PRICELESS?あるわけねぇだろ、んなもん!?・・・きんかくしちみ千円、辛味を感じる舌プライスレス(木村拓哉)
マネーゲームはこの脚本家のライフ・ワークらしい。
「ダンドリ娘」を除けばほぼデビュー作である「LIAR GAME」(2007年)は「ゲーム」の方に目が行きがちであるが、結局、大金に目が眩んだ人々の物語である。
「ガリレオ」(2007年)第七章では慰謝料をめぐる殺人トリックの話。
「ハチワンダイバー」(2008年)は賭け将棋である。
「セレブと貧乏太郎」(2008年)は貧富の差がある恋愛の話。
そして「任侠ヘルパー」(2009年)は老後の金をめぐる組織暴力団の物語である。
ここ数作は低調だったのだが・・・つまりマネー・ゲームから離れていたので・・・このタイトルである。きっと本領発揮なのだな。
もちろん、現代社会ではどのような主題でドラマを書いても、結局、金の話になるのではないかという考え方もある。
それは、堕天使のうちでもっとも金にうるさい地獄の財政大臣マンモンが常に世界を影からコントロールしていることの表象であるとも言える。
その悪影響で人々はマンモン同様に金銀財宝をこよなく愛し、強欲の虜になっていく。
金と人をめぐる物語にとりつかれるということは・・・実は悪魔の舌の上で踊らされているようなものだ。
悪魔としては見習いたいところである。
で、『PRICELE$$?あるわけねぇだろ、んなもん!?・第1回』(フジテレビ20121022PM9~)脚本・古家和尚、演出・鈴木雅之を見た。・・・というわけで得意なテーマでよどみない展開と言える初回である。昨日ほどドキドキさせられなかったので健康には非常によろしいのですな。まず最初に主題歌について触れておこう。まあ、反則ですからな。主題歌「Jumpin' Jack Flash/The Rolling Stones」なんてのは。
「ジャックが跳ねて閃いた」
台風の夜にこの世に生まれおちて
生みの母は雨でずぶぬれ涙まみれ
笑える話だろ
だけどここが肝心
俺はびっくり仰天
この世に御対面
そりゃ、爆笑、爆笑、爆笑なんだぜ
まさに・・・人生はかくの如しですな。
つまり、びっくり箱の人形として生を受けた以上、とりあえず飛び出てびっくりさせるのが宿命ということでございます。
さて、主人公のミラクル魔法瓶企画開発営業部課長・金田一二三男(木村拓哉)は独身の38歳。かなり危ないキャラクターである。
きんだいち・ふみお・・・なのである。次男なのか三男なのか・・・不明なのである。
で、どうやら、ミラクル魔法瓶の大屋敷巌社長(中村敦夫)の隠し子だったらしい。
母親については不明だが・・・当然、裏の縁故採用なのであろう。
しかし・・・当人はどうやら・・・その自覚はないようだ。
出世は遅い方だが父親譲りの広島カープファンである。・・・なんか、最近、広島カープのファンだらけだな。
「もう一度君に、プロポーズ」の宮本波留(竹野内豊)、「放課後はミステリーとともに」の霧ヶ峰涼(川口春奈)に続いて三人目の広島カープ好きな主人公である。
・・・それはさておき、38歳で独身・・・最近、謎の女・広瀬遙子(蓮佛美沙子)と交際しているらしいが・・・別れ際のキスはまだの仲らしい。それどころか、ネット・オークションで「衣笠選手のユニフォーム・・・17万円」を落札すると預金残高が30円なのである。け、結婚できませんっ。
しかし、本人はいたって呑気で仕事よりも草野球に熱心だという評価もあるが、部下の榎本小太郎(藤ヶ谷太輔)のミスをそつなくフォローしたり、上司のモアイ部長こと模合謙吾(中井貴一)にもそれなりに信頼されているのである。
そこには出生の秘密の翳りは微塵も感じられないのだった。
そして・・・路でお金を失くして泣いている子供があれば500円を惜しげなく与える好人物なのである。
さらに、CAやレース・クイーンとの合コンをこよなく愛するお気楽野郎なのだ。
しかし・・・そんな金田一にも人生のびっくり箱は慎ましく用意されていたのである。
大屋敷巌社長の危篤・・・実子であり、副社長でもある統一郎(藤木直人)に囁く今際の言葉・・・。
「会社は・・・お前の腹違いの弟、金田一二三男に譲る・・・お前は社長の器ではない」
凍りつく統一郎だった。
同時に・・・その顔には冷たい表情が浮かぶ。
そして・・・統一郎は腹心の財前修(イッセー尾形)に密命を下すのだった。
翌日、会社に出勤した金田一は・・・身に覚えのない機密漏洩の罪に問われ、解雇処分を申し渡されるのである。
社員たちは手のひらを返したように金田一を侮蔑するのだった。
思わず、一暴れした金田一は暴行の現行犯で所轄警察に留置されてしまうのだ。
上司のモアイ部長は幽霊のように存在感がないなりに・・・財前に金田一の無罪を訴えるのだが・・・変な声の財前はまるで一人芝居でもするかのように「そんなこといって・・・上司である君が監督責任を問われて処分されるってこともあるよね~」脅しにかかる。
「そういうわけで・・・大人しくクビになってくれ」と金田一に頭を下げるモアイだった。
どうやら、厳重注意で済んだらしく釈放された金田一は茫然として自宅マンションに戻る。
しかし・・・帰宅直前・・・金田一の部屋は爆破炎上するのであった。
どうやら・・・統一郎が画策したらしいが・・・もはや犯罪である。
再び、事情聴取のために警察に留置される金田一。
さらに不運にも携帯電話を河に落し、知人との連絡の術を失い、虎の子のサイフに残った千円も唐辛子代金に消える。
手が届かない処に落したお金、100円。家がなければホームレス・・・なのである。
そして・・・金田一は途方に暮れる。
その頃、ミラクル魔法瓶経理部の戦国武将フィギュアコレクター・二階堂彩矢(香里奈)は使途不明金に目を光らせるうちに・・・金田一が専務室に侵入して機密情報を盗んだとされる日、金田一が出張していたことから・・・空出張を疑い、追及し始める。しかし・・・金田一が冤罪であるために・・・矛盾を発見してしまうのだ。出張している人間が本社で悪事を働くことはできないのである。
はたして・・・二階堂は金田一の希望となるのだろうか・・・それとも・・・。
そんなことがミラクル魔法瓶社内で進展しているとは露知らず・・・金田一は次から次へと襲いかかる災厄に打ちひしがれていた。
冷たいビールの幻想を追いかけて街を彷徨うのである。
野宿キターっ。意外に暖かいダンボールキターっ。ホームレスの憐れみキターっ。
そこに現れたのが寸借詐欺兄弟の鞠丘貫太(前田旺志郎)と両太(田中奏生)だった。
一目で金田一の苦境を看破した兄弟は・・・底辺で生きる人間の先輩として・・・金田一を導くのである。
焚きだし・・・おにぎりと味噌汁。
「これ・・・ただなんですか」
思わず問いかける金田一だった。
そして・・・ただの飯の美味さに思わずこぼれる涙だった。
ここで・・・公営サッカー場のただのシャワー室で一部愛好家のための特別サービスがあり・・・食べられる野草を採取した金田一は・・・兄弟の住む家で一宿の恩義を受けるのだった。
家主は兄弟たちの祖母である鞠丘一厘(夏木マリ)である。
一日、五百円で泊めてやると言われた金田一。
翌日・・・朝から仕事探しをするが・・・世間は失業者があふれていて、廃品回収業にもきっちりと縄張りがあるのだった。
「五百円が稼げません・・・」
八方塞の金田一に手を差し伸べるのが行きつけの店のマスター藤沢健(升毅)だった。
馴染みの店の日給800円、女子だったらウエイトレス・・・なのだった。
「八百円くらい・・・差し上げますよ」
「いえ・・・働いて稼ぎたいのです」
偶然、店にやってきた部下たちの心ない誹謗中傷にも耐える金田一。
「よく我慢しましたね・・・」
「働かせてもらっているのに・・・暴れるわけにはいかないですから」
こうして・・・金田一は八百円を手に入れた。
折しも祭りの夜である。
射的の賞品に両太(田中奏生)のどうしても欲しい玩具があると知った金田一はなけなしの三百円で一回百円のゲームにトライする。
おい・・・最後は・・・射幸心なのか・・・とギャンブル嫌いのお茶の間のとげとげしい視線を浴びつつ・・・つづくである。
ふふふ・・・さすがは・・・という順調な仕上がりの初回でございます。
関連するキッドのブログ→SPACE BATTLESHIP ヤマト
ごっこガーデン。麻布十番夕暮れセット。アンナ「キュイ~ン。うふんうふんうふ~ん、・・・大満足だったのぴょん。貧乏に耐えるダーリンに涙・・・そして優しい眼差し。すぐに~お小遣い持って~かけつけるから~待っててね~~~。アンナロイド軍団キャッシュを持って出動ぴょん。そして、ダーリンと一緒に立ち食いそばをハシゴするのぴょ~ん・・・リピもしていますぴょん・・・そしてまたもやリピリピなのぴょん・・・さらにさらにリピリピリピぴょん、じいやが主人公の恋人は瑤子だって教えてくれたぴょ~ん」くう「うふふ、貧乏兄なのだ。西行はさておき、平正盛、平忠盛、平清盛(幼少)平家三代そろい踏み~なのだから~」ちーず「弟です」ikasama4「最後まで退屈せずに見れましたね~。広島カープは今年Bクラスでしたけど~」まこ「キャッチボールしてもらえなかった怨みは恐ろしいの~。まこはフジッキーの手足となって意地悪の限りを尽くすのでしゅ~」みのむし「レビューはともかくとして意地悪の助っ人はします~」
シナリオに沿ったレビューをお望みの方はコチラへ→mari様のプライスレス
「Jumpin' Jack Flash/The Rolling Stones」の真髄に興味のある方はコチラへ→天使テンメイ様のプライスレス
| 固定リンク
« MONSTERSとは理想のカップルのことですか?(山下智久) | トップページ | 遅咲きのひまわり〜ボクの人生、リニューアル〜かよっ(真木よう子)VSすぐそこにあった死はあるのかないのか(宮﨑あおい) »
コメント