・使用後スタイルがサービスされています。

教育の基本はもちろん恐怖による支配である。

それは有史以前から不変だと思う。

それは愛のある人生と表裏一体のものであることは言うまでもない。

「ぶんなぐることでしか愛を表現できない人」は永遠に不滅です。

少なくとも「今、東電の会長になんかになって何の得があるんだと計算する偉い人たち」よりも美しいと考える。

なにしろ・・・もはや「原子力発電やめますか、それとも人間やめますか」時代になっている模様ですからな。

つまり・・・政府もマスメディアももはや人間ではないのですなーーーっ。

( ゜∀゜)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

もちろん、キッドはあくまで原子力発電を最後まで応援します。

がんばれ、東電、放射能の半減期とともに。

だって、リスクのない世界なんてないのですからなーーーっ。

で、『ブラックボード~時代と戦った教師たち~・第二夜・校内暴力「生きろ」』(TBSテレビ20120406PM9~)脚本・井上由美子、演出・平野俊一を見る。黒板にチョークだと手があれてボロボロになるんだよな~。キッドの場合。でもチョークを投げて学生を昏倒させるのは快感なんだよな。・・・私的回想は慎みなされ。

前夜に続く第二弾である。鎌田第1国民学校は大田区立都中学校(フィクション)となっている。第一夜で東京大空襲により両親を失い戦災孤児となった後藤明(今井悠貴→佐藤浩一)は戦後、教師となっていた。

敗戦から35年、1980年の日本は近づくバブルの足音の中、平和を謳歌しているかに見えた。しかし、東西冷戦たけなわ・・・第三次世界大戦の恐怖は人々の心に重くのしかかり、日本では校内暴力がブームとなっていた。

二年前には「数学できんが、なんで悪いとよ!」とライフルを持った高校生が教室を占拠する事件が起こっていたのである。・・・そりゃ『高校大パニック』だろう。

四年前には教師(松田優作)の妹(山本由香利)を生徒(舘ひろし)が犯すという不祥事が起きていたのである。・・・そりゃ『暴力教室』だろう。

とにかく、男子は盗んだバイクで二人乗り、女子は長めのスカート引きずっていたのである。・・・そりゃ・・・もう、いいか。

校内暴力の嵐は都中学を襲い、野上校長は切り札として体罰専用教師・後藤明を導入したのであった。

やがて、黒板に塗料で「死ネ」と落書きしたスケ番・古沢ゆかり(志田未来)と後藤明は全面戦争に突入する。

しかし、「戦争が終わって・・・何よりも大切なものを・・・手にしているのがわからんのか、このバカチンが」的愛の鉄拳制裁の前に・・・ゆかりたちは鎮圧されてしまう。

しかし・・・出来のいい兄と比較され・・・ねじれてしまったゆかりの心はそれだけでは癒されず・・・シンナー吸引に逃避する日々となる。

後藤は家庭訪問でゆかりの母(伊藤かずえ)がかって不良少女と呼ばれていたことを知り、血筋なら仕方ないと餃子とチャーシューメンを注文する。

一方、家庭でも鉄拳制裁主義を貫く明に明の息子、新一(林遣都)は反発を覚えていた。躾と虐待は紙一重だからである。中には金属バットで逆襲に転じるものもいたのである。

しかし、新一は非力な若者だったのでスケ番・ゆかりに強引に唇を奪われると純潔を奪われたショックで自我崩壊し、警察官を半殺しにするという不祥事を起こす。

「あいつが悪いんだ」と面会に来た母親(木村多江)にもらす新一。

「誰かをかばっているのではないか」と夫に告げるが・・・明にはそれが誰だかわかっていた。

面会にやってきた明にガラスの向こうで新一は「殴りたいなら殴れよ・・・でも無理だろう」と挑発する。

「俺がお前を初めて殴ったのは・・・四歳の時・・・お前が窓から石を投げた時だ。次になぐったのは危ない水遊びをしていた時、その次はおばあさんの財布から金を抜きとった時だ・・・口で言うより手の方が早くてすまなかった・・・あいつって俺なんだろ」

「わかってくれれば・・・いいんだよ・・・親父・・・迷惑かけてごめん」

「暴力教師」から「凶悪少年犯罪者の父親」へとレッテルを張りかえられた明はついに教師を続けることが困難になってしまう。

「なんだよ・・・いい先生をやめさせるのかよ」とツッパリの意地をみせるゆかり。

( ゜∀゜)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ と哄笑である。

すでに明を慕い始めていたゆかりは・・・自分なりにけじめをつけようと・・・夜の学校で黒板の落書きを愛用のシンナーで消そうとする。

しかし、勘違い教師の横手涼子(貫地谷しほり)が「まさか、学校に放火する気なのでは・・・」と大騒ぎし、あれやこれやで火災発生である。

かけつけた明は・・・バケツリレーで消せない火も消火器があれば一発だ・・・と戦災孤児の片鱗を覗かせるのだった。

やがて真相に気がついた明は「俺たちはピエロだな」と自嘲する。

やがて・・・桜の季節・・・中学を卒業したゆかりは少し地味な髪形にした。

そこへ祝いにかけつけた明。

「高校にはいけなかったけど・・・ラーメン屋をチェーン店にするまでがんばろうと思うんだ。やっぱり、世の中、金だもんね」

「うん、良い子だ」

こうしてもはやジョン・レノンが死んだ世界はそれでも続いていく。

可愛いあの娘はくるくるパーマに

長めのスカートひきずって・・・

関連するキッドのブログ→小公女セイラ

B子と四草を発見した方はこちらへ→飯綱遣い(いづなつかい)様のツイート式レビュー

第一夜についてはこちらへ→エリお嬢様のレビュー

|

« たぶらかし・・・って私たぶらかされていないでしょうね。(谷村美月) | トップページ | ゲゲゲの黒板~わからないことはおしえます(松下奈緒) »

コメント

こんばんわ! お久しゅうございます。

なんにも書いてないのにTB・・・ん?
と思ってたら

>B子と四草を発見した方はこちらへ→飯綱遣い
なるほど!!

最近、動画編集に時間がとられて、
本来の業務をおろそかにしてる毎日。
復活されたキッドさまを見習わないと…。

投稿: シャブリ | 2012年4月 8日 (日) 01時55分

▯▯black rabbit▯▯シャブリ&飯綱遣い様、いらっしゃいませ▯▯black rabbit▯▯

まだ試験運転といった感じでございます。
しかし、かなり老化がすすみ、ごっこガーデン再開まではなかなか・・・。

前期ドラマでもシャブリ様には結構お世話になっておりますぞ。

なにしろ、ボンヤリしてピンとこないことが多いのですが
シャブリ様のつぶやきで
ああ、そういうことなのか・・・と思うことが多いですからな。

妄想加減も難しい今日この頃でございます。
アニメも半分くらいしかチェックできてないし
リピート視聴も辛いのですな。
まあ、できることをするしかないのですが~。

どうか、時間の許す範囲内でよろしくお願いします。

投稿: キッド | 2012年4月 8日 (日) 03時15分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 味噌バターラーメンのおいしい店をはじめました「黒板/スケ番」(志田未来):

» 三夜連続スペシャルドラマ・ブラックボード〜時代と戦った教師たち〜第二夜 [レベル999のgoo部屋]
『校内暴力吹き荒れた1980年代、  殴ることも教育だと信じていた教師の愛情とは』 内容 終戦から35年経った1980年。学校は、校内暴力で荒れ、 後藤明(佐藤浩市)が赴任してきた区立都中学も例外ではなかった。 古沢ゆかり(志田未来)朝倉茂樹(染谷将太)...... [続きを読む]

受信: 2012年4月 7日 (土) 07時38分

» 「ブラックボード」第二夜 志田未来さんの女優としての未来 [今日も何かあたらしいドラマ]
「ブラックボード」第二夜、第一夜の教師・櫻井翔さんは、いかにも戦前の教師だった。 というより、普段の櫻井さんの話し方がもう、昔風のきっちり感にあふれているのだし。 焼跡の孤児が80年代に、佐...... [続きを読む]

受信: 2012年4月 7日 (土) 22時08分

» ブラックボード~時代と戦った教師たち~第二夜 [のほほん便り]
佐藤浩市めあてと、あの少年が、その後どうなったか気になり、第二夜も見てみました 時代は校内暴力ふきあれる昭和の終盤。なにより、不良少女の古沢ゆかりの迫力と存在感にびっくり。圧倒されました。 でも、終盤、「…もしかして…」と思ったら、実は志田未来だったのに、うわおっ! 驚嘆したのでした。オハナシ自体より、彼女に見入ってしまったほど 林遣都、染谷将太、こういう一癖二癖ある存在が定番になってきましたね。 しかし、エピソードを読むと、志田未来。「まるで時代劇みたいだった」とのことで、... [続きを読む]

受信: 2012年4月 8日 (日) 15時54分

» 三夜連続スペシャルドラマ・ブラックボード~時代と戦った教師たち~第二夜 (4/6) 感想 [ディレクターの目線blog@Seesaa]
2012年4月6日にTBSで放送されたドラマ『三夜連続スペシャルドラマ・ブラックボード~時代と戦った教師たち~第二夜』(公式)の『校内暴力[生きろ]』の感想。 連鎖する主人公と言う企画だけ? ★記事の続き(詳細)は、下記をご訪問くださいませ! http://director.bl…... [続きを読む]

受信: 2012年4月 8日 (日) 19時41分

« たぶらかし・・・って私たぶらかされていないでしょうね。(谷村美月) | トップページ | ゲゲゲの黒板~わからないことはおしえます(松下奈緒) »