« 南北戦争が駄目なら普墺戦争があるさでごぜえやす(綾瀬はるか) | トップページ | 昨日があるから今日があるのです。今日があるから明日があるかもしれないのです(香取慎吾)おへそのサービスあります(杏) »

2013年4月30日 (火)

ガリレオとオカルトちゃんととある呪いの強電磁場発生器砲(大島優子)

ツンデレというものは基本的には「好き」と言う代わりに「嫌い」と言う人である。

しかし、うっかり、「好き」と言ってしまい、たんなるツンツンではなくデレデレであることが判明する。

ズケズケものを言う人が急にモジモジする場合はズケモジとは言わないが、ツンデレの一種ではないだろうか。

ツンツンする代わりにモジモジするのでモジデレなのか。

昨日までなかった言葉が今日はある。

そういう不確かな道具で・・・人は意志の疎通を図ろうとする。

しかし、「好意」一つ伝えようとしても、かなりの困難が予想される。

それは相手の反応が気になるからである。

もしも・・・「好意」を受け取ってもらえなかったら。嘲笑されたら。嫌悪されたら。拒絶されたら。憂慮されたら。無反応だったら。誤解されたら。無限の可能性が呪縛を生む。

予想がつかないことは恐怖を生む。まだ見ぬ未来に怖気づくのである。怯えで口が重くなるのだ。

できれば無心になって「好意」を伝えたい。

しかし、心がなければ「好意」もないのである。

で、『ガリレオ(第2シーズン)・第3回』(フジテレビ20130422PM9~)原作・東野圭吾、脚本・福田靖、演出・澤田鎌作を見た。小学生時代から子役・ジュニアアイドルとして活動し、芸歴16年くらいの24歳、大島優子がゲスト出演である。ミステリのゲストは加害者が一番、無難なわけだが、それなりにデメリットもある。なんといっても悪役である。また、それなりに演技力も要求される。次に被害者があるが・・・死体になってしまうと出番が少ないのが難点である。全裸で解剖されたりするとそれなりに汚れ役になる。アイドル的な立場の女優の場合は「被害者や加害者の関係者」で「何者かに狙われている」つまり「ターゲット」という手がある。「守られるべき立場」というのが地位向上にも役立つ場合がある。つまり・・・それなりに美味しいのである。

今回は「話がかみ合わない」という話である。そのために過剰に「一方的に話す人々」が演出されている。「日本人は右傾化している」という韓国人を「韓国人はバカである」と日本人が思うようなものだ。しかし、「バカにバカと言ってもしょうがない」ので言わない日本人は多いと思う。

フェイドインすると青空で・・・ティルトダウン(パンダウン)して橋の下を流れる川面・・・ズーム・アップするとうつ伏せの着衣の水死体・・・ブラック・アウト。

まったく断りなく時間は遡上し・・・死体発生前の時間に遡上し再びフェイド・イン。

こういう時系列を乱す使い方は好みが分かれるところである。

告別式らしい現場であるが・・・弔われているのは女性で・・・死因は手首を切って自殺。

そこにオカルトちゃんこと岸谷美砂警部補(吉高由里子)が登場する。死者は大学のサークルの先輩らしい。オカルトちゃんは大学時代のサークル仲間と弔問に訪れている。オカルトちゃんより事情通の彼女たちは死んだ白井冴子(陽月華)先輩についてそれとなく噂する。真偽のほどは確かではないがそういう情報は鵜呑みにされやすい。

やがて・・・白井の勤務先のデータ復旧サービスのベンチャー会社ペンマックスの社長・早見達郎(近江谷太朗)が焼香をすますと足早に立ち去ろうとする。

しかし・・・突然、狂態を示すのである。

まるで何者かに話しかけられているように「やめてくれ・・・ゆるしてくれ・・・」などと叫び、逃げるように去っていったのである。

場面は変わり、ガリレオこと湯川学帝都大学理工学部物理学科准教授(福山雅治)が研究室で思案している模様である。

「ビーフシチュー・・・麻婆豆腐・・・とろろ芋・・・」

後にわかることだが、ガリレオは絶対粘度を密度で割った動粘度を指標とすることを食物を使った実験で講義しようと計画し、相応しい料理を考えているのである。

おそらく、料理が管のなかを自重で通過する速度でも計測して比較する気なのだろう。

「ここに料理の本はなかったかな・・・」とクリちゃんこと万年助手・栗林宏美(渡辺けい)に尋ねる。

しかし、クリちゃんはテレビのニュースにすでに天敵であるオカルトちゃんを発見し、興奮してガリレオの問いには答えない。

「ほら・・・あいつですよ・・・あんなところで・・・間抜けそうな顔して」

オカルトちゃんは発見された遺体を川に引き上げているところだった。ここで死体が早見社長であることがわかり、最初に時系列の乱れがあったことが明らかになる。時系列的な論理の乱れによる揺さぶりであるが・・・そういう記憶の整理をしないものにとっては意味不明な演出である。

ガリレオはテレビをオフにする。

「何するんです・・・」

「君は彼女が嫌いなんだろう・・・」

「いえ・・・いつもだとかならず反論されるので彼女の顔を見ながら罵倒したかったのです」

「・・・」

「あ、私の器の小ささを笑いましたね」

「いや・・・笑ったりはしない」

「器が小さいとは思ったんだ・・・」

ここで示されているのは物体には粘度の差異があり、言いたい相手に言いたいことが言えない人間が個人差はあるが存在するということだ。

生前に早見社長の狂態を目撃したオカルトちゃんは同僚の太田川稔刑事(澤部佑)には理解できない直感で・・・白井先輩の自殺との関連を洞察する。

そのためにペンマックスの社員に対して事情聴取に赴くのだった。

その結果、早見社長と白井先輩が愛人関係にあり、白井先輩は失恋して自殺、早見社長は呪いによって死者の声を聞き、発狂して自殺したというオカルト・ラインが浮上したのである。

その時、ガリレオから「ネバネバした料理について何か知らないか」と質問の電話がある。

オカルトちゃんが混乱している間に、社内でも混乱が発生する。

社員の一人である加山幸宏(宮本大誠)が突然暴れ出したのである。彼もまた幻聴を聞いて錯乱したのだった。制止しようとしたオカルトちゃんはカッターナイフで臀部を刺されてしまうのだった。

「お尻・・・私のお尻に穴が・・・なんじゃこりゃあ」

オカルトちゃんは尻からの出血にクラクラするのだった。

幸い・・・軽傷だったが入院治療を受けたオカルトちゃん。

おしゃべりな友人たちが「イケメン医師にお尻丸出しで二針縫われて意気消沈する」オカルトちゃんをからかう。「恋愛経験がゼロだもんね・・・ゼロじゃないもん・・・ああ、法学部のナカジマくんね・・・恋すると態度が変わるものね・・・物言いも遠回しになって・・・意味不明で・・・結局・・・告白しても通じなくて撃沈だったわよね」などと容赦ないのだった。

続けてやってきたのはガリレオである。

「いつからいたんですかっ」

「刺されたと聞いては見舞いにこないわけにはいかなかったが、退院するのでは必要なかったな・・・」

「呪いで人が死んでいるんです・・・私も呪われているのかも・・・」

オカルトちゃんの話すオカルト的な部分に釣られるガリレオだった。

「ツタンカーメンの発掘に伴うファラオの呪いについて知りたければ山岸凉子の『ツタンカーメン』(1996年)を読むといい・・・」

「幽霊の声が聞こえたみたいなんです・・・変な音を聞いた社員もいたし・・・」

「他人には聞こえず、特定の人物だけが聞こえる声か・・・」

ガリレオは・・・超音波で鋭い指向性を持たせる音響システムの研究室をオカルトちゃんに示す。

「これが・・・幽霊の声の正体ですか」

「いや・・・耳をふさいでも聞こえるからこれではない」

「消去法ですか・・・他には」

「今はない」

「なんじゃ・・・そりゃ・・・」

オカルトちゃんは幻聴の可能性について社長の遺体を解剖した東京都監察医務院監察医アイザック(安原マリック勇人)の所見を紹介する。

「様々な要因により発狂している場合とか・・・身体的な不調・・・特殊状況下における正常な反応・・・感覚遮断とか・・・強電磁場に置かれた場合とか・・・」

「それは物理学の領域だ」

たちまち、可能性について試算を開始するガリレオだった。

「仮説を立証するために実験が必要だ・・・三日の猶予をくれ」

しかし、焦らされると弱いオカルトちゃんは泥酔して・・・ガリレオを夜襲するのだった。

「こんなに遅くまで・・・私のために・・・」

「いや・・・特に君のためではない」

「ムニャムニャ」

「ここで寝るな」

「・・・ナカジマく~ん」

「・・・」

仕方なくオカルトちゃんに毛布をかけるガリレオだった。

もちろん、それなりの行為をしたと妄想できる。

めくるめく時が流れて・・・不快な耳鳴りや異音を聞いた社員・脇坂睦美(大島優子)を実験対象として側頭部にマイクを装着、清掃員に変装したオカルトちゃんと太田川刑事が監視する中で・・・怪奇現象「呪いの声」を待つ。

やがて・・・異音が発生する。

刑事たちが擬装したスピーカーで睦美だけに聞こえる音を拡声する。

ここまではハイテクだが最後はオカルトちゃんの観察力勝負というローテク展開である。

しかし・・・オカルトちゃんはシステム・エンジニアの小中(松尾諭)の不審な動きを見逃さなかった。小中が手元の機器を操作すると音は停止したのである。

「確保」

逃亡を図った小中は逮捕され、装置は押収される。

それは・・・マイクロ波聴覚効果(フレイ効果)によって頭蓋内に音を送信できる電磁波照射装置だった。指向性の高い低周波を脳内に送りこみ、音を感じさせる超兵器である。

これによって小中は特定の人物に呪いの声を聴かせていたのだった。

本来は冷戦時に特定の人物を洗脳するために開発されたテクノロジーである。

小中の動機は・・・脇坂睦美に好意を寄せる異性の排除だった。

愛人を自殺に追い込んだ社長は睦美を狙っていたために「幻聴発生器」によって「許さない・・・あなたを絶対に許さない・・・呪ってやる・・・あの世から呪ってやる」を聴かされて発狂したのである。

そして・・・オカルトちゃんのお尻を刺した社員は睦美と親しくしたためにターゲットとされて「次はお前の番だ・・・呪ってやる・・・お前を殺してやる」という女の声を聞かされたのだった。

そして・・・睦美に対しては無意識に働きかけるサブリミナル効果を狙って「コナカユキヒデを愛している」を加工した音声を照射していたのだった。

「なんで・・・そんな不確実なことをしたのかはさっぱりわからない」

「私は分かるような気がします・・・恋愛ってそういうものじゃないかしら」

「ナカジマくんのことか」

「・・・なんで知ってるんですかーーーーーーーーーーっ」

一種のイチャイチャである。

「好きだ」と一言 云えずに流されてた

途切れることない 永い夏の日々が

明日も二人を 焦がしてくれるから

優しい風吹けば 笑う君 青空 白い雲

(「永い夏(Long Summer)」)

関連するキッドのブログ→第2話のレビュー

天使による数式的アプローチ→テンメイ様のガリレオ~数式篇~

|

« 南北戦争が駄目なら普墺戦争があるさでごぜえやす(綾瀬はるか) | トップページ | 昨日があるから今日があるのです。今日があるから明日があるかもしれないのです(香取慎吾)おへそのサービスあります(杏) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ガリレオとオカルトちゃんととある呪いの強電磁場発生器砲(大島優子):

» 「ガリレオ」第3話 [日々“是”精進! ver.F]
フレイ効果… 詳細レビューはφ(.. ) http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201304300000/ 虚像の道化師 ガリレオ 7東野 圭吾 文藝春秋 2012-08-10売り上げランキング : 848Amazonで詳しく見る by G-Tools ... [続きを読む]

受信: 2013年4月30日 (火) 05時52分

» 「ガリレオ」実に面白いファイル3異常な愛と嫉妬心がもたらした思い出したくない声で被害者を追い込んだ遠隔殺人事件 [オールマイティにコメンテート]
「ガリレオ」第3話は岸谷が大学時代の先輩が亡くなったために告別式に出席した。その席で岸谷はある会社の社長が突然怯えたようにその場を去るのを目撃した翌日その社長が自殺し ... [続きを読む]

受信: 2013年4月30日 (火) 06時08分

» ガリレオ2 第3話 [ぷち丸くんの日常日記]
美砂(吉高由里子)の先輩・冴子(陽月華)の告別式で、事件が起きます。 冴子が勤めていた会社の社長・早見(近江谷太朗)が突然、叫び出し、会場から飛び出してしまいます。 早見と冴子は不倫関係にあ...... [続きを読む]

受信: 2013年4月30日 (火) 07時53分

» ガリレオ #03 [ぐ~たらにっき]
『心聴る(きこえる)』 [続きを読む]

受信: 2013年4月30日 (火) 08時01分

» ガリレオ 第2シリーズ (第3章・4/29) 感想 [ディレクターの目線blog@FC2]
フジテレビ系ドラマ『ガリレオ』(公式)の第3章『心聴る-きこえる-』『(ラテ欄)心聴る(きこえる)復讐する亡霊社内連続怪死事件!』の感想。 つい薫と比較してしまう、美砂の設定… 話もトリッ...... [続きを読む]

受信: 2013年4月30日 (火) 09時43分

» 【ガリレオ】第2シーズン 第3話 「心聴る(きこえる)」 感想 [ドラマ@見取り八段・実0段]
僕は小中が効果の期待できないサブリミナルを 選んだ理由が分からないのであって 小中の性格を問題にしているわけではない。 なぜだ? ガリレオ 第3話 「心聴る(きこえる)」       風邪...... [続きを読む]

受信: 2013年4月30日 (火) 11時00分

» ガリレオ(第2シーズン)第3話★大島優子「耳鳴り事件」で吉高のお尻に穴が開く [世事熟視〜コソダチP]
ガリレオ 第3話「心聴る-きこえる-」 吉高由里子のキャラに目が慣れてきたのか、タカビーでツンケンした感じが希釈されてきた印象。 吉高由里子は”女刑事役”だという縛りや迷いを捨てて、自分でキャラを走らせはじめたのかな・・・。 初回に見せた感じの悪い”高飛車女”から”不思議・小悪魔”に変容してるかも?? (制作側も、岸谷の人物造形を固めきれていなかった!?) その分、相対的に湯川(福山雅治)の存在はやや薄まり、逆に吉高との絡みが可笑しい栗林(渡辺いっけい)は存在感を増してる。 ... [続きを読む]

受信: 2013年4月30日 (火) 11時46分

» ガリレオ(第2シーズン) 第3話 [ドラマハンティングP2G]
ストーリー 04.29 Mon On-Air Story #03 心聴る-きこえる- ラテ欄「心聴る(きこえる)復讐する亡霊社内連続怪死事件!」 湯川学(福山雅治)は、人間を自殺に追い込むという“呪いの声”の謎に挑む。事件が起きたのは、貝塚北署の刑事・岸谷美砂(吉高由里子)の大学時代…... [続きを読む]

受信: 2013年4月30日 (火) 17時01分

» ガリレオ(2) 第3話 [レベル999のgoo部屋]
『心聴る』 「心聴る(きこえる)復讐する亡霊社内連続怪死事件! 内容 その日、美砂(吉高由里子)は、 大学時代の先輩・白井冴子(陽月華)の告別式に出席していた。 久々に友人の由加里、聡子とも再会。 その聡子から、冴子の死が自殺だと知らされる。 勤めていた会...... [続きを読む]

受信: 2013年4月30日 (火) 17時30分

» ガリレオ「心聴る(きこえる)」 [のほほん便り]
今回は、岸谷美砂(吉高由里子)が、大学時代の先輩・白井冴子(陽月華)の告別式に出席して、その関係者達が不可思議な音に悩まされる怪事件… それにしても、このような不気味としか思えないサブリミナルで相手の気を惹こうとした彼の大勘違いぶりが、なんだか… (^^;)ゞ ガリレオにしては、ミステリー音痴の私にも、「分かりやすかった」なぁ… と感じてしまったのでした。     (ストーリー) 湯川学(福山雅治)は、人間を自殺に追い込むという“呪いの声”の謎に挑む。事件が起きたのは、貝塚北... [続きを読む]

受信: 2013年4月30日 (火) 17時30分

» ガリレオ フジ(4/29)#03 [ぬる~くまったりと]
第3話 心聴る-KIKOERU- 公式サイトから 湯川学(福山雅治)は、人間を自殺に追い込むという“呪いの声”の謎に挑む。事件が起きたのは、貝塚北署の刑事・岸谷美砂(吉高由里子)の大学時代の先輩である白井冴子(陽月華)の告別式会場だった。冴子が勤めていたデータ復旧サービスのベンチャー会社ペンマックスの社長・早見達郎(近江谷太朗)が、突然両耳を押さえて叫び出し、告別式会場から飛び出したのだ。早見は、その翌日に東京湾で遺体となって発見され、目撃者の証言から自殺の可能性が高いと推測された。実は早見は冴子と... [続きを読む]

受信: 2013年4月30日 (火) 17時52分

» 『ガリレオ2』第3話の数式、パルス電磁波のフレイ効果による耳の奥の弾性波か [テンメイのRUN&BIKE]
第1話、第2話と違って、今回の第3話の数式は非常に分かりにくい。。理 由は3つ。 [続きを読む]

受信: 2013年4月30日 (火) 20時12分

» ガリレオ2 #3 [シフォンなキモチ]
初めて岸谷がカワイイと思えたゾw 今回は呪いの声が聞こえる・・・という話。それも耳を塞いでも聞こえるらしい。 最初は、不倫相手の社長、次に男性社員、と次々に不幸が!! 犯人はもちろん、受付で不穏な表情を見せていたアイツですが、動機が謎だったんですけど、女性社員が好きだったのかー。サブリミナル聞かせるとか、ちょっとキモイ... [続きを読む]

受信: 2013年4月30日 (火) 22時25分

» 「ガリレオ」第3話 感想 [Kanataのお部屋へようこそ]
 「あたし的に引っかかんのよ。」太田川と捜査に訪れる岸谷。  「トロッとしてる料理はなんだ?」湯川が連絡してくる。  加山が突然叫び声を上げて暴れ始める。 [続きを読む]

受信: 2013年5月 1日 (水) 19時22分

» 【ガリレオ】第3話感想と視聴率「心聴る」 [ショコラの日記帳・別館]
「心聴る(きこえる)」 遅くなってしまいましたが、とても面白かったので、音の種明 [続きを読む]

受信: 2013年5月 2日 (木) 23時43分

» 「ガリレオ(2)」3 ☆☆ [ドラマでポン]
桃w 尻w 果物持って入院見舞いにくる湯川もレアですが、研究室で酔いつぶれる女刑事に毛布をかけてやったりと……2人の間が縮まってきた様でイヤンです(><)彼女はいっそ、万 ... [続きを読む]

受信: 2013年5月 3日 (金) 21時18分

« 南北戦争が駄目なら普墺戦争があるさでごぜえやす(綾瀬はるか) | トップページ | 昨日があるから今日があるのです。今日があるから明日があるかもしれないのです(香取慎吾)おへそのサービスあります(杏) »