初森ベマーズ(西野七瀬)運命は私に王冠を戴かせるだろう(白石麻衣)
なでしこが準優勝で終わり・・・実はなでしこロスである。
どんだけ、好きだったんだよ。
世界一を争う日本人は甘美だからな・・・。
ドタバタしている新国立競技場問題とか、やたらと白紙に戻せと叫ぶ左巻きのコメンテーターとか、自殺した少年の死亡責任を担任教師に追わせたがるコメンテーターとか、やたらと戦争法案反対を叫ぶ売国奴の宣伝車とか・・・うんざりすることが多いからな。
死にたいと思った人間をとめることのできる人間はいない。
死にたいと思わせないようにする人間は神様のようなものである。
素晴らしい国民なんていない。素晴らしい国民であろうとする努力を嘲笑する馬鹿はいても。
素晴らしい人間になれたらいいよね。
そのためにはまず・・・素晴らしく生きてみないとね。
バカだってエジソンになれるかもしれないんだから・・・。
で、『初森ベマーズ・第1回』(テレビ東京201507110012~)原作・秋元康、脚本・小峯裕之、演出・鈴村展弘を見た。「太鼓持ちの達人〜正しい××のほめ方〜」「怪奇恋愛作戦」「食の軍師」などの脚本家である。(金)には「表参道高校合唱部!」や「民王(たみおう)」が控えており・・・生き残るのは至難のワザだが・・・猫舌と猫の額の区別がつかない権田原兼持(津田寛治)と火の玉剛速球お嬢様・権田原キレイ(白石麻衣)の父と娘が楽しすぎるのでミラクルもありえるわけである。・・・そうなのかっ。
白石麻衣は「仮面ティーチャー」で今をときめく窪田正孝の恋人役なのに昏睡状態だったからな。
ちなみに登場する主要登場人物は全員なんちゃって女子高校生だ。
白石麻衣も(22)だ。
東京の下町・・・初森(フィクション)にある初森公園。
野島伸司脚本の「49」で学園のマドンナ・水無月マナを演じた西野七瀬は主人公のもんじゃ焼き屋の一人娘で・・・漫画研究部に所属する女子高校生・ななまるだ。
ちなみに・・・基本的に登場する女子たちは・・・基本的に乃木坂46のメンバーである。
初森公園はななまるにとって暮らしのベースとなっている存在である。
近所の初森商店街の子供たちはみんな・・・この公園でデビューし・・・公園とともに成長していったのである。もちろん、夏には盆踊りが行われるのだろう。
その土地が何故か再開発用地となり、セレブ都市開発社長のキャッシュ・権田原によってマンション建設が開始されようとしていた。
工事のために公園から現金三万円で追い出されそうになる地域住民たち。
居合わせた仲良しトリオのななまる、ショパン(生田絵梨花)・・・「残念な夫。」の岸谷五朗と大塚寧々の娘役からココ、ソフトクリームと肉まんの好きな剣道部のコテ(高山一実)は「そんなの嫌だ」と駄々をこねる。
そこへ颯爽と姿を見せるキャッシュの娘・キレイ・・・。
「今度の大会で・・・セント田園調布ポラリス学園の女子ソフトボール部より上位の成績が獲得できたら・・・計画は白紙にいたします」
物凄い取引である。
ダメで元々・・・なので勝負を受けるトリオだった。
しかし・・・キレイは子供たちのサッカーボールを下手投げで投球し・・・公園のフェンスをぶち抜くという剛腕を見せつける。
そんな球、打てる奴いるのかよっ。
とある・・・野球コミックの香りがします。
一方、トリオは「ソフトボールって何人でやるの」というレベルである。
なにしろ・・・漫画少女とピアノ少女と剣道少女なのである。
そこへ・・・「マジすか学園」と孤軍で渡りあう喧嘩上等のヤンキー・イマドキ(若月佑美)が現れる。
ななまるの母・蘭子(いとうまい子)は「もんじゃ焼き一年間無料」の餌でイマドキに助っ人を頼むのだった。
「九人いなけりゃ、まんずソフトボールさできねえべ」
何故か東北訛りの担任教師(児嶋一哉)に言われてお約束のメンバー集めである。
初森公園を愛する女子高校生たちは・・・呼びかけに応じるのだった。
残りの五人は・・・。
マルキュー(橋本奈々未)・・・「SUMMER NUDE」の変な浜辺のカップル・春夫と清子の清子である。現在は休学中でアルバイトをしている。
ブナン(桜井玲香)・・・波風を立てない生徒会長。
アカデミー(生駒里奈)・・・朗読し続ける演劇少女。
ハーバード(秋元真夏)・・・理系少女・・・「失恋ショコラティエ」のユカリンだ。
カアチャン(深川麻衣)・・・家庭の事情で幼い兄弟たちの面倒を見ているが近所の人々の好意で参戦が可能となる。
ユウウツ(松村沙友理)・・・蟻が友達である。
これは・・・常識的に考えて・・・勝てないね。
その頃・・・キレイは・・・何故か地下30階にあるセント田園調布ポラリス学園の女子ソフトボール部練習場にいた。
そして・・・くりひろげられる諸星監督(西丸優子・・・「結婚できない男」の中川総合病院の看護師の一人だった)の意味不明なほどの特訓である。
全員が大リーグボール養成ギプスを着装し・・・全方位からくる打球をキャッチし、全方位から来る球を打ち返す・・・まさに・・・シルク・ド・ソフトボールな光景。
一同爆笑の瞬間だった。
なんじゃ~こりゃ~である。
楽しいぞ。
関連するキッドのブログ→弱くても勝てます 〜青志先生とへっぽこ高校球児の野望〜
| 固定リンク
« 探偵の探偵(北川景子)それって探偵バスターズ・・・ですか?(川口春奈) | トップページ | ど根性ガエル(満島ひかり)ひろし、三十歳独身(松山ケンイチ)永遠のマドンナにはなれない(前田敦子) »
コメント